僧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > の意味・解説 

1.僧と后・姫君

ささやき竹』御伽草子左衛門の尉夫婦14歳の姫の良縁願い67歳西光坊が毘沙門の法を行なって祈祷する。ところが西光坊は姫の美貌愛欲心を起こし左衛門の尉夫婦だまして、姫を長櫃入れて鞍馬連れ去る途中関白が姫を救い出しの中へ牛を入れておくので、西光坊は、「姫が牛に化した」と驚く。西光坊は天罰雷電身体裂かれ、姫は関白の妻になった

志賀寺上人の恋三島由紀夫 女犯罪を犯すことなく高齢達した志賀寺上人が、美貌京極御息所見て恋に落ちる上人御息所御所の庭に、すがって1日1夜立ち尽くす御息所上人御簾の前へ招くと、上人御息所の手押しいただき、しばらくの後に、手をほどいて立ち去る数日後上人草庵入寂した、との噂を御息所聞く〔*俊頼髄脳では、志賀寺上人90であったとする。浄瑠璃十二段草子御伽草子)では83歳とし、御息所懐妊して、顔が6つ・手が12ある子供産んだ、と記す〕。

大和物語105近江の介中興の娘が病み浄蔵大徳加持祈祷をするうちに、2人情を通じてしまった。この娘は、親が大切に育て皇子上達部求愛退けて、帝に奉るつもりだったが、このことがあったため、親も世話しなくなった〔*『今昔物語集』30-3類話〕。

*僧が鬼と化して、后と交わる→〔鬼〕3b

★2.僧と遊女

小袖曽我薊色縫こそでそがあざみのいろぬい河竹黙阿弥極楽寺の僧清心は、大磯遊女十六夜いざよい)と情を通じ十六夜清心の子宿す女犯の罪が発覚して清心は寺を追われ十六夜とともに稲瀬川身投げをする。しかし死にきれず、2人はいったん別れ別れになり、後にまた再会する→〔心中〕1。

撰集抄9-8 江口の里時雨にあった西行が、晴れ間を待つ間の宿りを請い、主の遊女拒まれる。西行が「世の中をいとふまでこそ難からめ仮りの宿り惜しむ君かな」と詠むと、遊女は「家を出づる人とし見れば仮りの宿に心とむなと思ふばかりぞ」と返し、中へ入れる〔*新古今集巻10贈答歌あり〕。

たけくらべ樋口一葉15歳藤本信如は龍華寺の跡取息子14歳美登利は遊女大巻の妹で、ともにやがては僧となり遊女となる身の上である。2人は同じ育英舎に通うが、互い意識するようになってからは、めったに口もきかない。あるの朝、美登利の家の格子門に水仙造花差し入れてあり、その翌日、信如は僧林旅立った

*僧が、遊女長者(=娼家女主人)を訪れる→〔遊女4aの『撰集抄』巻6-10

★3a.僧がこの世に遺した物への執着心によって、死後の身を受ける。

『今昔物語集』巻13-42 六波羅蜜寺の僧講仙は、僧坊前にの木を植え二葉の頃から枝葉繁り花咲実のなるまで、大切に世話をした。死後、彼は愛執過ちにより、小となって木の下住んだ

『今昔物語集』巻13-44 定法寺の別当博打酒色好み三宝を敬わなかった。年月積もって彼は病みついて死に、後に大毒の身を受けて苦しんだ

『今昔物語集』14-1 比叡山無空律師は、葬儀費用に銭1万僧坊天井隠して置いた臨終時にそのこと弟子達に告げることができず、彼は死後となって銭にまといついた

★3b.眠る僧の魂が、となって金貨を守る。

夜窓鬼談石川鴻斎上巻妖」 某住職弟子が、金貨20余りを寺庭の石の下隠し、常にその金貨のことを気にかけていた。ある時、昼寝をする弟子の魂が、の形となって身体から抜け出、石の上とぐろを巻く住職碁笥投げつけると、逃げる。その時弟子は「美しい山遊び大きなの上座っていたところ、車輪ほどの板を投げつけられる」との夢を見ていた。

★3c.高徳の僧が自らの意志で、死後となる。

奇談異聞辞典柴田宵曲)「が池」 比叡山阿闍梨皇円は、源空上人浄土宗開祖)の師である。皇円言った。「長寿を得るには、蛇身となるのがもっと良い。私は蛇身となって弥勒の出世56億7千万年後)を待つ。遠州が池は深いと聞くので、そこに住もう」。臨終及んで皇円は、が池のを掬(きく)し、彼の死と同時に池水大きく波立った今もなお静かな夜には、池の辺に鈴の音聞こえる(『諸国里人談』巻4)。

★4.悪僧

東尋坊伝説 越前国平泉寺へいせんじ)の東尋坊強欲で乱暴な悪僧だったため、皆、困り果てていた。1182年4月5日寺侍・真柄覚念東尋坊三国海岸見物誘い出し酔いつぶして絶壁から海へ突き落とした以来毎年4月5日前後に海が荒れるので、絶壁の上供養が行なわれ、海は静まった。この出来事語り継がれる内に、いつの頃からか、この地を「東尋坊」と呼ぶようになった福井県三国町)。

★5.兵士が僧になる。

ビルマの竪琴竹山道雄第2話「青い鸚哥インコ)」~第3話「僧の手紙」 ビルマ戦線戦ったわれわれの部隊は、捕虜収容所1年ほど過ごした後、日本帰還することとなった。しかし水島上等兵ビルマとどまり、僧になった。「山野放置された無数の日本兵死体埋葬することが、自らの使命だ」と考えたのである別れの時水島無言のまま、竪琴(*→〔琴〕6c)を激しくかき鳴らした。われわれは口々に、「おーい、水島いっしょに日本帰ろう」と叫んだ。しかし水島背を向けて歩み去った

*旅の僧と宿の女→〔言霊〕3の『道成寺縁起』・〔宿〕7bの『高野聖』(泉鏡花)。

小僧山姥→〔守り札〕1の『三枚のお札』(昔話)。

*僧の肖像画描こうとすると、観音菩薩の姿が現れる→〔仏〕1b『宇治拾遺物語』9-2『日本霊異記』上-20



このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から僧 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「僧」の関連用語

僧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



僧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS