セーコーン県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 03:05 UTC 版)
| 統計 | |
|---|---|
| 県都: | ラマーム郡 |
| 面積: | 7,665 km² |
| 人口: | 113,048人 (2015年) |
| 人口密度: | 15人/km² |
| ISO 3166-2:LA: | LA-XE |
| 位置 | |
| |
|
| 行政区分 | |
| |
|
セーコーン県(セーコーンけん)は、ラオス南東部の県。ラオスで2番目に小さな県である。
歴史
地理
ボロベン高原上のターテーン郡、低地平野のラマーム郡とダクチュン郡、ベトナムと接している山岳地帯のカルム郡からなる。
東でベトナム、南でアッタプー県、北でサーラワン県、西でチャンパーサック県と隣接している。
特徴
人口は稀薄で、県庁所在地であるラマーム郡の中心地ですら建物も人も閑散としており、長閑な桃源郷の姿が手つかずの自然と共に残っている。
行政区分
セーコーン県は、行政的に4つの地区に分けられる:
- 15-03 ダクチュン郡(Dakcheung)
- 15-02 カルム郡(Kaleum)
- 15-01 ラマーム郡(Lamam)
- 15-04 ターテーン郡(Thateng)
- セーコーン県のページへのリンク