ルアンパバーン県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 03:16 UTC 版)
統計 | |
---|---|
県都: | ルアンパバーン郡 |
面積: | 16,875 km² |
人口: | 431,889人 (2015年) |
人口密度: | 26人/km² |
ISO 3166-2:LA: | LA-LP |
位置 | |
![]() |
|
行政区分 | |
![]() |
ルアンパバーン県(ルアンパバーンけん)はラオスの北部にある県の一つ。県庁所在地はルアンパバーン。
名称の由来
- 「ムアン」は「町」、「パバーン」は「パバーン仏」の意味で、あわせて「パバーン仏の町」という意味になる。
- タイ語の呼称の名残でルアン・プラバンと呼ばれることもあるが、現地の発音はルアンパバーンというラオス式である。
地理
歴史
- 古くはムアン・スワーと呼ばれていた。
- 1707年 ラーンサーン王朝の分裂によって、ルアンパバーン王国が建国された。しかし、王権がラーンサーン王朝時代よりも弱くなり、シャムやビルマに様々な貢献を求められた。
- 1887年 黒旗軍による壊滅的な打撃をきっかけに、ルアンパバーン王国はフランスの保護を受け入れた。
- 1949年 ルアンパバーン王国が解体され、フランス連合ラオス王国に組み込まれた。
交通
- 鉄道
文化
ルアンパバーンはユネスコの世界遺産(文化遺産、ルアンパバーンの町)に登録されている。
行政区分
- 06-09 チョームペット郡
- 06-01 ルアンパバーン郡
- 06-05 ナムバーク郡
- 06-03 ナーン郡
- 06-06 ゴーイ郡
- 06-07 パークセーン郡
- 06-04 パークウー郡
- 06-08 ポーンサイ郡
- 06-11 プークーン郡
- 06-10 ウィエンカム郡
- 06-02 シエングム郡
- 06-12 ポーントーン郡
- ルアンパバーン県のページへのリンク