能代平野とは? わかりやすく解説

のしろ‐へいや【能代平野】

読み方:のしろへいや

秋田県北部米代(よねしろ)川下流に広がる平野東部台地中央部沖積低地西部能代砂丘広がる


能代平野

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/15 16:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
能代平野の田園風景

能代平野(のしろへいや)は、秋田県北部の海沿いに広がる沖積平野である。

概要

能代平野周辺

北を白神山地、東を太平山地、南を八郎潟残存湖、西を日本海に囲まれる。大部分を能代市が占める。

中央部を米代川が流れ、沼や緩やかな丘が点在する。海岸部には風の松原が位置している。米代川河口付近には能代市の市街地があり、周囲に水田が広がる。

北部に進むにつれ急激に狭くなり、山本郡八峰町内で収束する。また、南下すると三種町で一旦収束し、さらに南下すると秋田平野に抜ける。

八峰町から能代市を経て三種町に至る、南北方向に延びる能代断層帯がある[1]

能代平野に含まれる市町村

脚注

[ヘルプ]
注釈
出典
  1. ^ 能代断層帯”. 地震調査研究推進本部. 2019年3月16日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「能代平野」の関連用語

能代平野のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



能代平野のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの能代平野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS