串間原子力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 串間原子力発電所の意味・解説 

串間原子力発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 02:25 UTC 版)

串間原子力発電所
日本における串間原子力発電所の位置
日本
座標 北緯31度22分56.7秒 東経131度15分12.4秒 / 北緯31.382417度 東経131.253444度 / 31.382417; 131.253444 (串間原子力発電所)座標: 北緯31度22分56.7秒 東経131度15分12.4秒 / 北緯31.382417度 東経131.253444度 / 31.382417; 131.253444 (串間原子力発電所)
運営者 九州電力
テンプレートを表示

串間原子力発電所(くしまげんしりょくはつでんしょ)は、九州電力宮崎県串間市荒崎[1] に建設を計画していた原子力発電所である。

歴史

1992年、九州電力にとって第3の原発の候補地として表面化した。これはチェルノブイリ原子力発電所事故以降、日本で最初の建設計画だった。

1995年の市議選で反対派10人が全員当選し、住民投票条例を改正。これを受けて九州電力は立地活動を凍結した。2010年、原発推進派の野辺修光市長(当時)が問題に決着をつけるため、住民投票を提起。2011年4月10日実施予定となったが、東日本大震災の余波もあり、同年3月14日に白紙撤回され現在に至る。

経緯

詳細は「串間市#原発誘致をめぐる経緯」を参照

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「串間原子力発電所」の関連用語

串間原子力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



串間原子力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの串間原子力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS