国の最東端一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/16 19:32 UTC 版)
以下は独立国家及び属領の最東端の場所をまとめた一覧である。係争地が含まれる場合はその国が実効支配している最東の場所を記載した。
なお、属領については独立国家と区別できるように太字で表す。
下表は最東端の場所を、180度経線に始まり東から西へ配列している。ただし、領土の大半が東半球にあって、一部が西半球にある国(ロシア、ニュージーランド、フィジー)については、180度経線よりも前に記載している。
| 順位 | 国 | 最東端 | 経度 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ビッグダイオミード島(チュクチ自治管区) | 169°01'W | ||
| 2 | ニウエ | 169°52'11" W | ||
| 3 | バトア島 | 178°15' W | ||
| 180度経線 | 180° | |||
| 4 | ヌクラエラエ環礁 | 179°51'E | ||
| 5 | ノックス環礁 | 172°09'E | ||
| 6 | フツナ島(タフェア州) | 170°13'E | ||
| 7 | ファトゥタカ島(テモツ州) | 170°10'E | ||
| 8 | ノーフォーク島 | 167°57' E | ||
| 9 | ナウル島の東海岸 | 166°57'E | ||
| 10 | コスラエ島の最東端(コスラエ州)) | 163°01'E | ||
| 11 | ヌクマヌ環礁(ブーゲンビル州) | 159°24'E | ||
| 12 | 南鳥島(東京都小笠原諸島) | 153°59'11"E | ||
| 13 | メラウケ(パプア州) | 141°05'E | ||
| 14 | 黒竜江省撫遠市海青郷の近くのウスリー川 | 134°46'25"E | ||
| 15 | カヤンゲル島 | 134°42'E | ||
| 16 | 竹嶼 | 130°56'E | ||
| 17 | 日本海海岸線上のロシア国境(羅先特別市) | 130°40'E | 北朝鮮が領有権を主張している範囲を含めると、竹島(131°52'E)が最東端になる。 | |
| 18 | ジャコ島(ラウテン県) | 127°19'30"E | ||
| 19 | Pusan Point(東ダバオ州カラガ) | 126°34'E | ||
| 20 | 棉花嶼(基隆市) | 122°06'25"E | 中華民国が領有権を主張している範囲を含めると、黒竜江省撫遠市(134°46'25"E)が最東端になる。 | |
| 21 | 中華人民共和国との国境(ドルノド県) | 120°00'E | ||
| 22 | ボルネオ島の東端の岬(サバ州) | 119°10'E | ||
| 22 | マレーシアとの国境(パゴン山の近く) | 115°25'E | ||
| 23 | 東平洲 | 114°26′30″E | ||
| 24 | トゥイホアの南東の岬(フーイエン省ドンホア市社) | 109°30'E | ||
| 25 | ベトナムとの国境(ラタナキリ州) | 107°35'E | ||
| 26 | ベトナムとの国境(セーコーン県) | 106°40'E | ||
| 27 | ラオスとの国境(ウボンラーチャターニー県) | 105°40'E | ||
| 28 | ペドラ・ブランカ島 | 104°24'E | ||
| 29 | ラオス・中華人民共和国との国境(シャン州) | 101°10'E | ||
| 30 | キビトゥ(アルナーチャル・プラデーシュ州) | 97°20'E | 中華人民共和国が領有権を主張する地域内 | |
| 31 | ミャンマーとの国境(チッタゴン管区) | 92°35'E | ||
| 32 | インドとの国境 | 92°05'E | ||
| 東経90度線 | 90°E | |||
| 33 | インドとの国境(メチ県) | 88°15'E | ||
| 34 | ロシア・中華人民共和国との国境(東カザフスタン州) | 87°30'E | ||
| 35 | スリランカ島の東海岸(東部州) | 81°40'E | ||
| 36 | 中華人民共和国との国境(イシク・クル州) | 80°20'E | ||
| 37 | 中華人民共和国・インドとの国境(ギルギット・バルティスタン州) | 77°30'E | パキスタン が領有権を主張している範囲を含めると、ジャンムー・カシミール州東端が最東端になる。 | |
| 38 | 中華人民共和国との国境(ゴルノ・バダフシャン自治州) | 75°05'E | ||
| 39 | タジキスタン・中華人民共和国との国境(バダフシャーン州) | 75°00'E | ||
| 40 | Felidhu環礁(フェリデ環礁) | 73°31'E | ||
| 41 | キルギスとの国境(アンディジャン州) | 73°20'E | ||
| 42 | ディエゴガルシア島(イギリス領インド洋地域) | 72°30'E | ||
| 43 | ウズベキスタンとの国境(レバプ州) | 66°40'E | ||
| 44 | ロドリゲス島 | 63°30'E | ||
| 45 | パキスタンとの国境(スィースターン・バルーチェスターン州 ) | 63°18'03"E | ||
| 46 | アラビア半島の東端の岬(南シャルキーヤ行政区) | 59°50'E | ||
| 47 | オマーン湾の海岸線上のオマーンとの国境(フジャイラ首長国) | 56°24'E | ||
| 48 | コエティヴィー島 | 56°16'E | ||
| 49 | サン=ロゼ(レユニオン) | 55°50'E | ||
| 50 | オマーンとの国境(東部州) | 55°30'E | ||
| 51 | cape Ra's Momi(ソコトラ県ソコトラ島) | 54°30'E | ||
| 52 | ウムサイードの東の岬(ウムサイード) | 51°39'E | ||
| 53 | ハーフーン岬(プントランド) | 51°27'52"E | アフリカ大陸最東端 | |
| 54 | ムハッラク島 | 50°43'E | ||
| 55 | インド洋の海岸線のMasoala岬(アンツィラナナ州) | 50°40'E | ||
| 56 | Çilov(バクー) | 50°33'E | ||
| 57 | アハマディ県沖のQaruh島 | 48°40'E | ||
| 58 | ソマリアとの国境(ソマリ州) | 48°00'E | ||
| 59 | アゼルバイジャンとの国境(カヘティ州) | 46°40'E | ||
| 60 | シュニク地方 | 46°37' E | ||
| 61 | アゼルバイジャン・イランとの国境(ウードゥル県) | 44°49'4"E | ||
| 62 | ドモニ(アンジュアン島) | 44°32'E | ||
| 63 | オボックの北東の海岸(オボック州) | 43°25'E | ||
| 64 | ジブチとの国境(デブバウィ・ケイバハリ地方) | 43°7'E | ||
| 65 | イラクとの国境(ハサカ県) | 42°25'E | ||
| 66 | エチオピア・ソマリアとの国境(北東州) | 41°00'E | ||
| 67 | ナカラの東のインド洋の海岸(ナンプーラ州) | 40°45'E | ||
| 68 | インド洋の海岸線上のモザンビークとの国境(ムトワラ州) | 40°29'E | ||
| 69 | ロシアとの国境(ルハーンシク州) | 40°15'E | ||
| 70 | イラク・サウジアラビアとの国境(マフラク県) | 39°20'E | ||
| 71 | 紅海の海岸線上のエリトリアとの国境(紅海州) | 38°35'E | ||
| 72 | シリアとの国境(ベッカー県) | 36°38'E | ||
| 73 | ケニア・エチオピアとの国境(東エクアトリア州) | 35°57'E | ケニアとエチオピアも領有権を主張するイレミ・トライアングルを除くと、35°19'Eが最東端となる。 | |
| 74 | モザンビークとの国境(マチンガ県) | 35°55'E | ||
| 75 | ハライブ(紅海県) | 36°53'E | ハライブのあるハラーイブ・トライアングルはスーダンも領有権を主張している。ハラーイブ・トライアングルを除くと、ベレニケの南東のバナース岬(35°45'E)が最東端になる。 | |
| 76 | ゴラン高原 | 35°40'E | シリア領であるがイスラエルが実効支配している | |
| 77 | ケニアとの国境(アムダット県) | 35°02'E | ||
| 78 | Klidhes諸島 | 34°36'E | ||
| 79 | クヴィト島(スヴァールバル諸島) | 33°30'59" E | ||
| 80 | モザンビークとの国境(マニカランド州) | 33°00'E | ||
| 81 | インド洋の海岸線上のモザンビークとの国境(クワズール・ナタール州) | 32°55'E | ||
| 82 | マラウイとの国境(北部州) | 32°50'E | ||
| 83 | マヒリョウ州 | 32°46'E | ||
| 84 | モザンビーク・南アフリカとの国境(ルボンボ地方) | 32°08'E | ||
| 85 | Virmajärvi池のロシアとの国境(イロマンツィ) | 31°35'17" E | ||
| 86 | アルバート湖上のウガンダとの国境 | 31°30'E | ||
| 87 | タンザニアとの国境(東部州) | 30°53'E | ||
| 88 | タンザニアとの国境(カンクゾ県) | 30°50'E | ||
| 89 | ウクライナとの国境(シュテファン・ボーダ県) | 30°10'E | ||
| 90 | ドナウ・デルタの中のトゥルチャ県スリナ | 29°40'E | 欧州連合の最東端 | |
| 91 | カステロリゾ島の東のStrongyli島 | 29°38'E | ||
| 92 | モコトロングの東の南アフリカとの国境(モコトロング県) | 29°28'E | ||
| 93 | リンポポ川上のジンバブエ・南アフリカとの国境 | 29°20'E | ||
| 94 | シャブラ岬(ドブリチ州シャブラ) | 28°36'E | ||
| 95 | ロシアとの国境(ジルペ市) | 28°15'E | ||
| 96 | ナルヴァ(イダ=ヴィル県) | 28°12'36"E | ||
| 97 | スーダン・コンゴ民主共和国との国境(オー・ムボム州) | 27°28'E | ||
| 98 | ベラルーシとの国境(ウテナ県イグナリナ地区自治体) | 26°50'E | ||
| 99 | ザンベジ川上のザンビア・ボツワナとの国境(カプリビ州) | 25°15'E | 約100m東にジンバブエの国境があり、ほぼ四国国境になっている | |
| 100 | 地中海の海岸線上のエジプトとの国境(ブトナーン県) | 25°05'E | ||
| 101 | カターヤ島のフィンランドとの国境(ノールボッテン地方ノールボッテン県ハパランダ) | 24°10'0"E | ||
| 102 | ルブリン県フルビェシュフ郡 | 24°09'E | ||
| 103 | ザンビアとの国境(モシコ州) | 24°00'E | ||
| 104 | スーダンとの国境 | 24°00'E | ||
| 105 | Senokos(ピロト郡ディミトロヴグラード) | 23°01'E | ||
| 106 | ブルガリアとの国境(東部地方) | 23°00'E | ||
| 107 | ルーマニア・ウクライナとの国境(サボルチ・サトマール・ベレグ県) | 22°55'E | ||
| 108 | ポーランド・ウクライナとの国境(プレショウ県) | 22°30'E | ||
| 109 | ジラン郡カメニツァ | 21°47'E | ||
| 110 | デヴォル県 | 21°4'6"E | ||
| 111 | Jablanica(ロジャイェ) | 20°21'E | ||
| 112 | セルビアとの国境(スルプスカ共和国) | 19°30'E | ||
| 113 | イロク(ヴコヴァル=スリイェム郡) | 19°27'E | ||
| 114 | Bukovec(モラヴィア・スレスコ州フリーデク=ミーステク郡) | 18°51'32"E | ||
| 115 | ウバンギ川上のコンゴ民主共和国との国境 | 18°40'E | ||
| 116 | パラシャ岬(プッリャ州オトラント) | 18°31'E | ||
| 117 | ブルゲンラント州ノイジードル・アム・ゼー郡ドイチュ・ヤールンドルフ | 17°9'38"E | ||
| 118 | レンダヴァ | 16°36'E | ||
| 119 | 中央アフリカ・コンゴ共和国との国境(東部州) | 16°12'E | ||
| 120 | チャドとの国境(アガデス州) | 16°00'E | ||
| 121 | ボーンホルム島の北東のChristiansø群島 | 15°11'E | ||
| 122 | ナイセアウエのナイセ川上のポーランドとの国境(ザクセン州ゲルリッツ郡) | 15°2'E | ||
| 123 | マルタ島マルサスカラ | 14°34'11"E | ||
| 124 | コンゴ共和国との国境(オートオゴウェ州) | 14°30'E | ||
| 125 | カメルーンとの国境(ボルノ州) | 13°15'E | ||
| 126 | ファエターノ | 12°31'00"E | ||
| 127 | サン・ピエトロ広場の東端 | 12°27'30.01"E | ||
| 128 | リビア・ニジェールとの国境(タマンラセット県) | 12°00'E | ||
| 129 | リビアとの国境(メドニン県) | 11°35'E | ||
| 130 | ガボンとの国境 | 11°20'E | ||
| 131 | シャバラッチ山(グラウビュンデン州ミュスタイア) | 10°29'31"E | ||
| 132 | トリーゼンベルク | 9°33'26"E | ||
| 133 | Monte-Carlo Sporting ClubのあるLarvotto半島の東端(モンテカルロ) | 7°26'23"E | ||
| 134 | サント・アントニオの東の岬(プリンシペ島) | 7°26'E | ||
| 135 | バート・ニーヴェスハンス(フローニンゲン州) | 7°13'40"E | ||
| 136 | Rosportの近くのザウアー川(エヒタナハ郡) | 6°32'E | ||
| 137 | ビューリンゲン(リエージュ州ヴェルヴィエ行政区) | 6°22'E | ||
| 138 | マオー(メノルカ島) | 4°19'E | ||
| 139 | ニジェールとの国境(キダル州・ガオ州) | 4°00'E | 東経4度線が国境になっている | |
| 140 | ナイジェリアとの国境 | 3°50'E | ||
| 141 | アタコラ川上のニジェール・ベナンとの国境(東部地方) | 2°25'E | ||
| 142 | La Palomera(カニーリョ教区) | 1°47'10" E | ||
| 143 | 大西洋の海岸線上のベナンとの国境(沿岸州) | 1°46'E | ||
| 144 | トーゴとの国境(ヴォルタ州) | 1°10'E | ||
| 本初子午線 | 0° | |||
| 145 | アルジェリアとの国境(オリアンタル地方) | 1°10'W | ||
| 146 | ガーナとの国境 | 2°35'W | ||
| 147 | アルジェリア・マリとの国境(ティリス・ゼムール州) | 4°45'W | ||
| 148 | ラムベイ島(ダブリン県) | 6°01'W | ||
| 149 | ミランダ・ド・ドウロParadela地区(ブラガンサ県) | 6°11'W | ||
| 150 | フグロイ島 | 6°16'W | ||
| 151 | コートジボワールとの国境(リバージー郡) | 7°22'W | ||
| 152 | コートジボワールとの国境(ンゼレコレ州) | 7°45'W | ||
| 153 | アルジェリア・モーリタニア・モロッコとの国境 | 8°40'W | ||
| 154 | ギニア・リベリアとの国境(東部州) | 10°17'W | ||
| 155 | マリとの国境(ケドゥグ州) | 11°22'W | ||
| 156 | ノルドストルンディンゲン | 12°08' W | アメリカ州最東端 | |
| 157 | Fjarðabyggð(スーズル・ムーラシスラ) | 13°14'W | ||
| 158 | ギニアとの国境(ガブ州) | 13°40'W | ||
| 159 | セネガルとの国境(ガンビア川上流地方) | 13°48'W | ||
| 160 | ボア・ヴィスタ島 | 22°40'W | ||
| 161 | マルティン・ヴァス諸島・スル島(エスピリトサント州) | 28°50'26"W | ||
| 162 | スピア岬(ニューファンドランド・ラブラドール州) | 52°37' W | ||
| 163 | メリン湖上のブラジルとの国境(セロ・ラルゴ県) | 53°5'W | ||
| 164 | Bernardo de Irigoyen(ミシオネス州) | 53°41'00"W | ||
| 165 | フランス領ギアナとの国境(シパリウィニ地方) | 54°00'W | ||
| 166 | ブラジルとの国境(カニンデジュ県) | 54°15'W | ||
| 167 | スリナム・ブラジルとの国境(東ベルビセ・コレンティネ州) | 56°30'W | ||
| 168 | ブラジルとの国境 | 57°30'W | ||
| 169 | Kitridge Point(セント・フィリップ) | 59°26'W | ||
| 170 | カリブ海の海岸線の近くのガイアナとの国境(デルタアマクロ州) | 59°45'W | ガイアナ領エセキボ地域の領有権を主張しており、この範囲を含めると、ガイアナのアッパー・タクトゥ・アッパー・エセキボ州東端(57°25'W)が最東端となる。 | |
| 171 | トバゴ島の東端の岬 | 60°31'W | ||
| 172 | バトウィア島(グレナディーン教区) | 61°08'W | ||
| 173 | セントルシア島の東端(ドーファン) | 60°54'W | ||
| 174 | セント・デイヴィッド教区の北東の岬 | 61°15'W | ||
| 175 | プティトマルティニーク島 | 61°23'W | ||
| 176 | アンティグア島の東の岩 | 61°40'W | ||
| 177 | ネイビス島の東端の岬(セントジェームズ・ウィンドワード教区) | 62°31'W | ||
| 178 | ウダル岬(アメリカ領ヴァージン諸島セント・クロイ島 ) | 64°34'W | ||
| 179 | ヌエバ島(マガジャネス・イ・デ・ラ・アンタルティカ・チレーナ州) | 66°24'55"W | ||
| 180 | ブラジル・ベネズエラとの国境 | 67°00'W | ||
| 181 | Punta de Agua(ラ・アルタグラシア州) | 68°20'W | ||
| 182 | ヒース川のマドレ・デ・ディオス川への合流点(マードレ・デ・ディオス県) | 68°39'27"W | ||
| 183 | ドミニカ共和国との国境(中央県) | 71°38'W | ||
| 184 | マヤグアナ島 | 72°45'W | ||
| 185 | マイシーの近くのマイシー岬(グァンタナモ州) | 74°08'W | ||
| 186 | ペルーとの国境(オレリャナ県) | 75°15'W | ||
| 187 | モラント・ポイント(セント・トーマス教区) | 76°12'W | ||
| 188 | コロンビアとの国境(ダリエン県) | 77°09'W | ||
| 189 | パナマとの国境(リモン州) | 82°30'W | ||
| 190 | ミスキート諸島(北アトランティコ自治地域) | 82°46'W | ||
| 191 | 大西洋の海岸線上のニカラグアとの国境(グラシアス・ア・ディオス県) | 83°35'W | ||
| 192 | ムヘーレス島の南東端(キンタナ・ロー州) | 86°42'36" W | ||
| 193 | ライトハウス・リーフ(ベリーズ郡) | 87°35'W | ||
| 194 | Meanguera del Golfo島(ラウニオン県) | 87°42'W | ||
| 195 | ホンジュラスとの国境(イサバル県) | 88°15'W | ||
| 西経90度線 | 90°W | |||
| 196 | カロリン島 | 150°13'W | ||
| 197 | Fanuatapu島(アツア) | 171°20'W | ||
| 198 | タファヒ島(トンガタプ行政区) | 173°43'W | ||
| 180度経線 | 180° | |||
関連項目
- 国の最東端一覧のページへのリンク