政治任用職者への不信任決議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 政治任用職者への不信任決議の意味・解説 

政治任用職者への不信任決議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:28 UTC 版)

不信任決議」の記事における「政治任用職者への不信任決議」の解説

衆議院において内閣全体ではなく個々閣僚に対して不信任決議なされることもあるが、法的に辞職強制するものではなく憲法第69条のような効果生じない。ただし、個々閣僚に対する不信任決議であっても内閣はこれを内閣全体基本政策対す不信任意思表示であるとみて衆議院解散しあるいは総辞職することは可能と解されている。なお、参議院では政治任用職にある者(国務大臣副大臣等)に対して問責決議が行われている。 1992年PKO国会では、PKO法案の採決引き伸ばしを狙う野党が、議事妨害一環として先決問題である閣僚不信任案全員分一件ずつ提出してその度討論記名投票行わせる構え見せた。これに対して与党内閣信任決議案提出し可決させた。その上で内閣信任決議が行われた以上は、個別閣僚に対す不信任案審議一事不再議慣例抵触するため不要であるとした。 衆議院本会議での国務大臣等への不信任決議議決本会議採決対象者役職採決可否票差備考 1948年昭和23年6月24日 にしお/西尾末広 国務大臣 否決 178 209 031 日本国憲法下初の閣僚不信任決議採決いわゆる無任所大臣副総理1949年昭和24年11月25日 もり/森幸太郎 農林大臣 否決 120 239 119 他に同種1案あり。一事不再議により採決せず。 1950年昭和25年3月4日 いけた/池田勇人 大蔵大臣通商産業大臣 否決 099 178 079 他に同種1案あり。一事不再議により採決せず。 1951年昭和26年0329日 よした/吉田茂 外務大臣 否決 少数 多数 不明 起立採決1951年昭和26年0331日 おおはし/大橋武夫 国務大臣法務総裁 否決 少数 多数 不明 起立採決1951年昭和26年11月8日 いけた/池田勇人 大蔵大臣 否決 少数 多数 不明 起立採決議事日程上1案。(個別2案の一括採決ではない。) 根本龍太郎 農林大臣 1952年昭和27年0227日 おかさき/岡崎勝男 国務大臣 否決 少数 多数 不明 起立採決補職賠償庁長官1952年昭和27年06月10日 きむら/木村篤太郎 法務総裁 否決 少数 多数 不明 起立採決1952年昭和27年11月28日 いけた/池田勇人 国務大臣 可決 208 201 007 翌日辞任補職通商産業大臣経済審議庁長官1953年昭和28年8月3日 おかさき/岡崎勝男 外務大臣 否決 133 193 060 1954年昭和29年3月20日 おおたち/大達茂雄 文部大臣 否決 134 268 134 1954年昭和29年4月10日 いぬかい/犬養健 法務大臣 否決 123 236 113 1955年昭和30年07月25日 すきはら/杉原荒太 国務大臣 否決 132 228 096 補職防衛庁長官1955年昭和30年12月16日 しけみつ/重光葵 外務大臣 否決 135 259 124 1956年昭和31年0320日 おおた/太田正孝 国務大臣 否決 141 237 096 補職自治庁長官1956年昭和31年0322日 しけみつ/重光葵 外務大臣 否決 139 249 110 副総理 1956年昭和31年0419日 きよせ/清瀬一郎 国務大臣 否決 146 234 112 補職文部大臣1956年昭和31年0429日 こはやし/小林英三 国務大臣 否決 153 254 101 補職厚生大臣1956年昭和31年05月23日 ふなた/船田中 防衛庁長官 否決 137 208 071 1956年昭和31年05月23日 いちまた/一万田尚登 大蔵大臣 否決 137 227 090 1956年昭和31年11月26日 くらいし/倉石忠雄 労働大臣 否決 139 247 108 1957年昭和32年5月14日 まつうら/松浦周太郎 労働大臣 否決 141 216 075 1958年昭和33年04月9日 いちまた/一万田尚登 大蔵大臣 否決 116 219 103 1958年昭和33年12月23日 なたお/灘尾弘吉 文部大臣 否決 145 227 082 1959年昭和34年0217日 なかの/永野護 運輸大臣 否決 135 239 104 1959年昭和34年11月27日 ふしやま/藤山愛一郎 外務大臣 否決 133 198 065 1961年昭和36年6月6日 すとう/周東英雄 農林大臣 否決 132 216 084 1962年昭和37年4月5日 こさか/小坂善太郎 外務大臣 否決 148 236 088 1962年昭和37年4月28日 やすい/安井謙 自治大臣 否決 099 180 081 1963年昭和38年3月1日 おおひら/大平正芳 外務大臣 否決 122 259 137 1963年昭和38年6月22日 おおはし/大橋武夫 労働大臣 否決 118 199 081 1964年昭和39年4月28日 かや//賀屋興宣 法務大臣 否決 107 229 122 1965年昭和40年0223日 しいな/椎名悦三郎 外務大臣 否決 148 248 100 1965年昭和40年11月10日 しいな/椎名悦三郎 外務大臣 否決 134 159 025 否決例における最小の票差。 1965年昭和40年11月10日 さかた/坂田英一 農林大臣 否決 088 137 049 1965年昭和40年11月10日 ふくた/福田赳夫 大蔵大臣 否決 126 164 035 1965年昭和40年11月10日 みき/三木武夫 通商産業大臣 否決 090 148 058 1967年昭和42年8月4日 ほう/坊秀男 厚生大臣 否決 143 202 059 1967年昭和42年8月6日 ふしえた/藤枝泉介 自治大臣国家公安委員会委員長 否決 150 221 071 1967年昭和42年8月6日 みすた/水田三喜男 大蔵大臣 否決 124 210 094 1967年昭和42年8月7日 きむら/木村俊夫 国務大臣 否決 112 216 104 補職内閣官房長官1969年昭和44年7月12日 さいとう/斎藤昇 厚生大臣 否決 121 180 059 1969年昭和44年7月29日 さかた/坂田道太 文部大臣 否決 118 218 100 1971年昭和46年10月27日 ふくた/福田赳夫 外務大臣 否決 169 274 105 1971年昭和46年10月27日 たなか/田中角栄 通商産業大臣 否決 171 280 109 1973年昭和48年9月21日 やまなか/山中貞則 防衛庁長官 否決 161 241 080 1973年昭和48年9月21日 おくの/奥野誠亮 文部大臣 否決 161 230 069 1975年昭和50年07月1日 ふくた/福田一 自治大臣 否決 少数 多数 不明 起立採決。他の補職国家公安委員会委員長北海道開発庁長官1975年昭和50年07月1日 おおひら/大平正芳 大蔵大臣 否決 少数 多数 不明 起立採決1975年昭和50年10月25日 むらかみ/村上勇 郵政大臣 否決 160 222 062 1975年昭和50年10月25日 おおひら/大平正芳 大蔵大臣 否決 160 217 057 1977年昭和52年5月11日 みはら/三原朝雄 防衛庁長官 否決 147 232 085 1977年昭和52年5月11日 ふした/藤田正明 総理府総務長官沖繩開発庁長官 否決 167 228 061 1987年昭和62年4月23日 みやさわ/宮澤喜一 大蔵大臣 否決 191 282 091 1997年平成9年0422日 ちかおか/近岡理一郎 科学技術庁長官 否決 少数 多数 不明 起立採決1997年平成9年11月25日 みつつか/三塚博 大蔵大臣 否決 214 259 045 2002年平成14年2月5日 たけへ/武部勤 農林水産大臣 否決 186 276 090 2004年平成16年8月5日 さかくち/坂口力 厚生労働大臣 否決 185 279 092 2007年平成19年5月31日 やなきさわ/柳澤伯夫 厚生労働大臣 否決 131 333 202 2010年平成22年05月31日 あかまつ/赤松広隆 農林水産大臣 否決 141 306 165 2010年平成22年11月15日 せんこく/仙谷由人 内閣官房長官 否決 152 314 162 2010年平成22年11月15日 まふち/馬淵澄夫 国土交通大臣 否決 151 316 165 2014年平成26年6月20日 いしはら/石原伸晃 環境大臣 否決 142 326 184 2016年平成28年11月10日 やまもと/山本有二 農林水産大臣 否決 125 323 198 2016年平成28年11月29日 しおざき/塩崎恭久 厚生労働大臣 否決 122 338 216 記名投票における最大の票差。 2017年平成29年5月18日 かねだ/金田勝年 法務大臣 否決 125 334 209 2018年平成30年5月22日 もてぎ/茂木敏充 国務大臣 否決 135 320 185 補職経済再生担当大臣経済財政政策担当大臣2018年平成30年5月25日 かとう/加藤勝信 厚生労働大臣 否決 130 300 170 他の補職拉致問題担当大臣2018年平成30年6月15日 いしい/石井啓一 国土交通大臣 否決 131 322 191 他の補職水循環政策担当大臣2018年平成30年11月27日 やました/山下貴司 法務大臣 否決 139 309 170 2019年平成31年3月1日 ねもと/根本匠 厚生労働大臣 否決 132 317 185 他の補職働き方改革担当大臣2019年令和元年6月21日 あそう/麻生太郎 財務大臣 否決 132 317 185 他の補職金融担当大臣デフレ脱却担当大臣 2020年令和2年2月27日 もり/森まさこ 法務大臣 否決 136 319 183 2021年令和3年4月1日 たけだ/武田良太 総務大臣 否決 130 322 192太字不信任決議可決例 ※役職記載職名当該不信任決議案題名用いられ表記による(必ずしも法的に正式な表記ではない)。 ※これらのほかにも、決議案提出後(撤回会期終了等により)採決に至らなかったものが多数ある。

※この「政治任用職者への不信任決議」の解説は、「不信任決議」の解説の一部です。
「政治任用職者への不信任決議」を含む「不信任決議」の記事については、「不信任決議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「政治任用職者への不信任決議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「政治任用職者への不信任決議」の関連用語

政治任用職者への不信任決議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



政治任用職者への不信任決議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの不信任決議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS