ちくでん‐き【蓄電器】
読み方:ちくでんき
コンデンサ
(蓄電器 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 14:48 UTC 版)
コンデンサ(独: Kondensator、英: capacitor)は、電気(電荷)を蓄えたり、放出したりする電子部品である。蓄電器[1]、キャパシタとも呼ばれる。
注釈
出典
- ^ コンデンサーとは - コトバンク
- ^ Henry Smith Williams (1999年3月). “A History of Science Volume II, Part VI: The Leyden Jar Discovered”. 2013年1月17日閲覧。
- ^ Houston, Edwin J. (1905). Electricity in Every-day Life. P. F. Collier & Son
- ^ Isaacson, Walter (2003). Benjamin Franklin. Simon and Schuster. p. 136. ISBN 0684807610, 9780684807614
- ^ Franklin, Benjamin (1749年4月29日). “Experiments & Observations on Electricity: Letter IV to Peter Collinson” (PDF). pp. (page 28). 2009年8月9日閲覧。
- ^ Morse, Robert A., Ph.D. (2004年9月). “Franklin and Electrostatics—Ben Franklin as my Lab Partner” (PDF). Wright Center for Science Education. Tufts University. pp. (page 23). 2009年8月10日閲覧。 “After Volta’s discovery of the electrochemical cell in 1800, the term was then applied to a group of electrochemical cells”
- ^ “Sketch of Alessandro Volta”. The Popular Science Monthly (New York): pp. 118–119. (May–Oct 1892)
- ^ http://www.ttc-cmc.net/~fme/captance.html
- ^ “セラミックコンデンサのFAQ なぜ、セラミックコンデンサは音鳴きが発生するのでしょうか?”. 村田製作所. 2016年3月7日閲覧。
- ^ トランジスタ技術 2004年9月号 p108, p111 - p114
- ^ “スーパーキャパシタートラム完成、30秒充電で5キロ走行 中車株洲電力機車”. www.afpbb.com. 2021年8月28日閲覧。
- ^ “プレスリリース 高速デジタル回路を安定動作させる低インピーダンス線路素子の開発について”. NEC (2003年10月20日). 2015年4月20日閲覧。
- ^ “品番の読み方”. 村田製作所( http://www.murata.co.jp/ ). 2016年11月3日閲覧。
「蓄電器」の例文・使い方・用例・文例
蓄電器と同じ種類の言葉
- 蓄電器のページへのリンク