逃走とは? わかりやすく解説

逃走

関連項目→〔呪的逃走

1.ものを投げ捨て追っ手がそれを拾ううちに遠くへ逃げる。

ギリシア神話アポロドロス第1巻第9章 メディアイアソン助け黄金の羊皮を取ってアルゴ号コルキス脱出するメディアの父アイエテス王がこれを追跡するメディア一緒について来た弟アプシュルトス殺し八つ裂きにして海に投じるアイエテス王が子供死体拾い集めているうちに、アルゴ号遠くへ去る。

平治物語中「義朝敗北の事」 敗戦して落ち行く源義朝一行を、比叡西塔法師たちが待ち伏せる斉藤実頼が一計案じ、「武具与えるゆえ、身を助けよ」と請うて兜を投げる。法師たちが我先に兜を取ろう走り騒ぐところを、義朝以下30余騎が蹴散らして駈けぬけた。

和漢三才図会巻第14外夷人物国」 国の人の妻は、みな人間である(*→〔犬婿〕7)。昔、人間世界へ帰ろうとする妻が、箸10余双を持って国を出た。妻は逃げ走りながら、10余里ごとに1箸ずつ、道に落として行ったは家物を見ると、必ずくわえて家に持ち帰る習性があるからである。追いつくことができず、妻は無事に応天府南京)へ帰り着いた

★2.男が、化した女か逃走する

『古事記』中巻 ホムチワケノミコ(垂仁天皇とサホビメの子)が、ヒナガヒメ一夜婚をした。ところが、美しヒナガヒメの姿をかいま見ると、その本体はであったので、ホムチワケノミコは恐れて逃げたヒナガヒメ海上照らし、船に乗って追って来た。ホムチワケノミコはいよいよ恐れ、山に逃げ上った

道成寺縁起 紀伊国牟婁郡清次庄司の嫁が熊野参詣美男僧に恋着しその後を追う。日高川渡し守りが乗船拒んだので、女は衣を脱ぎ捨てて大毒となり川を渡る。僧は道成寺逃げこんで鐘の中に隠れるが、女の化身大蛇は鐘に巻きつき、火焔で僧を焼き殺す

*女が龍と化して美男僧を追う→〔龍〕2bの『華厳宗祖師絵伝』「義湘ぎしょう)絵」。

*男が、女の正体であると知って逃げまわる→〔雨宿り〕3の『雨月物語』巻之4「蛇性の婬」。

★3a.青年が、愛人である女か逃走する

牝犬三島由紀夫大学生の繁は、四十女章子アパート同棲し学費生活費面倒を見てもらっていた。繁は章子の愛を鉄格子のごとく感じアパート抜け出してホステス明美吝嗇伯父一家喫茶店員の少女和子のもとへと、逃れて行く。しかしどこまでも章子追って来る。章子が、繁の吸う外国煙草の函を和子託した、と知って繁は胸騒ぎ覚えアパートに戻る。章子死んでいた。

★3b.逃走する男が、女に追いつかれて夫婦になる。

『なぜ神々人間つくったのか』シッパー第7章最初に男がいなかった場合女たち追われる男が(*→〔釣り2c)、必死に走りながら、バナナの木切り倒して道をふさぎ、女たち追いつかれないようにする。しかし、あきらめない女が1人いて、とうとう男に追いつき、彼を夫にした。世界人間はすべて、この2人から生まれたインド北東部、モクルム族)。

★4.臆病者が、逃げ回りつつ敵を追う。

ひとごろし山本周五郎福井藩お抱え武芸者が、藩公の小姓を斬って他国逃亡する。藩公が上意討ち命じ臆病者若侍武芸者を追う。若侍武芸者追いつくと、「人殺し皆さん、そいつは人殺しですよ」と叫んで逃げる。それを聞いて通行人茶店や宿の者たちも皆逃げるので、武芸者は休むことができず疲労困憊し腹を切ろうとする。若侍はそれを止め武芸者の髻をもらって首の代わりとする。

★5.集団の逃走。

駅馬車フォード) 賭博師銀行頭取産婦医師脱獄囚リンゴキッドなど、総勢9人の乗った駅馬車が、アリゾナからニューメキシコまで、大平原疾走する。アパッチインディアンが襲いかかり、駅馬車応戦しつつ逃げる。リンゴキッド馬車屋根の上から、インディアンたちをねらい撃つ。やがて弾丸尽きもはやこれまで思われた時、騎兵隊救援駆けつける

勧進帳 源義経は兄頼朝不和になり、身に危険が迫ったため、弁慶など少数家来とともに、都を脱出する。彼らは山伏姿に変装し北陸道北へ進む。加賀国安宅関で、関守富樫左衛門疑われたので、弁慶は、義経を「荷物運びの強力(ごうりき)だ」と偽り金剛杖打ちすえる。富樫左衛門は、山伏たちが義経一行であることを察知しつつも、通行認める。義経一行藤原秀衡頼り奥州・平泉下って行く。

史記孟嘗君列伝」第15 孟嘗君は、真似をして泥棒をする部下鳴き真似をする部下助けで難を逃れ函谷関抜けて秦の国から脱出する

★6.逃げる必要もないのに誤解して逃走する

『今昔物語集』巻28-42 有明月の光が家にさしこんで自分の影が映るのを見た妻が、童髪盗人がいるものと誤り、夫に知らせる。夫は太刀持って行くが、自分の影を見て、「太刀抜いた盗賊がいる」と思い恐れて逃げ戻る。

パンチャタントラ第5巻第11話 羅刹が、美しい娘をさらおうと、毎夜やって来る。娘は魔除けおかげで無事だったが、夜になると羅刹が来るので「ヴィカーラ(『夕方』という意味)が怖い」と、侍女に言う。それを羅刹立ち聞きし、「ヴィカーラという悪者が、娘を狙っているのだ」と誤解する羅刹が馬に変身している時に馬盗人来て羅刹の上乗る羅刹は「ヴィカーラが俺を殺しに来たのだ」と恐れ馬盗人乗せたまま走り出す

古屋漏り昔話) 「虎狼よりも古屋漏り(=雨漏り)がこわい」と爺婆が語るのを聞いて虎狼驚き恐れていると、馬泥棒来て虎狼を馬と間違えて背中乗る虎狼は「古屋漏り襲われた」と思いあわてて逃げ出す熊本県阿蘇郡)→〔尾〕4。

『平家物語』巻5「富士川治承4年(1180)10月23日源平両軍が、明日富士川矢合わせ(=開戦)と定めて対峙していた。夜半に、富士の沼(=浮島沼)に群れいる多く水鳥どもが、何に驚いたのか一斉に飛び立った。その羽音大風いかづち)のように聞こえたので、平家人々は、「源氏大軍押し寄せてきた」と誤解し、陣を捨ててわれ先に逃げ去った→〔周回〕4。

*→〔偶然〕1bの『鼠経』(昔話)・〔〕3の朝茶由来伝説・〔見間違い〕2の『ブレーメンの音楽隊』(グリム)KHM27・〔宿〕3eの『エプタメロン』(ナヴァール)第4日第4話

★7.襲われたと誤解して、腰を抜かす

空腕狂言臆病なくせに腕自慢をする太郎冠者が、夜、町はずれ使いに行かされる途中棒杭松並木を人と間違えておびえ、「命ばかりは」と懇願し様子を見に来た主人背中たたかれ気絶する。やがて目覚めた太郎冠者は、「ここは冥途か」と思う。

徒然草89法師夜ふけ1人帰宅する途中小川のほとりで何物かにとびつかれる。法師は「これが噂に聞く恐ろしい猫またか」と腰を抜かし悲鳴を上げる。実はそれは、法師飼い犬暗闇の中で主人を見つけ、とびついたのだった

立往生した弁慶恐れる→〔死〕8の『義経記』巻8「衣川合戦の事」・『高館』(幸若舞)。

打たれて、「切られた」と思う→〔〕5bの『草葉の陰』(昔話)。





固有名詞の分類


品詞の分類

このページでは「物語要素事典」から逃走を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から逃走を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から逃走を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「逃走」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
94% |||||

逃走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



逃走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS