げんしりょくあんぜんぎじゅつ‐センター【原子力安全技術センター】
原子力安全技術センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 09:51 UTC 版)
団体種類 | 公益財団法人 |
---|---|
設立 | 1980年5月7日 |
所在地 |
![]() |
法人番号 | 6010005018634 |
起源 | 放射線安全技術センター |
活動地域 |
![]() |
活動内容 |
放射線障害防止法に基づく登録業務 原子力防災に関する業務 防災技術センター再処理施設等に関する防災 原子力安全確保に関する試験研究及び調査 原子力安全確保に関する講習及び普及・啓発 |
収入 | 1,878,464千円(平成29年度) |
支出 | 1,913,000千円(平成29年度) |
ウェブサイト |
www |
公益財団法人原子力安全技術センター(げんしりょくあんぜんぎじゅつセンター)は、放射性同位元素規制法に基づく登録機関業務、原子力防災に係る国等の支援業務、原子力安全の確保に関する業務を実施している公益法人。
概要
1980年(昭和55年)に財団法人放射線安全技術センターとして設立し、1986年(昭和61年)に現在の名称に改称、2012年(平成24年)に公益財団法人化。公益法人化するまでは、文部科学省の所管であった。
所在地
事業
- 放射線取扱主任者の試験・講習
- 緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の運用
関連項目
外部リンク
- 原子力安全技術センターホームページ
- 原子力安全技術センター - ATOMICA
固有名詞の分類
- 原子力安全技術センターのページへのリンク