企業・団体別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:07 UTC 版)
旭化成不動産レジデンス - 展開しているマンションのシリーズに「(ラ)フェリオ ([La] Ferio)」というものがある。エスペラントで「休日、祝日」の意(より正しくカタカナ表記するなら「フェリーオ」である)。 イグニッション・エンターテイメント - 2011年4月28日に発売されたゲームソフト『エルシャダイ』に登場する、悪役キャラクターの “Nokto”(ノクト)。エスペラントの「夜」より。 イッセイ・ミヤケOVO - 三宅一生プロデュースの腕時計。エスペラントで「卵」を意味する ovo(オーヴォ)に由来する。デザインは工業デザイナーの山中俊治である。 インファーノイ・エンポリアム(Infanoj Emporium)- 南アフリカ共和国、ケープタウンに本拠地を置く子供服の製造販売を手掛ける会社。「インファーノイ」はエスペラントで「子供たち」の意。 VIVO(ヴィヴォ) - 1959年から1961年まで存在した写真家集団。「生命、人生」を意味する vivo(ヴィーヴォ)に由来。 Vivo(ヴィーヴォ) - 中華人民共和国のスマートフォンメーカー。「生命、人生」を意味する vivo に由来。 大高酵素ヘーラールーノ - (化粧品)Hela Luno(ヘーラールーノ)。エスペラントで「明るい月」を意味する。 小田急不動産 - TAN TA TOWN アルボの丘(たん・た・たうん あるぼのおか)。東京都稲城市向陽台にある、小田急不動産が伊藤忠都市開発、NTT都市開発と共同で開発した集合住宅。エスペラントで「木、樹木」を意味する Arbo より。なお、この事業の設計者・施工者は三井住友建設である。 JNN・JPNアノンシスト賞 - JNN・JPN系列各局の優秀なアナウンサーに与えられる賞。「アナウンサー」を意味する anoncisto(アノンツィスト)に由来している。 東日本旅客鉄道釜石線全駅にエスペラントによる愛称が付与されている。かつては山田線の釜石線営業所管内(浪板海岸駅 - 釜石駅間)各駅にもエスペラントの愛称が付与されていた(現在当該区間は三陸鉄道に移管)。 JR東日本ホテルズファミリーオ - 長期滞在型ホテルブランド。「家族」を意味する familio に由来する。 フォルクローロ - 長期滞在型ホテルブランド。「民話」を意味する folkloro に由来する。 スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーXI』(FF11)のオープニングムービーのBGM「FFXI Opening Theme」に、「Memoro de la Ŝtono(石の記憶)」というエスペラントのコーラスパートがある。作曲者である植松伸夫は、MMORPGであるFF11が世界中の人たちが心を通い合わせるきっかけになれば、という意図でエスペラントを採用したとサウンドトラックのライナーノートで明かしている。エスペラントへの訳詞は、小西岳である。 トラフ建築設計事務所 - 「トラフのコローロ展」。2012年8月10日(金曜日)から9月9日(日曜日)まで東京・目黒区のホテル、ホテル・クラスカで開催されていたインテリア展。「コローロ (Koloro)」はエスペラントで色の意。なお、この事務所は鈴野浩一と禿真哉の2名によって創設された。 ハルフィルムメーカー『ルーミス・エテルネ』(Lumis Eterne) - 『ARIA The ORIGINATION』の挿入歌(劇中歌)。エスペラントで「永遠に輝いた」を意味する。初めて全編の歌詞がエスペラントで書かれたアニメ挿入歌である。 バンダイナムコゲームス『テイルズ オブ イノセンス』(Tales of Innocence、2007年12月6日に発売されたニンテンドーDS用のコンピュータRPGソフト)の登場人物「スパーダ・ベルフォルマ (Spada Belforma)」の「ベルフォルマ」という姓。エスペラントで「形の美しい」の意。 姫路セントラルパーク Festivalo(株式会社フェスティバロ) - 鹿児島県鹿児島市に本店のある洋菓子店。唐芋レアケーキで知られる。エスペラントで「祭り」の意 と説明がある。 人形劇団プーク - 発足時の国際名称がLa Pupa Klubo(エスペラントで「人形クラブ」の意)であり、それを略してPUK(プーク)としていた。1946年の劇団再建のときに「プーク」を正式名称とした。東京都渋谷区にあるプーク人形劇場の正面には「PUK PUPA TEATRO」(PUK人形の劇場)の文字が表示されている。 人形劇団ポポロ - イタリア語の POPOLO も同じような意味であるが、この名称はエスペラントの POPOLO より名付けられた。 フェリカ建築&デザイン専門学校 - 同学校サイトに『「フェリカ (Felica)」はエスペラントで、「幸福」という意味 』 という説明がある。しかし、エスペラントで幸福を意味するのは feliĉo(フェリーチョ)である。ちなみに Felica に似た綴りの feliĉa(フェリーチャ)は「幸福な」を意味する。 ポプラ社月刊Psiko (プシコ、より正しくは「プスィーコ」)- 2005年から2007年まで発行していた、日本初の心理学系雑誌。エスペラントで「精神」を意味する。 ボンズ『ラーゼフォン』に登場する組織「TERRA(テラ)」の正式名称は、「TERENO EMPIREO RAPIDMOVA REAKCII ARMEO(最高天特区機動軍)」。劇中の地球連合の公用語がエスペラントであるため、名前にエスペラントの単語が使用されている。使用されている単語の意味はそれぞれ、TERENO(テレーノ)= 領域・指定区域、 EMPIREO(エンピレーオ) = 天国・最高天、RAPIDMOVA(ラピドモーヴァ)=機敏な、REAKCII(レアクツィーイ)= 反応する、ARMEO(アルメーオ)=軍。 本田技研工業ホンダ・シビックフェリオ - シビックの4ドアセダンバージョン。サブネームのFerio(フェリオ)は「休日」を意味する。 ホンダ・バモスホビオ - バモスの軽自動車のバージョン。サブネームのHobio(ホビオ)は「趣味」を意味する。 日本たばこ産業リベラ・マイルド - JTがかつて販売していた煙草の銘柄。LIBERA(リベラ、より正しくは「リベーラ」)はエスペラントで「自由な」という意味の形容詞。 日本テレビ系列中井正広のブラックバラエティ - かつて放映されていたバラエティー番組。サブタイトルの nigra varieteo(ニグラ・ヴァリエテーオ)は、「黒いバラエティ」を意味する。 丸の内オアゾ - 複合商業施設。 「オアシス」を意味する oazo(オアーゾ)に由来している。 美浦トレーニングセンター - 2008年5月13日に、このセンターで生まれた鹿毛の競馬馬(サラブレッド)のトレボーネ (Tre Bone)。エスペラントで「とてもよい、素晴らしい」の意。性はセン馬、調教師は、当時このセンター所属だった大竹正博、父はアグネスデジタル、母はハートフルボイス(メジロライアンの娘)。馬主は田上雅春、生産者は岡田スタッド。 Monero (モネロ、より正しくは「モネーロ」) - CryptoNoteプロトコルを採用したプルーフ・オブ・ワークに基づくブロックチェーンを利用した暗号通貨(仮想通貨)。エスペラントで「小銭」の意。 モバード(MOVADO)- スイスの時計メーカー。エスペラントの単語としては movo「単独の動き」に継続の接尾辞 -ad- が加わり movado は「運動」を表す。なお、同社の英語公式サイト では "always in motion" と説明され、同社の日本代理店のサイト では「たゆまぬ前進」と意訳されている。 モルゴーア・クァルテット -(元来は)ショスタコーヴィチの遺した15曲の弦楽四重奏曲を演奏するために1992年に東京で結成された、日本の弦楽四重奏団。プログレッシヴ・ロックやヘヴィメタルをもレパートリーとする、類例を見ない演奏活動を続けている。「モルゴーア(morgaŭa、これは英語読みで、元来は「モルガウア」と発音するのが正しい)」とはエスペラントで「明日の」という意味の形容詞。 ヤクルト本社ヤクルト (Yakult) - 乳酸菌飲料。「ヨーグルト」を意味する jahurto(ヤフルト)に由来している。 ワルシャワ交通局 アルティーリ千葉
※この「企業・団体別」の解説は、「エスペラント」の解説の一部です。
「企業・団体別」を含む「エスペラント」の記事については、「エスペラント」の概要を参照ください。
- 企業・団体別のページへのリンク