1年生(1204年度)・I組 - V組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:07 UTC 版)
「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事における「1年生(1204年度)・I組 - V組」の解説
特科クラス VII組以外のトールズ士官学院1年生(1204年度)。第221期生にあたる。I組とII組が貴族クラス、III組からV組が平民クラスで、VI組は欠番である。 パトリック・T・ハイアームズ 登場作:「閃I」・「閃II」・「閃III」O・「閃IV」S 声:三宅淳一(「閃I」)→柳田淳一(「閃III」・「閃IV」) 四大名門の一つであるハイアームズ侯爵家の三男。 来歴 「閃I」 - 士官学院の1年生(I組)で、フェンシング部所属。新入生の中ではトップクラスの家格であるため、貴族クラスの中でも当然のようにリーダーとして振る舞い、追従する取り巻きも多い。言動は尊大だが、口先だけでなく文武両道で、特に剣術にはかなりの心得があり、所属するフェンシング部では同学年のアラン相手に手を抜いた上で叩きのめし、先輩に歯向かって引き分けるなど、好き放題している(部長のフリーデルには完敗する)。VII組のことは寄せ集めとして見下していたが、中間考査の平均点でI組がVII組に敗れたことを逆恨みし、VII組の実技テストに取り巻きを連れて乗り込んできてリィンたちと対決する。しかし、「寄せ集め」に敗北してしまったことで激しい敗北感を味わい、取り巻きたちですら制止をかけるほどの酷い暴言を浴びせ、醜態を晒してしまう。暴言を発した自覚はあるため、その後もこの一件を気にし続け、夏至祭を経て態度を軟化させていき、学院祭の頃には旧校舎の探索を行ったVII組を気遣う言葉をかけている。内戦が勃発した際は事前に何の連絡もしなかった父に反発し、領邦軍に対して打って出ようとするリィンらに向かって、同じ学院生として学院の守りを務めることを宣言し、後背の備えを引き受ける。 「閃II」 - 内戦が始まり、貴族連合に士官学院が占拠された際には学院に残る生徒の中で最も格の高いハイアームズ家の人間だったこともあり、《騎士団》を組織して学院の管理を主導し、騎士団長に任命される。物語終盤、士官学院の管理を命じた貴族連合軍は既にトリスタから撤退していたが、学院にたどり着いたリィンたちを前に、貴族生徒としての誇りと矜持の置き所を見極めるためと称して、彼らに挑む。そして決着がついた後、《騎士団》の解散、カレイジャスへの参加と学院生全員の協力を宣言し、かつて実技テストの時に払いのけてしまったリィンの手を今度は掴み、お互いに好敵手と認め合う。 「閃III」 - 「閃II」後の1年の交流を経て、リィンの良き友人であり理解者として登場。自身も士官学院を卒業し、父の名代を務めるため海都オルディスに赴き、領邦会議の世話役を務めるなど、奮闘する様子が描かれている。学生時代の尊大さはすっかり無くなっており、その頃の自分を「あの時は自分も未熟だった」として深く恥じていることも語られている。《黒キ星杯》が出現し帝都が《煌魔兵》たちに埋め尽くされ出すと、リィンからエリゼ、アルフィンらの守護を託され、ヴィータ、ロジーヌとともに帝都に残ってサンクト地区の防衛にあたる。 「閃IV」 - リィンらが海都オルディスに潜入した際、鉄道憲兵隊による足止めを受けるリィンらを救援する。実はオリヴァルトと合流してカレイジャスIIに乗り込んでいた。その後はマテウスらの協力者の力を借りつつ、帝国東部で暗躍する者たちに対処する。 人物 本来は貴族が優遇されている士官学院で、自分たちより目立っているVII組を敵視し、激しい対抗意識を燃やしている。一方、自分の口走った暴言を後悔したり、執事セレスタンに隠し事をされて傷付いたり、特別実習や旧校舎へ向かうリィンを気遣うなど、根は悪い人物ではなく、時にはリィンと協力することもある。また、リィンの妹であるエリゼに惚れているなど、リィンとは特に因縁が深い。 執事であるセレスタンを兄のように思っており、あれこれ口出しして自分のことを正そうとする彼を疎むことなく信頼している。クラスメイトのフェリスとは、行動をともにすることが多い。 フェリス・フロラルド 登場作:『閃』・『創』 声:田村ゆかり(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(I組)で、ヴィンセントの妹。ラクロス部所属。卒業後は地元オルディスに戻り、リヴィエラコートの支配人を務めている。 ケネス・レイクロード 登場作:『閃』 声:佐藤拓也(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(II組)で、「釣皇倶楽部」の1年生部長を務める。20歳(「閃III」)。帝国最大の釣り具メーカー「レイクロード社」社長の次男であり、「碧」に登場したレイクロードIII世(ウィリアム・レイクロード)の弟にあたる。貴族然とした傲岸不遜さのある兄とは対照的に暢気で人当たりの良い性格で、初対面のリィンにも釣竿を進呈するなど、のんびりと釣りの普及を行っている。 内戦が始まってからも各地でのんびりと釣りをしながら旅をするなど、兄に似て大物な気風を垣間見せる。兄の婚約者のアナベルとは釣り仲間であり、婚約を破談にしたいと真剣に思い悩む姿を見せる彼女に協力する。リィンとともにレイクロードIII世と水狂ナルセスに釣り対決を挑んで勝利し、兄に婚約の破談を了承させることに成功する。その雄姿に兄には自分よりも彼女に相応しいと見込まれ、アナベルからも今までの経緯から想いが芽生えていたようだが、当のケネス本人はまったく気づいていないようで、リィンにすら鈍感だと思われてしまう。 ブリジット 登場作:「閃I」・「閃II」・「閃IV」・『創』 声:小松奈生子(「閃IV」) 士官学院の1年生(II組)で、吹奏楽部所属。男爵家出身。IV組のアランは日曜学校時代の幼馴染。 マルガリータ・ドレスデン 登場作:「閃I」・「閃II」・「閃IV」・『創』 声:田中理恵(「閃IV」) 士官学院の1年生(II組)で、調理部所属。ドレスデン男爵家の嫡子(嫡女)で、実家はかつて皇室に嫁いだ絶世の美女《グランローゼ》を輩出したことでも知られる。同じ調理部のミリアムと親しいほか、分校生のタチアナとは家同士が代々の親交を持つ縁から以前から交流を持っている。 圧倒的な存在感を放つぽっちゃり体型の肉食系貴族子女で、トールズ士官学院には婿探しのために入学し、ヴィンセントに目を付ける。士官学院卒業後は細身とぽっちゃりに体型を変える特技を会得している。 ヒューゴ・クライスト 登場作:『閃』 声:柳田淳一(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(III組)。クラブ活動はしておらず、父親の経営するクライスト商会を手伝っている。 「閃III」では高慢な経営者として登場するが、人を動かす立場になったことでしたたかさが強く出ただけという設定で、「呪い」の影響下にあったわけではない。 モニカ 登場作:「閃I」・「閃II」 士官学院の1年生(III組)で、水泳部所属。卒業後はノーザンブリア方面の福祉団体にいる。 ミント 登場作:『閃』・『創』 声:佐藤聡美(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(III組)で、吹奏楽部所属。父ヨハンはラインフォルト社に勤めており、母バニラとルーレ市に住んでいる。 士官学院卒業後は技師になる修行として帝国各地の工房や職人の元を気ままに訪ねてまわり、「閃III」で、紡績町パルムでリィンらと再会。その翌月に臨時整備員(契約技師)としてトールズ士官学院・第II分校に赴任し、以降はヴァリマールと機甲兵の整備を担当する。 腕は確かで、グエンからラインフォルト社に勧誘されたり、エリカ・ラッセルからZCFに勧誘を受けたりしている。 ベリル 登場作:「閃I」・「閃II」・「閃IV」・『創』 声:釘宮理恵(「閃IV」) 士官学院の1年生(III組)で、オカルト研究会所属。卒業後は旅の占い師をしている。 世界の《枷》から外れているとも言われている。 カスパル 登場作:「閃I」・「閃II」 士官学院の1年生(IV組)で、水泳部所属。卒業後はラマール州の海運局に努めている。 アラン 登場作:「閃I」・「閃II」・「閃III」・「閃IV」B・『創』 声:前野智昭(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(IV組)で、フェンシング部所属。卒業後は第四機甲師団に配属される。 リンデ 登場作:『閃』・『創』 声:竹達彩奈(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(IV組)で、美術部所属。ヴィヴィとは双子の姉妹。士官学院を卒業せず、聖ウルスラ医科大学に編入して研修医となり、研修の一環としてトールズ士官学院・第II分校の医務室に赴任することとなる。 ヴィヴィ 登場作:『閃』・『創』 声:相沢舞(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(IV組)で、園芸部所属。リンデとは双子の姉妹。卒業後は帝国時報でジャーナリストとして働いている。 コレット 登場作:「閃I」・「閃II」 士官学院の1年生(IV組)で、クラブ活動はしていない。卒業後はバリアハートでファンシーブランド《キューティー・コレット》を立ち上げる。 レックス 登場作:『閃』・『創』 声:柿原徹也(「閃IV」) 士官学院の1年生(V組)で、写真部所属。チャラい性格で、女子を被写体にした写真を撮るのが好きで自然体でその人物らしい写真を撮影することに長けている。 「閃II」の内戦時は報道写真に目覚めて鉄道憲兵隊などに同行してカメラマンをしており、リィンらがカレイジャスに誘った際も一旦は断っている。卒業後は帝国時報でカメラマンとして働いている。 ムンク 登場作:『閃』 声:柳田淳一(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(V組)。クラブ活動はしておらず、ハガキ職人として、アーベントタイムに投稿を続けている。卒業後は《トリスタ放送》リーヴス支局で新米ディレクターとして働いている。 ポーラ 登場作:「閃I」・「閃II」 士官学院の1年生(V組)で、馬術部所属。卒業後は馬の調教師になる。 ベッキー 登場作:『閃』 声:金本寿子(「閃III」・「閃IV」) 士官学院の1年生(V組)で、クラブ活動はしていない。ケルディック出身の個人商人。卒業後はクロスベル市で商工組合を手伝っている。トールズ士官学院・第II分校では購買部を開設。 「閃IV」では、カレイジャスIIでベッキー商会・カレイジャス支店を開業している。 ロジーヌ 登場作:『閃』・『創』 士官学院の1年生(V組)で、クラブ活動はしていない。詳細は#ロジーヌを参照。
※この「1年生(1204年度)・I組 - V組」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「1年生(1204年度)・I組 - V組」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- 1年生・I組 - V組のページへのリンク