東海村とは? わかりやすく解説

とうかい‐むら【東海村】

読み方:とうかいむら

東海【二】[五]


東海村

読み方:トウカイムラ(toukaimura)

所在 茨城県那珂郡

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

東海村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 15:43 UTC 版)

とうかいむら 
東海村
東海村旗
1995年2月28日制定
東海村章
1963年4月1日制定
日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
那珂郡
市町村コード 08341-1
法人番号 2000020083411
面積 38.01km2
総人口 37,545[編集]
推計人口、2025年6月1日)
人口密度 988人/km2
隣接自治体 日立市那珂市ひたちなか市
村の木 黒松
村の花 スカシユリ
村の鳥 メジロ
東海村役場
村長 山田修
所在地 319-1192
茨城県那珂郡東海村東海三丁目7番1号
北緯36度28分23秒 東経140度33分58秒 / 北緯36.47297度 東経140.56611度 / 36.47297; 140.56611座標: 北緯36度28分23秒 東経140度33分58秒 / 北緯36.47297度 東経140.56611度 / 36.47297; 140.56611
外部リンク 公式ウェブサイト

― 市 / ― 町・村

村庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東海村(とうかいむら)は、茨城県県央地域[1]那珂郡に属する。

概要

全国の村では、沖縄県中頭郡読谷村に次いで2番目に人口が多い。また、人口密度も村としては4番目に高く茨城県条例による町制施行要件は満たしている。茨城県内にある村は、本村と稲敷郡美浦村の2村のみである。また、県内の住みやすさランキング(2021年度)では、2位になった。

日本国内で原子力の火が灯った最初のである。1957年昭和32年)に日本原子力研究所(当時)東海研究所が設置され、日本最初の原子炉であるJRR-1臨界に達して以来、多くの原子力関連施設が集積することとなった。現在も日本原子力研究開発機構日本原子力発電東海発電所東海第二発電所など多くの原子力施設が村内に所在し、近隣市町をあわせた、茨城県の太平洋沿岸部は日本の原子力産業の拠点となっている。1999年平成11年)9月30日には、東海村JCO臨界事故が発生し作業員2人が死亡するなど、様々な影響があった。

地勢

水戸市から北東へ約15kmの距離にあり、東は太平洋に面し、西は那珂市、南はひたちなか市、北は久慈川を境に日立市に接している。常陸台地の北端に位置する一帯で、久慈川の南側と真崎浦、細浦などの低地は沖積層で、水田地帯となっている。一方、台地洪積層で、地と平地林が広がり、東へ緩やかに傾斜したその先端が砂丘となっている。砂丘は現在、防砂林として活用されているほか、日本原子力研究開発機構、日本原子力発電株式会社などの敷地となっている。

歴史

村名の由来

藤田東湖の『正気歌』にある「…卓立東海浜」による。1955年昭和30年)の発足時の新命名。1948年昭和23年)には、村松村石神村組合立による東海中学校が設立されており、東海村が成立する前から、当地において「東海」の名称が採用されている。

沿革

行政区域変遷

  • 変遷の年表
東海村村域の変遷(年表)
月日 現東海村村域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の村がそれぞれ発足。[7]
  • 石神村 ← 亀下村・竹瓦村・石神内宿村・石神外宿村・舟石川村
  • 村松村 ← 村松村・石神白方村・石神豊岡村・須和間村・船場村・照沼村
1955年(昭和30年) 3月31日 村松村と石神村が合併し、東海村が発足。
  • 変遷表
東海村村域の変遷表
1868年
以前
明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
亀下村 石神村 石神村 昭和30年3月31日
東海村
東海村 東海村
竹瓦村
石神内宿村
石神外宿村
舟石川村
村松村 村松村 村松村
石神白方村
石神豊岡村
須和間村
船場村
照沼村

人口

東海村と全国の年齢別人口分布(2005年) 東海村の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 東海村
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
東海村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 18,960人
1975年(昭和50年) 25,151人
1980年(昭和55年) 29,197人
1985年(昭和60年) 31,065人
1990年(平成2年) 31,557人
1995年(平成7年) 32,727人
2000年(平成12年) 34,333人
2005年(平成17年) 35,450人
2010年(平成22年) 37,438人
2015年(平成27年) 37,713人
2020年(令和2年) 37,891人
総務省統計局 国勢調査より

村ではあるが行方市、高萩市、潮来市および一部の町より人口が多い。

行政

旧 東海村役場

議会

東海村議会

2024年9月30日現在[8]

  • 定数:18
  • 議長:河野健一
  • 副議長:寺門定範

茨城県議会

(出典:[9]

  • 選挙区:東海村選挙区[10]
  • 任期:2023年1月8日 - 2027年1月7日[11]
  • 投票日:2022年12月11日[11]
  • 当日有権者数:31,368人[12]
  • 投票率:35.10%[12]
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数 備考
下路健次郎 50 自由民主党 8,255票 推薦:公明党本部
川崎篤子 69 日本共産党 2,494票

衆議院

(出典:[13][14]

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
浅野哲 42 国民民主党 8,769票
石川昭政 52 自由民主党 6,861票
千葉達夫 42 日本共産党 1,406票

※当日有権者数、投票率、得票数は東海村の結果のみを抽出した。

産業

  • 農業
  • 常陸那珂火力発電所
  • 原子力産業:電源開発上重要であり、村もその政策で存立している。催し物も原子力関連にまつわるものがある。

原子力産業

姉妹都市

学校

交通

鉄道

路線バス

高速バス

  • 東海・勝田 - 東京駅(茨城交通)
  • 日立・東海・勝田・水戸 - 羽田空港(茨城交通)
  • 日立・東海・勝田・水戸 - 成田空港ローズライナー、茨城交通・千葉交通
  • 日立駅・東海駅・勝田営業所・勝田駅・水戸駅・赤塚駅・石岡BS・つくばセンター - 名古屋駅(茨城交通)※2023年4月現在運休中。

道路

港湾

東海村を舞台とした作品

観光地

1.「稲荷社杉風」(いなりしゃさんぷう)

  • 船場稲荷神社

2.「阿漕ヶ浦夜桜」(あこぎがうらやおう)

  • 阿漕ヶ浦公園

3.石神城春草(いしがみじょうしゅんそう)

  • 石神城址公園

4.白方溜螢影(しらかたためけいえい)

  • 白方公園

5.久慈川河口緑波(くじかわかこうりょくは)

  • 久慈川河口周辺

6.細浦青畝(ほそうらせいほ)

  • 細浦周辺

7.願船寺晩鐘(がんせんじばんしょう)

  • 願船寺

8.冨士社晩霞(ふじしゃばんか)

  • 富士神社

9.如意輪寺秋月(にょいりんじしゅうげつ)

  • 如意輪寺

10.真崎浦夕照(まさきうらせきしょう)

  • 真崎浦

11.住吉社寒霜(すみよししゃかんそう)

  • 住吉神社

12.村松晴嵐(むらまつせいらん)

著名な出身者

脚注

  1. ^ 県内の市町村/茨城県”. 茨城県 (2020年8月13日). 2021年2月16日閲覧。
  2. ^ 1955年(昭和30年)3月29日総理府告示第533号「村の廃置分合」
  3. ^ a b c d e f g 東海村. “「東海村の概要」『東海村第6次総合計画』”. 東海村. 2023年9月22日閲覧。
  4. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、73頁。ISBN 9784309225043 
  5. ^ 「東海村自治基本条例」について”. 東海村. 2023年9月22日閲覧。
  6. ^ 《新型コロナ・影響》茨城県内公立小中、全て休校へ 新たに5市町村”. 茨城新聞 (2020年4月10日). 2025年1月17日閲覧。
  7. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年、ISBN 4040010809
  8. ^ 正副議長・議員|東海村”. 東海村議会. 2024年11月3日閲覧。
  9. ^ 日本放送協会. “茨城県議選 | 東海村|地方選挙 | NHK選挙WEB”. 2024年11月3日閲覧。
  10. ^ 茨 城 県 議 会 議 員 一 般 選 挙 の 概 要”. 茨城県. 2024年11月4日閲覧。
  11. ^ a b 各種選挙の任期満了日と選挙結果|古河市公式ホームページ”. 古河市選挙管理委員会事務局. 2024年11月3日閲覧。
  12. ^ a b 茨城県議会議員一般選挙 投票結果速報(確定)”. 茨城県選挙管理委員会. 2024年11月3日閲覧。
  13. ^ 日本放送協会. “衆議院選挙2024 茨城(水戸・日立など)開票速報・選挙結果 NHK”. 2024年11月3日閲覧。
  14. ^ 第50回衆議院議員総選挙(投開票速報)|東海村”. 東海村選挙管理委員会. 2024年11月3日閲覧。
  15. ^ 任期満了日(定数)一覧 | 東京都選挙管理委員会”. 東京都選挙管理委員会事務局. 2024年11月3日閲覧。
  16. ^ 東海村の姉妹都市交流♪”. 東海村. 2023年9月22日閲覧。
  17. ^ 東海十二景”. 東海村観光協会. 2017年2月6日閲覧。

関連項目

外部リンク


東海村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 22:06 UTC 版)

ひたちなか警察署」の記事における「東海村」の解説

東海地区交番那珂郡東海村舟石川駅西一丁目):東海村地区所管区とする。

※この「東海村」の解説は、「ひたちなか警察署」の解説の一部です。
「東海村」を含む「ひたちなか警察署」の記事については、「ひたちなか警察署」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東海村」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海村」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

東海村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひたちなか警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS