侵略者ノバ帝国編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 10:12 UTC 版)
ガンモス ノバ帝国の首相。黒いローブと覆面で顔を覆った怪人。インド洋の大要塞を拠点に二十万の兵力を整えて、新国家ノバ帝国を建国。地球征服に乗り出した独裁者である。 その正体は身体を機械化した宇宙人であったが、ノバ人がどこから来たのかは語られなかった。新兵器の音波を浴びて発狂死する。 メンター ノバ帝国空中戦車部隊の隊長。初期のライバル役であったが撃墜されて捕虜となり、機械化された頭部を解体されてノバ人の秘密を塚森博士に暴かれてしまう。 金剛(こんごう) 東京防衛軍の司令官。空将。 黒川聖二(くろかわ せいじ) 少年オズマ隊員で副隊長に選ばれた7人の1人。青森県出身。皮肉屋で物事を斜めに見ており、塚森博士のコネで優遇されていると思っているススムや、正体不明の電光オズマを外国人と疑い信用していない。少年オズマ部隊に入ったのは「ちょっとしたわけ」であるらしい。練習機でノバのロケットに勇敢に立ち向かうが撃墜され、九死に一生を得たかに見えたが、その後に現れた黒川はノバ人のスパイであった。新兵器の音波を浴びて発狂死する。 しかし、黒川が最初からノバ人であったのか、本物の黒川は撃墜時に死亡していて、途中から偽者と入れ替わっていたのかははっきりしない。 谷口 守(たにぐち まもる)、村本 清(むらもと きよし)、阪井六郎(さかい ろくろう)、石坂五郎(いしざか ごろう) 彼らにススムと南、黒川が加わって、7人が揃うと少年オズマ部隊の副隊長になる。名ありキャラだが、劇中での活躍はない。 ちなみに谷口は九州。村本は四国。阪井は大阪。石坂は北海道が、それぞれの出身地である。 科学者達 ノバ帝国に対抗するために世界中から招集された五十人の科学者達。乗っていた日航機がノバに撃墜されて捕虜となり、「地球はかい機」の作成に協力させられてしまう。
※この「侵略者ノバ帝国編」の解説は、「電光オズマ」の解説の一部です。
「侵略者ノバ帝国編」を含む「電光オズマ」の記事については、「電光オズマ」の概要を参照ください。
侵略者ノバ帝国編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 10:12 UTC 版)
日本丸、三郎丸 両船とも日本船籍の商船。三郎丸は冒頭に登場。日本丸は塚森博士が設計した十六万トンの原子力船。どちらもノバ帝国の雷撃を受けて撃沈される。 海上自衛艦 日本丸撃沈直後にノバの潜水艦を追った海上自衛隊の護衛艦。ノバの潜水艦へミサイルを発射するが命中しなかった。 水陸両用車 ススムの学校にあった車。四輪車だがホバー機能もあるらしい。日本丸撃沈を知ったススムが無断で学校から持ち出し、海上へと飛び込んで行く。 ゼロ ススム専用機。南米のオズマ基地で、ススムが東京に帰還する際にオズマから与えられた単発のロケット戦闘機。武装は左右主翼に砲口が六門(ゼロ線砲なのかは不明)。 ノバ帝国の戦闘機よりも高速で追撃機を振り切っている。しかし、ススムが東京で重傷を負ったため、戦闘で活躍することなくノバ帝国に鹵獲されてしまう。以後、ススムは練習機、戦闘機に搭乗したため、劇中での再登場はなかった。 オズマ部隊各種航空機 オズマ部隊の使う戦闘機以外の機体。ジェット戦闘機。ロケット戦闘機。ミサイル戦闘機。日本へ救援に派遣される双発機、四発機等も登場するが、どれも数コマのみの活躍で、詳しい性能は不明である。 オズマ部隊戦車 アマゾンの基地防衛用にオズマ部隊が用いた戦車。T字型マズルブレーキを有する61式戦車に酷似したスタイル。 航空自衛隊戦闘機 旧日本軍の震電をジェット機化したような単発戦闘機。登場は二コマのみに終わった。 F二〇九 日本で新たに開発された漆黒の単発戦闘機。デルタ翼機である。少年オズマ部隊の乗機となる予定であったが、 登場は二コマだけに留まった。 練習機 少年オズマ部隊に用意された単発ジェット機。練習機だが武装を持ち、実体弾機関砲も使用出来る。ガンモスの罠に掛かり、誘き出されて全機喪失(隊員は脱出)する。 日航機 五十名の科学者達を載せた旅客機。ノバのロケット機に撃墜されて不時着水する。 ミサイル戦艦 海上自衛隊の大型艦。三連装大型ミサイル砲塔四基(三基のカットもある)などで武装している。ノバに撃墜された旅客機の乗客救援に現れたが、自慢のミサイルはゴロンに通じず撃破されてしまう。 巨大ロボット 名称不明。オズマ部隊が操るエジプト風の外観を持つ巨大ロボ。練習機を失って海上を漂うススム達を救出した。 双発機 名称不明。ステルス仕様の機体で、ノバの北極基地攻撃に赴く。機内には塚森博士発明の新兵器が搭載されており、ノバ人はこれで全滅した。 ノバ帝国潜水艦Aタイプ 日本丸を撃沈した量産型潜水艦。シップ型。艦首に衝角(ラム)を有し、前甲板に三連装の対空砲を持つ。魚雷発射管は艦首に六門のタイプと、四門のタイプがあり後者の方が数が多い。なお、ここに記した潜水艦のタイプA、B、Cは便宜上の物である。 ノバ帝国潜水艦Bタイプ ノバ帝国本国でオズマやススムが乗っ取ったタイプ。ティアドロップ型。外見からは目立つ武装は無い。量産型だが数はAタイプよりも少ない。ノバ本国を爆破した後、ススム達はこれで日本へと帰還する。 ノバ帝国潜水艦Cタイプ ガンモス首相の旗艦。シップ型をした超大型の潜水艦。Aタイプの拡大版。ノバ本国脱出時に使用。 戦闘航空母艦 ノバ帝国の空母。左舷にアウトリガーを張りだした上に、アングルドデッキ風に飛行甲板を張っており、大量の艦載機を搭載している。 ノバ帝国戦闘機 F-86に酷似した機体。武装は機首に六門の砲(実体弾なのか、エネルギー火器なのかは不明)。水中から上空に飛び出せるのでロケット機かと思われる。オズマ部隊員曰く、「速度が遅く、ゼロ線砲の前には雀同然」と評価されている。 原子力爆撃機 ノバ帝国の双発爆撃機。85機もの大編隊で南米のオズマ基地を襲うが、途中で迎撃されて全滅する。 ノバ帝国戦車 単裝砲を持ったノバ帝国の主力戦車。東京を蹂躙するが、オズマ部隊の空襲によって全滅する。 空中戦車 ノバ帝国の秘密兵器。重さ百トン。前面に複眼と、胴体左右に計二本のマニピュレーターを持った空中艇で、ノバ人が操るのでコクピットは開放型。戦車と称しているが火器の存在は不明。劇中では体当たり攻撃しか披露されない。 ゴロン ノバ帝国の新兵器。海中、海上、地中を自由に動き回る円盤状の自走兵器で、円周部から刃を出して相手を蹂躙する。 ノバ帝国ロケット機 本国を失ったノバ帝国の繰り出す単発の新型機。機首に強力な熱線砲を備える。ノバ人が操縦する高性能機だが、それだけに新兵器には弱かった。 宇宙艇 ガンモスの乗る大型宇宙艇。強靱で練習機の体当たり程度ではびくともしない。
※この「侵略者ノバ帝国編」の解説は、「電光オズマ」の解説の一部です。
「侵略者ノバ帝国編」を含む「電光オズマ」の記事については、「電光オズマ」の概要を参照ください。
- 侵略者ノバ帝国編のページへのリンク