米代川とは? わかりやすく解説

米代川

秋田杉かおる清き流れの米代川
米代川は、秋田青森岩手県境にまたがる中岳に源を発してます。この流域流れ集め岩手県安代町南下し、やがて西に向き変えて秋田県へ。花輪盆地大館盆地鷹巣盆地経て二ツ井町付近支川最大流域面積を持つ阿仁川藤琴川などと合流し能代市河口部へとながれ日本海そそいでます。途中支川合流させると流域面積4,100km2流路延長136kmの1級河川です。

名勝地、「県立自然公園きみまち阪」の脇を流れる米代川流
名勝地、「県立自然公園きみまち阪」の脇を流れる米代川

河川概要
水系米代川水系
河川名米代川
幹川流路延長136km
流域面積4,100km2
流域内人28万人
流域関係都県秋田県青森県岩手県

米代川流域図
○拡大図
1.米代川の歴史
"米代川は、江戸時代木材鉱石大量に運ぶ手段として舟運が行われてきました舟運発達した背景には、上流域に160にものぼる鉱山付近の山々が天然秋田杉宝庫である事等があげられます。"


米代川は、江戸時代木材鉱石大量に運ぶ手段として舟運が行われていました舟運発達した背景には、上流域に160にものぼる鉱山や、付近の山々が天然秋田杉宝庫である事等があげられます。舟運には様々な工夫ありました。米代川のように大きな川と阿仁川のような中小の川では、積み荷種類によって大小の舟を使い分けをしていました中流から下流部で活躍した舟は、細長く水切り適した「長舟」という丈夫なもので、帆長約18m、幅7.5m、端高約6.6mという大型舟。一方水深浅く流量少な支川では、阿仁川でよく使われた「ズアイ舟」や舟を2艘並べた「ニハイ舟」が主流で、幅も約1mほどと小型でした。
また、木材は山の上流部から木を丸太にして、筏に組んで川を下って運びました。筏は水量がたくさんないと利用できないので、雪解けから田植え前までの期間、米代川は筏のラッシュとなったほどです。

【秋田杉を組んだ筏流し】
秋田杉組んだ筏流し


江戸時代後期紀行家・菅江真澄は、米代川の上流から河口まで巡り歩き流域での様子図絵文章とで「菅江真澄遊覧記」に記してます。 例えば、二ツ井町きみまち阪から見下ろす米代川と七座山雄大な景色をはじめ、滝などの景勝地多く記録小又川阿仁川などの支川もたびたび訪ね歩いてます。
【菅原真澄「阿仁の沢水」(写本)県立博物館所蔵】
菅原真澄「阿仁沢水」(写本県立博物館所蔵
2.地域の中の米代川
"米代川は、ジェットスキー野球サッカーグランドゴルフゲートボール等に利用されています。又、毎年8月全国鮎釣り大会開催され全国から釣り客が訪れてます。さらに伝統的な「なべっこ」や「鯱流し」などの行事開催されています。"


1)観光・景勝地
米代川流域は、河口部において日本海沿いに連なる日本最大規模面積である黒松風の松原」や、二ツ井町の米代川沿川の県立自然公園きみまち阪、県の名勝地として指定されている小又峡白神山地などの豊かな自然による名勝・景勝地が分布し行楽期に多く観光客賑わってます。

【風の松原】

風の松原
1㎞総延長14日本最大規模の大きさを誇る黒松で、能代市日本海沿岸部に位置します江戸時代から防砂林として植裁はじまったもので、現在は樹齢100年を超す黒松700本程あり、環境省日本の音風景100選選ばれています。


【小又峡(三階滝)】
出典能代河川国道事務所資料

小又峡三階滝)】
小又峡は、森吉山東麓ノロ川原に源を発し大小100越える爆布、おう穴、深渕から成る原生峡で、県の名勝天然記念物指定されます。


きみまち阪公園七座山
きみまち阪公園
出典能代河川国道事務所資料
七座山
出典能代河川国道事務所資料

県立自然公園きみまち阪
その昔天地大観、みなこにあつまる」と詠われた名勝地です。大きな奇岩がそびえる屏風岩が一番の名所であり、眼下蛇行する米代川と、原生林七座山眺望しています。きみまち阪」は、東北巡幸中の明治天皇皇后からの便り和歌)を受け取った天皇思い出の地として、のちに当時宮内省通じて命名されました。
3.米代川の自然環境
"米代川は、鳥類繁殖地渡り鳥中継地、生息地越冬地としての役割担っております。又、大館盆地から河口までは魚類遡上妨げとなる工作物がなく河川連続性確保されているため、春から初夏にかけて多くシロウオアユサクラマス遡上や、降海型イトヨなどがみられます。"


米代川流域は、原生的なブナ天然林世界最大級の規模分布し世界自然遺産登録され白神山地をはじめ、十和田八幡平国立公園4つ県立公園があり、山麓中心に豊かな自然環境恵まれてます。
また、上流域奥羽山脈は、山麓中心にスギ植林地があり、阿仁川の上流部ではスギ天然林分布しそれより標高が高い区域にはブナ林分布してます。

【世界自然遺産の白神山地】【原生的なブナ天然林】
世界自然遺産白神山地原生的なブナ天然林


源流から花輪盆地の上流部は、沿川に河岸段丘発達しブナアオモリトドマツコナラ群落みられるほか、カジカヤマメエゾイワナなどが生息してます。
中流部大館市十二所から二ッ井にかけては、狭窄を介して東西細長く広がる大館鷹巣の各盆地のほぼ中央流れており、この区間連続した瀬と淵及び中州存在し秋にアユ産卵する姿が随所見られるほか、河川敷内で湧水しているワンドにはトミヨ営巣する箇所あります
河畔はオニグルミ・ヤナギ類の高木群落主体とする植生河畔林形成されササゴイなどのサギ類や、ジネズミキツネなどが生息し、自然豊かな河川環境となってます。
能代平野広がる下流部は、河床勾配緩く川幅広くなり穏やかな流れとなっており。高水敷にはヤナギ類高木群落オギ群落等が分布しサギ類やオシドリキツネなどが生息してます。また水際には抽水植物コウホネ群落形成しているほか、河口にはハマヒルガオ等の砂丘植生見られます。魚類数多く生息しており、大館盆地から河口までは魚類遡上妨げとなる工作物がなく河川連続性確保されているため、春から初夏にかけて多くシロウオアユサクラマス遡上や、降海型イトヨなどがみられます。
【米代川の代表的な魚種である天然アユ】
【米代川の代表的な魚種である天然アユ
4.米代川の主な災害


発生発生原因被害市町村被害状況等</TD
昭和47年7月9日 大雨(47.7豪雨 能代市
二ッ井町、
藤里町
合川町
森吉町
家屋倒壊流出11,000戸、
農地被害約8,300ha、
公共被害186ヶ所
昭和55年4月6日 融雪 能代市
二ッ井町、
鷹巣町
農地被害約1,700ha、
家屋浸水300戸、
公共被害439ヶ所

(注:この情報2008年2月現在のものです)




米代川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「日本の川」から米代川を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から米代川を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から米代川を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米代川」の関連用語

米代川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米代川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2024 MLIT Japan. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS