發菩提心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 菩提心 > 發菩提心の意味・解説 

ほつぼだいしん 【発菩提心】

発心

菩提

(發菩提心 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 16:38 UTC 版)

仏教用語
菩提, 悟り, ボーディ
パーリ語 Bodhi
サンスクリット語 बोधि
中国語
日本語 菩提 , 悟り
英語 enlightenment
テンプレートを表示

菩提(ぼだい、: बोधि; bodhi、: bodhi)とは、サンスクリット語・パーリ語のボーディ(bodhi)の音写であり[1]、仏の正覚の智、さとり[2]、仏の悟りの境地[2][3]極楽往生して成仏すること[3]、悟りの智慧[1]などを意味する仏教用語[注釈 1]。bodhiの漢訳は[1][2][注釈 2]

菩提を完成することを成道という。菩提を得た者がであり、これを目指す衆生菩薩という[1]声聞菩提・独覚菩提・仏菩提の3種の菩提のうち、仏菩提は至高であるため無上正等覚阿耨多羅三藐三菩提)とも呼ばれる[1][6][7]

俗に冥福の意味にも用いる[2][8]#菩提を弔うを参照)。

菩提に関する語句

菩提心

菩提心(ぼだいしん、: bodhi-citta)とは、さとりを求める心のこと[2][9]。阿耨多羅三藐三菩提心の略であり[2][10]、菩薩においては四弘誓願(しぐせいがん)にあたる[10]

菩提心を起こすことを発菩提心(ほつぼだいしん)という[11]。悟りを求めようと決心することであり、発心のことである[11]

菩提を弔う

日本では、死者の冥福を祈ることを俗に「菩提を弔う」という[1][8][注釈 3]

菩提寺

一家が先祖代々、その宗旨帰依して、その寺に墓所を定め、葬式追善供養を営んで死者の菩提を弔う寺のことを菩提寺という[1]

菩提薩埵・菩薩

菩提薩埵(ぼだいさった)は、ボーディ・サットヴァ(梵: बोधिसत्त्व, bodhisattva, 巴: bodhisatta) の音写であり、菩提を求める衆生(薩埵, sattva)を意味する。これを略して菩薩(ぼさつ)という。

脚注

注釈

  1. ^ bodhi の漢訳に"悟"という訳語はない[1][4]
  2. ^ 漢訳で「菩提」ではなく「覚」と意訳する新訳も出現した[5][要検証]。ただし、「覚」と訳出された他のサンスクリット語は十種類以上ある[5][要検証]
  3. ^ ブリタニカ・オンライン・ジャパン 小項目事典』によれば、菩提とは「サンスクリット語 bodhi の音写で,智,道,覚と訳される。仏陀の悟り,完全な開悟,涅槃の境地をなす智慧のことで,そこでは煩悩は断たれている。したがって俗に冥福の意味でも用いられるようになった。」

出典

  1. ^ a b c d e f g h 中村元ほか(編)『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月、923頁。 
  2. ^ a b c d e f 中村元 『広説佛教語大辞典』下巻 東京書籍2001年6月、1528頁。
  3. ^ a b 菩提 - Weblio古語辞典(日外アソシエイツ難読語辞典)
  4. ^ 『梵和大辞典』 (鈴木学術財団) bodhi 932頁。
  5. ^ a b 『仏教漢梵大辞典』 平川彰編纂 (霊友会) 「覺」 1062頁。
  6. ^ 水野弘元 『仏教用語の基礎知識』 春秋社、2006年、p.82「(3)正徧知」。
  7. ^ 多屋頼俊、横超慧日・舟橋一哉 編 『仏教学辞典』 法藏館、1995年、新版、p.410「菩提」。
  8. ^ a b 菩提』 - コトバンク
  9. ^ 中村元ほか(編)『岩波仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月、923-924頁。 
  10. ^ a b 平凡社百科事典マイペディア菩提心』 - コトバンク
  11. ^ a b 精選版 日本国語大辞典『発菩提心』 - コトバンク

関連項目




發菩提心と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「發菩提心」の関連用語

發菩提心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



發菩提心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菩提 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS