関東七ヶ国協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関東七ヶ国協議会の意味・解説 

関東七ヶ国協議会(関東地方)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 08:39 UTC 版)

うちのトコでは」の記事における「関東七ヶ国協議会(関東地方)」の解説

普段東京以外の関東勢東京文句ばかり言う(但し栃木中立埼玉東京寄り)が、対近畿勢相手(東京VS京都)では団結して東京をかばう。但し京都威圧には弱い節もあり、近畿勢が関東勢に対して女装強要した時は、理不尽さと怒りのあまり武装蜂起したが、京都一言不気味な微笑みで「関東武士東夷がどないしやはったん うちは京都どすえ」)に屈服して泣く泣く女装した経緯もある(単行本掲載)。 茨城県 20歳身長168cm。旧名は「常陸」。 理系人間。いつも白衣着ている。性格は「茨城の三ぽい」(怒りっぽい忘れっぽい飽きっぽい)と「水戸の三ぽい」(骨っぽい理屈っぽい怒りっぽい)の比喩表現される通り怒りっぽく冷静になりにくい。本気で怒ると何故か泣き出す純情で素正義感が強い。短気だ根に持つ事はない。秋田とは佐竹氏つながり友人千葉とは良い喧嘩友達東京叱り飛ばす事に定評がある。県名読みは「いばらき」であるため「いばらぎ」と呼ばれると怒る。しかし茨城発音問題上、本人が「いばらき」のつもりで言っても「えばらぎ」に聞こえる。また、大阪府の「茨木(こちらも読みは「いばらき」)」と間違えられたりしても怒る。なお、千葉(ちば)、茨城いばらき)、栃木(とちぎ)を一括りにして『ちばらぎ』と呼ぶことは認めている。を城の石垣如く幾重にも張り巡らせて自らを守護する鞭「茨城剣(いばらきけん)」を持つ他、筑波研究学園都市変形合体した巨大ロボット所持している。サツマイモ原材料とした干し芋名産品で、自身干し芋県と自称するほど強いプライド持っているが、埼玉サツマイモ県と自称することは認めている。「夜空願いを」では主要サブキャラとして登場する栃木県 15歳身長158cm。旧名は「下野」。 穏やかであまり怒らない。が、怒るととても恐いらしい。淡々としている面もあるが、協調性が高い。但し「人の上につく事」も「人の下につく事」も嫌うマイペース一面もあり。杉花粉症だが日光杉並木絶対切らない過去歴史から(小山市周辺では)七夕行事をしない。 群馬県 16歳身長160cm。旧名は「上野」。 荒い気質短気感情的になりやすい。大声早口で常に怒っている印象を受けるが、本気で怒ると無口になる新し物好き。「かかあ天下」で女には弱い。ギャンブル好き。栃木とは仲良し埼玉県 14歳身長152cm。旧名は「武蔵」。 東京に強い憧れ抱いている。マイペースノンビリ温厚な性格普段はとても穏やかで優しいが、怒ると普段とのギャップゆえにかなり怖い。自らを「ごく普通の日本人」だと思っている。豊かさ指数最下位である事にコンプレックス抱いており、1位の福井をねたんでいる。北関東トップ関東ナンバー2を狙う節もある。ファッションに関しては「しま●らがあるから大丈夫」とコメントしている。自らを「県」もしくはサツマイモ県」と自称しているが、干し芋県は茨城に、芋焼酎県は鹿児島それぞれ譲っている。基本的に敬語口調他人を「さん」付けで呼ぶが、栃木群馬千葉福島長野に対してタメ口で名前も呼び捨て呼んでおり、特に千葉に対して冷たく接している。神奈川ほどでは無いが、無意識に褒め言葉発言し他人困惑させる事もある。 千葉県 23歳身長175cm。旧名は「安房」「上総」「下総」。 信仰心乏しく普段明るくておおらかお気楽マイペースだが、本気の悪口には沸点低く怒ると我慢せずすぐに実力行使に出るという、謎の思考回路を持つ。したたかだが流されやすい。徳島和歌山とは親戚弟分)らしい。埼玉茨城ライバル心があるが、茨城とは基本的に仲良しである。二十世紀繋がり鳥取を弟扱いしている。とにかく頭に「東京」と名のつく夢とネズミの国をアピールしたがるが、該当シーンには必ずモザイクがかかりキャラクターには目隠線が入る。 東京都 22歳身長168cm。旧名は「江戸」「武蔵」。 ドライな性格一日中働いているので、いつも過労状態。たまに暴走する仕事目処がつく分裂して関東各県帰宅する。しかし本体帰れ仕事続ける。めったに怒らないキレる江戸弁基本的に他の道府県に対して興味薄く、それが故に九州には9人いる」「新潟東北」など間違った思い込みをする事もある。北関東3県に関して関東だという意識が薄い。治水電力など弱点多くて振り回されやすい。過去近畿勢に絡まれた(他の関東勢逃亡経験から、二次元オタク萌え好きになっている。女性好きでもあり、彼にとって京都憧れ萌えであるが、同時に多大なる恐怖対象でもある(一対一では東京勝算はない)。 描き下ろしの長~中編漫画中心に国や政府機関として描かれる事も多く自分首都日本リーダーさらには新年会幹事でないと納得しないという節も見られるまた、「夢の架け橋」では血税使いたく無いという理由貿易優先したいという理由本州四国連絡橋建設消極的な姿勢見せる。 江戸時代から昭和時代初期までは、現在と異なり江戸っ子気質当時から気苦労多かった強気な性格だった(但し江戸時代初期かなりの泣き虫)。また、江戸時代物語では幕府として描かれる事が多かったまた、ごく稀に女性姿で登場する事もある。 なお元住んでいたアパート1980年頃2011年正月漫画時点での30年前)に家賃払ったのを最後に全く払わなかったため今は取り壊されマンションになっているため、現在は東京仕事場自宅兼ねている模様神奈川県 23歳身長172cm。旧名は「相模」。 プライド高く社交的開放的だが、個人主義者。美形ナルシスト気味、ファッションセンス観光地充実度などいろいろと万能だ寂しがり東京の事を嫌ってはいるが、内心気にしている。神戸とは友好的だが、うわべだけの付き合い静岡のことは「しず」と呼ぶほど心底友好的で、山梨にも親近感持ち、これら2県と「SKY広域圏」を結成している。自身接していない道府県にはあまり興味無く当初福島など一部キャラについては誰なのかすら覚えていない事もあった。北関東3県に関して東京同様に関東という意識薄くむしろ東北だとも思っている。但し千葉に関して東京湾アクアライン繋がりで度々絡んでおり、東京ディズニーランドをねだる事もある。怒るとネチネチ愚痴を言う。伊豆半島山中湖町田自分のものだと思っている節がある。時々恥ずかし暴走をして静岡に「昇竜拳」をくらう。褒め言葉など明らかに客観的に恥ずかし言動他人困惑させる事も多いが、本人自覚は無い。静岡から「カナちゃん」と呼ばれることも多いが、本人はその名前で呼ばれるのを嫌がっている。

※この「関東七ヶ国協議会(関東地方)」の解説は、「うちのトコでは」の解説の一部です。
「関東七ヶ国協議会(関東地方)」を含む「うちのトコでは」の記事については、「うちのトコでは」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関東七ヶ国協議会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東七ヶ国協議会」の関連用語

関東七ヶ国協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東七ヶ国協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうちのトコでは (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS