高級既製服とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高級既製服の意味・解説 

プレタポルテ

(高級既製服 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 01:24 UTC 版)

プレタポルテフランス語: prêt à porter[1])は、既製服および高級既製服を指すファッション用語[2]。フランス語で「既に用意されていてすぐ着ることができる(既製服)」を意味する[2]

1949年にフランスのヴェイユ社が、既製服との差別化を図る販売戦略の一環として「プレタポルテ」という語を使用したことに始まる[2]。これによりプレタポルテは「高級既製服」として認知されるが、次第に縫製技術の向上により既製服の質も上がり、「既製服」を指す言葉として一般的になる[2]日本では1963年に西武デパートが高級既製服の販売促進のために大々的に使い始めて定着し[3]、「高級既製服」として認知され続けている[2]

トルソー、型紙を数パターン作成し、生地もメーカー側であらかじめ選択、製造は工場で行い、布地を重ねて電動ジグソーレーザーカッターで裁断するなど生産効率を高めて大量生産し、ロット単位で卸すので、オートクチュールより単価を抑えて安く製造することができる[要出典]

パリ・ファッションウィークでのプレタポルテ

プレタポルテのフランスでの展示会の最大規模のものが、パリ・ファッションウィークのプレタポルテ部門であるパリ・ファッションウィーク・プレタポルテである。もともとパリ・ファッションウィークはオートクチュールしか扱っていなかったが、プレタポルテが一般化した状況を受けて、1960年代からプレタポルテも扱うようになった。パリ・ファッションウィーク・プレタポルテでは、フランス国外のデザイナーも大勢活躍している。

脚注

  1. ^ 英語でready to wearに相当する。
  2. ^ a b c d e プレタポルテ【ファッション用語】の意味と語源を解説!オートクチュールや他の意味についても”. GINZA SAKAEYA スーツナビ (2023年1月31日). 2025年1月28日閲覧。
  3. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、119頁。ISBN 9784309225043 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高級既製服」の関連用語

高級既製服のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高級既製服のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレタポルテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS