兵・卒とは? わかりやすく解説

兵・卒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:55 UTC 版)

シャンチー」の記事における「兵・卒」の解説

詳細は「兵 (シャンチー)」を参照 紅が兵(ピン)、黒が卒(ツー)。前に一路だけ進める。河を越えると横にも一路進めるようになる。このゲーム成駒はこれ以外は無い。 ┼ ○ ┼ □ ▲ □ ┼ ┼ ┼

※この「兵・卒」の解説は、「シャンチー」の解説の一部です。
「兵・卒」を含む「シャンチー」の記事については、「シャンチー」の概要を参照ください。


兵卒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:31 UTC 版)

アメリカ陸軍の階級一覧」の記事における「兵卒」の解説

兵卒特技兵Specialist, SPC一等兵Private First Class, PFC二等兵Private, PV2二等兵Private, PV1E-4 E-3 E-2 E-1 階級章無し 階級章有無問わず二等兵は同じ「Privateプライベート)」という階級呼称用いるが、略称は異なる。二等兵陸軍における最低階級であり、通常はこの階級基礎戦闘訓練BCT)に参加することとなる。1年程度務めたPV1二等兵は、上官からの指名受けてPV2の二等兵進級する過去軍事訓練などを受けた経験がある、或いは2年制短期大学学位取得して入隊した場合一等兵としてBCT参加することが認められる。兵卒として2年以上勤務した上で特定技能訓練課程修了した者は特技兵進級するまた、4年制大学学位取得して入隊した場合特技兵としてBCT参加することが認められる二つ二等兵および一等兵対す敬称は、「兵卒」(Private)である。 原則として、兵卒の階級は、陸軍入隊後の総勤務期間(time in service, TIS)と、ある階級における階級勤務期間(time in grade, TIG)に応じて自動的な進級認められている。PV1二等兵は6ヶ月勤務すればPV2の二等兵昇進する続いて12ヶ月間のTISと4ヶ月間のTIGを以って一等兵進級する一等兵24ヶ月TISと6ヶ月のTIGによって特技兵への進級認められる。ただし、軍法会議での有罪判決身体能力の不足、あるいは本人進級拒否申請などによって、進級権利取り消されることもある。また、逆に部隊長などの命令による特例的な進級認められる場合もある。特別に定められ専門技能課程などを修了すれば、必要なTISやTIGが短縮される。兵卒の進級については、中尉上の階級にある中隊等の部隊長責任負っている。 1775年大陸軍設置され時点で、下士官兵階級は主に軍曹Sergeant)、伍長Corporal)、軍楽隊員(Musician)、兵卒(Private)から成っていた。緩やかに変容した士官階級とは対照的に下士官兵階級数年毎に多数階級創設廃止され続けた現在の階級制度1998年定められたものである特技兵前身は、第二次世界大戦中設置され技能兵(Technician)である。技能兵は他の下士官同様の給与等級定められていたが、指揮権有していなかった。その後技能兵は特技兵改められ、その制度最上位特技兵9から最下位特技兵4までの4等級制(E-4からE-7)を経て従来特技兵4のみを残した現在の1等級制(E-4)に改められた。また、給与等級下士官である伍長と同じ(E-4)だが、特技兵は兵卒の階級である。

※この「兵卒」の解説は、「アメリカ陸軍の階級一覧」の解説の一部です。
「兵卒」を含む「アメリカ陸軍の階級一覧」の記事については、「アメリカ陸軍の階級一覧」の概要を参照ください。


兵卒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:27 UTC 版)

戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の記事における「兵卒」の解説

所謂一般兵だが戦闘重ね毎に二等兵上等兵伍長昇格してゆき、伍長になれば8章以降リーダー任命できる。各隊員をより掘り下げて描かれ隊員断章 があり、それに準じて掲載する

※この「兵卒」の解説は、「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の解説の一部です。
「兵卒」を含む「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の記事については、「戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物」の概要を参照ください。


兵卒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 09:14 UTC 版)

ボコスカウォーズ」の記事における「兵卒」の解説

初期戦闘力30最弱兵士だが、初期メンバーは最も多く地形の中から救出して補充するともできる。2周目より登場する呪い落とし穴」を消去する能力持ち、3勝した兵卒は重兵卒(戦闘力140)に変身する。オゴレス王の親衛隊戦闘力10にまで落とすことができる。

※この「兵卒」の解説は、「ボコスカウォーズ」の解説の一部です。
「兵卒」を含む「ボコスカウォーズ」の記事については、「ボコスカウォーズ」の概要を参照ください。


兵卒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:00 UTC 版)

キングダムの登場人物一覧」の記事における「兵卒」の解説

延(ろえん) 声 - 林和良 飛信隊伍長→什長。最年長で、戦場経験豊富な老兵知恵袋存在として、時に信に助言をしている。 飛信隊結成時第八伍長になり、三百人隊になると什長へと昇進山陽編後に引退。 尾到(びとう) 声 - 高塚正也(幼少期日笠陽子) 演 - 三浦貴大 飛信隊伍長。信の同郷。尾平の弟。 甘平原編では、尾平と同じく澤圭の伍の一員となる。飛信隊結成時に、飛信隊第十伍長となる。夜襲して来た龐煖援護のために現れ軍の矢を受け、信を背負いながらも襲撃から逃れるが、その矢傷が元で戦死。死の間際、信に大将軍になって欲しいという願い託した。 昂(こう) 声 - 下妻由幸第1-2シリーズ)/ 奥村翔第3シリーズ飛信隊の尾平隊所属少年歩兵。信の同郷当初小柄気が弱いところを見せていたが、「母親に楽をさせるために出世したい」という熱意を持つようになる空気読めないところがあり、何かと余計な一言が多い。 鄴の戦い後、趙軍との戦いで殺されそうになったところを羌礼助けられたことで、羌礼気に掛けるうになる。 慶(けい) 声 - 青木強 飛信隊の尾平隊所属の兵卒。信の同郷。尾平とは馬が合うようで、よく絡んでいる。黒羊編では、尾平とともに一時桓騎軍配属する岐鮑(きほう) 飛信隊の渕隊所属の兵卒。峡出身の兵卒で、実家漁師のため、隊内で一番川に詳しい。黒羊編では河了貂を補佐し激流単身渡河し、懸け橋となる綱を繋いだ干斗(かんと) 飛信隊の兵卒。得物で、後に左の愛受け取る。 飛信隊憧れ入隊試験を受けるも一度不合格となり、仲間と共に食って掛かるが、崇原に叩きのめされる。崇原から今一度チャンスをもらい合格し入隊。 鄴編では、初陣の列尾戦で平の暴走により窮地陥るが、崇原に助けられる戦後は己の不甲斐なさ憤っていたが、尾平達が労い来て励まされその際に信の初陣時の武勇伝聞いて感嘆としていた。そして平原戦では、三日目に晋陸隊の奇襲負傷するも、蒼兄弟援護仲間叱咤反撃したことで反撃するきっかけとなった趙峩龍軍との戦いで絶体絶命危機左の捨て身救出救われその最期看取り彼の継承した。影丘の戦いでは最も険しい崖を最初に登り切り、突破口を開く。 平来へいらい飛信隊の兵卒。 列尾戦では窮地を崇原に助けられる平原戦では、奮戦続けるも十四日目の趙峩龍軍との戦いで絶体絶命危機を、左の捨て身救出救われる。 惇角(とんかく)/惇告(とんこく) 飛信隊の尾平隊所属の兵卒。平原戦では奮戦続けるも、十四日目の趙峩龍軍との戦いで絶体絶命危機を、左の捨て身救出救われる十五日目には、開戦前干斗らに左から教えられ言葉言ったことで、気を引き締める様に忠告した戦後、尾平隊に配属羌礼きょうれい羌族少女で、現・蚩尤羌瘣側近得物は羌象の形見でもある「白鳳」。15巻巻末おまけ漫画初登場し、その後おまけ漫画のみの登場続いていたが、663話にて本編初登場する。 幽連の死が知れ渡ったことで行われた“祭”で羌識とともに最後まで勝ち残り一騎打ちになるが、羌識直前斬るのを止めた隙に勢いで刺し殺したことで蚩尤となる。しかし、羌識殺したことで精神に異常をきたし、殺すことを楽しむ残忍な性格変貌する。 鄴編後に邯鄲南部戦線突如姿を現し、趙兵達を殺しまわって飛信隊元に訪れる。羌瘣に“祭”が行われたことを明かしそのまま飛信隊に加わるが、幾度も軍律違反に崇原に追放言い渡され一触即発となり、真の目的羌瘣を殺すためと明かす。そして、羌瘣決闘するが、羌識最期の言葉思い出したことで正気に戻る。以降明朗な性格戻って羌瘣とも和解。更に今まで行為謝罪して飛信隊そのまま残って歩兵隊主力として活躍する。影丘での戦いでは、羌瘣指示王賁窮地を救う。難所攻めでは先陣切って敵陣切り込み拠点確保貢献する蒼仁そうじん飛信隊弓兵黒羊戦後の始皇十年飛信隊募集した入隊試験臨んだ狩人少年で、蒼淡の兄。 入隊試験体力検査で弟と共に不合格となるが信と河了貂らに、卓越した弓術披露したことで、兄弟共に飛信隊特例合格入隊し飛信隊弓兵所属初陣となった鄴編では随所大きな功を挙げ最終決戦では指がボロボロになるまで弓を引き続け金毛軍の奇襲窮地陥った河了貂を身を呈して死守した。 蒼淡そうたん飛信隊弓兵。兄の蒼仁と共に飛信隊入隊試験臨んだ狩人少年。弓の腕前は父や兄譲りであるが、気が弱い一面見せる。思ったことをすぐに口にするため、度々蒼仁叱られる。 列尾戦では、敵を射ることを躊躇って本来の力を発揮できずに終えてしまい、蒼仁から叱られて落ち込んだ平原戦では、馬を射ることで敵を圧倒したその後も人を射れずに蒼仁補佐徹していたが、金毛軍により蒼仁重傷負ったことで激昂し人体吹き飛ばす程の豪弓で金毛軍を圧倒し、趙将軍金毛討ち取った

※この「兵卒」の解説は、「キングダムの登場人物一覧」の解説の一部です。
「兵卒」を含む「キングダムの登場人物一覧」の記事については、「キングダムの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兵・卒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から兵・卒を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から兵・卒を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から兵・卒 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵・卒」の関連用語

兵・卒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵・卒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャンチー (改訂履歴)、アメリカ陸軍の階級一覧 (改訂履歴)、戦場のヴァルキュリアシリーズの登場人物 (改訂履歴)、ボコスカウォーズ (改訂履歴)、キングダムの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS