ファームウェア・アップデート履歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 05:20 UTC 版)
「iPod touch」の記事における「ファームウェア・アップデート履歴」の解説
詳細は「iOS」を参照 バージョン内容1.0 1.1.1 2バイト文字を使用するWindowsと接続した際のロック問題を修正。 1.1.2 iPod touchのカレンダー機能からスケジュール登録が可能となった。TIFFライブラリの脆弱性が修正。また、言語設定が英語の状態で日本語の文字を表示すると、非常に形の崩れたフォントになる問題が修正されている。 1.1.3 脆弱性が修正。画面下部のアプリケーションの背景が鏡面からiPhone式に変更された。Safariで画面上部にあったお気に入り追加ボタンが画面下部に加わり、いままでお気に入りボタンがあった場所には検索ボタンが追加された。また、SafariでiPod touchを横向きにしたときに日本語の変換ができるようになった。 iPhoneと同様に、メール機能・Googleマップ・株価・メモ・天気等のアメリカ中心のアプリケーションソフトの使用が可能となった。2008年1月15日(日本時間)以前に出荷したものは有償(日本では2,480円)、それ以後の出荷は無償である。また、Safariで見つけたお気に入りのサイトやアプリケーションをWebクリップとしてホーム画面に表示させる機能や、ホーム画面をユーザ専用にカスタマイズする機能が追加されたほか、音楽再生時に歌詞を表示することができるようになった。 1.1.4 不具合の修正(1.1.3でSafariを横画面表示にし、文字入力した場合のキー表示ズレ・1.1.3でSafariを縦画面表示にし文字入力の際にバックスペースで修正するとSafariが落ちるなどの修正) 1.1.5 不具合の修正(2.0の新機能を含まないもの) 2.0 2.0 9.95ドル(日本円では1200円)でアップデートできる。ただし、7月11日以降出荷分でもアップデートが必要だった。App Storeへの対応、関数電卓、Safariやメールからの画像保存、iTunesのアプリケーションのデザイン変更、連絡先の検索機能強化、日本語入力式独自のテンキー採用、MobileMe対応など新機能が豊富に搭載されている。 2.0.1 不具合の修正 2.0.2 不具合の修正 2.1 多数の不具合の修正(関数電卓のπを使った計算のバグが訂正されていたり、日本語入力においてレスポンスが向上、連文節変換ができるようになった)、セキュリティアップデート、Genius機能の追加。第2世代iPod touchには標準搭載。第1世代のiPod touchからのアップデートは、2.0からは無料、1.1からは1,200円。 2.2 12個の不具合の修正。PodcastをiPodからダウンロードできるようになるなど新機能の追加(この中にはストリートビュー、絵文字の対応などiPhoneでのみ利用できるものも含まれる)。Safariの一部UI変更や安定性の向上。セキュリティアップデート。なお価格は2.1のときと同じ。 3.0 3.0 9.95ドル(日本では1200円)でアップデートできる。 バージョン3.0にアップデートすることにより、100以上の新機能が追加される。例えば、すべてのアプリ間における文章のコピー&ペースト、メールやメモの横書き、写真・住所録・オーディオファイル・位置情報を送信できるMMS、全アプリケーションを対象とする検索といった機能に対応している。BluetoothではA2DPプロトコルに対応した。 3.1 iPhone OS 3.0をインストールしていれば無料。それ以外は600円と有償。 4.0 4.0 第2世代、第3世代ともに無料でアップデートができる。100以上の新機能が追加された。しかし、第2世代と第3世代では機能が異なっている。たとえば、ホーム画面の壁紙の変更やマルチタスクの対応は第3世代のiPod touchのみとなっている。 4.0.2 不具合の修正。 4.1 バージョン4.0と同じく第2世代、第3世代ともに無料でアップデートができる。iPod touch(第4世代)では標準で搭載されている。「Game Center」の追加や、バグ修正、AVRCP対応、「FaceTime」が利用可能となった。ただし、FaceTimeは前面カメラが搭載された、第4世代のみ対応となっている。 4.2.1 同じく第2世代、第3世代ともに無料でアップデートができる。AirPrint機能のほか、マルチタスクにも音量調節ができる新機能が追加された(マルチタスクの利用できない第2世代iPod touchはこの機能を利用できない)ボイスメモアプリアイコンの変更などもある。 5.0 5.0 第3世代以降に対応し、無料でアップデートができる。2011年10月5日以降に出荷された第4世代では標準で搭載されている。 5.0.1 不具合の修正、セキュリティアップデート。バッテリー問題(電池の減りが早い)の修正が盛り込まれたが改善されなかった。 5.1 バッテリー問題の修正、フォトストリームからの写真の削除が可能、ロック画面にカメラのショートカットが常時表示。 6.0 6.0 第4世代以降に対応し、無料でアップデートできる。Safariの写真とビデオのアップデート対応・iCloudタブ・オフラインリーディングリスト、おやすみモードの追加、設定、.appの改善、UIが少し変更された。Youtubeが廃止され、マップのデータ元が、Googleで無くなり、独自のデータを搭載した。しかしこのバージョンではマップのデータは正確ではなく、多数の不具合が報告された。 7.0 第5世代のみ対応。第4世代がサポートから外れる。UIが一新される。さまざま所で透明感あるインターフェイスになる。初期搭載Appのデザインが全て変更される。ミュージックAppで本体を横向きにすると表示されるCover FlowがCover Wallに変更された。このバージョンから初めてコントロールセンターが搭載された。 8.0 第5世代のみ対応。コントロールセンターのデザインが変更。 8.4 第5、6世代対応。Apple Musicがミュージックに追加される。Cover Wallが廃止されミュージックで横向き画面は無くなった。 9.0 第5、6世代対応。パフォーマンス中心のアップデート。Newsstand、Passbookが廃止されWallet、News(日本非対応)が追加された。設定でバッテリー項目が追加される。(ただし、低電力モード、バッテリー残量(%)表示は非対応である。)ホーム画面先頭ページを右にスワイプすると、Siriの候補、近くの場所、ニュースが表示されるようになる。(iPod touch 第6世代のみ。)Metalを搭載された機種でグラフィックが高速化されている。(iPod touchは6世代のみ。) 9.3 Night Shiftが追加された。(iPod touch 第6世代のみ。) 10.0 第6世代のみ対応。この時点で最新のiPod touch以外サポートから外れた。ロック画面が一新され'スライドでロック解除'から'ホームボタンを押してロック解除'に変更された。コントロールセンターで機内モード(黄)、Wi-Fi、Bluetooth (青)、おやすみモード (紫)、画面の向きをロック(赤) 選択時に色付けされたほか、2ページ目にミュージック、音量調節、3ページにホームアクセスが追加された。 アプリフォルダのモーションが変更された。ウィジェットがロック画面からアクセス可能となる。 11.0 第6世代のみ対応。App Store、コントロールセンターが一新されたほか、ファイルApp、マップ、計算機、設定のアイコンが変更された。 Siriの性能が向上し翻訳ができるようになる(日本語非対応)。Apple Musicで聞いている曲を共有できるようになる。iOS4まで搭載されていた地球の壁紙が復活した。 11.2 第6世代のみ対応。コントロールセンターの仕様が変更された。 11.2.5 第6世代のみ対応。HomePodに対応。 11.4 第6世代のみ対応。複数のデバイスで音楽の再生が可能な、AirPlay2に対応。 12.0 第6世代及び第7世代に対応。パフォーマンスの向上や、スクリーンタイムなどの新機能を追加。 12.2 第6世代及び第7世代に対応。Apple TV+に対応した新しい「tv」アプリやAirPods(第2世代)の対応、スクリーンタイムを曜日ごとに変更できる新機能などを追加
※この「ファームウェア・アップデート履歴」の解説は、「iPod touch」の解説の一部です。
「ファームウェア・アップデート履歴」を含む「iPod touch」の記事については、「iPod touch」の概要を参照ください。
- ファームウェア・アップデート履歴のページへのリンク