唯識瑜伽行派とは? わかりやすく解説

瑜伽行唯識学派

(唯識瑜伽行派 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 09:59 UTC 版)

仏教用語
瑜伽行, Yogachara
チベット語 རྣལ་འབྱོར་སྤྱོད་པ་
(rnal 'byor spyod pa)
中国語 唯識瑜伽行派
(拼音Wéishí Yúqiexíng Pài)
日本語 瑜伽行唯識派
(ローマ字: Yugagyō Yuishiki Ha)
朝鮮語 유식유가행파
(RR: Yusik-Yugahaeng-pa)
英語 representation-only, Yoga Practice School, Consciousness-Only School, Subjective Realism, Mind-Only School
ベトナム語 Du-già Hành Tông
テンプレートを表示

瑜伽行唯識学派(ゆがぎょうゆいしきがくは)は大乗仏教の学派のひとつで、唯識の教学を唱導した学派である。 唯識瑜伽行派唯識派: विज्ञानवाद, Vijñānavāda, ヴィジュニャーナヴァーダ、Vijñapti-mātra(tā), ビジュニャプティ・マートラ(ター)、Cittamātra, チッタマートラ)、瑜伽行派 (: योगाचार, Yogācāra, ヨーガーチャーラ)とも言う。

ヨーガ(=瑜伽(ゆが))の実践の中に唯識の体験を得、教理にまとめた。 とりあえず心(識)だけは仮に存在すると考え、深層意識の阿頼耶識が自分の意識も外界にあると認識されるものも生み出していると考え(唯識無境)、最終的には阿羅耶識もまた空であるとする(境識倶泯)。

沿革

弥勒(マイトレーヤ)を祖とし、無著(アサンガ)・世親(ヴァスバンドゥ)が教学を大成した。のち、論理学を完成した陳那(ディグナーガ)、『成唯識論』の思想を展開した護法(ダルマパーラ)などが出ている。

瑜伽行派は、インド大乗仏教史上、を説く中観派とともに二大思潮を形成したが、6-7世紀頃から中観派との間によく論争が行われるようになり、一方、教学上の統合の動きもあった。後代にはインド一般には「唯識派」と呼ばれた。

東アジアには時代に玄奘三蔵法師)の仏典請来により体系がもたらされ、唯識を元に法相宗が立てられた。日本へは奈良時代に伝来した。興福寺薬師寺に伝わっている。

主な系譜

初期
  • アサンガ無著(無着)、310-390年頃):『瑜伽師地論』(チベット説)、『大乗荘厳経論』(漢訳説)、『摂大乗論』、『顕揚聖教論』、『大乗阿毘達磨集論』、『順中論
無相唯識派 有相唯識派
中期


唯識十大論師


唯識十大論師


脚注

関連項目


唯識瑜伽行派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:49 UTC 版)

縁起」の記事における「唯識瑜伽行派」の解説

唯識派では、縁起識の転変の意味であるとし、阿頼耶識末那識六識相互に因果となって転変することを指すとした阿頼耶識縁起説かれた。 特に法相宗の基(き)の『成唯識論述記』では、阿頼耶識あらやしき)からの諸法縁起する頼耶縁起(らやえんぎ)が説かれる

※この「唯識瑜伽行派」の解説は、「縁起」の解説の一部です。
「唯識瑜伽行派」を含む「縁起」の記事については、「縁起」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「唯識瑜伽行派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唯識瑜伽行派」の関連用語

唯識瑜伽行派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唯識瑜伽行派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑜伽行唯識学派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの縁起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS