ナイトオブゴールド シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナイトオブゴールド シリーズの意味・解説 

ナイト・オブ・ゴールド (K.O.G.) シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 15:29 UTC 版)

モーターヘッド (ファイブスター物語)」の記事における「ナイト・オブ・ゴールド (K.O.G.) シリーズ」の解説

ミラージュ・マシン中でもさらに特殊な指揮駆逐皇帝騎総称。単にザ・ナイト・オブ・ゴールドと呼ぶ場合ラキシスのために製作した騎体を指す。正確に専用エンジン使用した機体ナイト・オブ・ゴールド定義されており、その種別モーターヘッド限らない。K.O.G.は、公開されたK.O.G.のイレイザーエンジンの中で、使途不明な1台が存在しており、K.O.G.は以下の騎体以外に、もう1騎が存在することになる。 ザ・ナイト・オブ・ゴールド(ディスティニー・ミラージュ) 型式名Mirage D。正式名称KNIGHT OF Titin D」。「黄金モーターヘッド迎え来て」というラキシスお願い叶えるために製作され天照専用騎で、天照あるいはラキシスにしか制御できない当然ながらA.K.D.の旗騎である。最外殻装甲全て純金メッキ施されている。固定武装としてあまりの破壊力により星団法で禁止されているはずのバスター・ランチャーを装備する最強の座を争う騎体であり、有り余る出力三次元空間歪めるほどだが、不安定で度々動作不能になる日本武士がそうであるように、盾を装備せず、腰に太刀下げる完全駆逐用MH。巨大な頭部には次元航行デバイス補助動力装置などが組み込まれているほか、完全メンテナンスフリー目指し内部広大な空間自動生産工場設けられており、ここでK.O.G.自身部品から騎士ファティマが必要とする食料衣料品までも生産が行えるようになっているまた、それ以外にも戦闘には不要思われる数々特殊な機能設備持ち今後ラキシス運命その後世界をも予見して作られている。 第1話では目的地バストーニュにたどり着く前に墜落追われるレディオス・ソープラキシス墜落現場逃げて騎乗バルンシャとデヴォンシャ、ヘルマイネを倒す。 第2話ではコーラス決戦参戦する整備不良でほとんど役に立たず。しかし、今にも止め刺されんとするジュノーンにK.O.G.自らの意思で刀を投げ渡すという行動出ている。 第5話割り込み第8話プロローグ天照家創興4400年壮宋祭に儀礼用の弓を備えた姿が公開されている。この時がL.E.D.と共に星団への初公開。 後に星団歴3239年のカラミティ星の爆発巻き込まれ天照射出後にラキシスと共に時空彼方に行方不明となる。 ルミナス・ミラージュ(カルバリー・R、the K.O.G.ルミナス正式名称ポコちゃん1号」。ワスチャ・コーダンテにMH戦で白星上げさせるために貸し出し擬装時の名称。ワスチャのファティマ・ヒュートランの知らせ受けた天照が「クロスルガーでは力不足」「(ワスチャでは)ヤクト扱えない」「L.E.D.ですらまだ心配」という所で"暇そうにしていた"K.O.G.が目に入り装甲換装して貸し出されることになった。なお、本来K.O.G.は前述通り天照ラキシスしか制御できないが、ヒュートランに脅され制御させられている。 外装クロス・ミラージュ雌型同形換装される。しかし、装甲半分新規製造で、本体赤色金属用いコクピット内部壁紙もワスチャの趣味合わせたイチゴ柄にするなど、1日仕上げたとは思えぬ変貌遂げた単独に長期行動するための装備外されていることから、本来の姿比べる細身仕上がっている。バスター・ランチャーはオプション装備化。 魔導大戦で、ヒュートランの指示によりメヨーヨのNo.2である天位騎士クライマー・パイドルが駆るA・テンプルと(最弱相手騙され対戦星団最強と言われるヒュートランのサポートにも関わらず負けそうになったが、転倒した際運良く相手の副腕を破壊し相手戦意喪失により辛勝ナイト・オブ・ゴールドII ラキシスマリッジ 3239年に惑星カラミティ爆発により行方不明となったK.O.G.とラキシスは、放浪した後にジョーカー星団存在した宙域にある緑の星フォーチュン7777年に天照再会する。その改装された姿がK.O.G.IIだと言うが、詳細不明シュペルター(K.O.G. ウォータードラゴン型式名Mirage hX。K.O.G.シリーズ最初の騎であり、両脚収めた2基のイレーザーエンジンを同調駆動する「デュアルツイスター・システム」を初め搭載した騎体でもある。アルス・キュルと同時期に製作に着手し先に完成した。デイモス・ハイアラキに与えられ、後にダグラス・カイエンが譲り受け改装しシュペルター呼ばれたカイエン所有後は別名「白銀騎士(ナイト・オブ・クローム)」とも。 劇中での初登場はツァイハイ。ファティマ・アウクソーを失い失意カイエンは、A.T.と名乗る首領(=アトロポス率いパルチザン捕らえられていた。徐々にパルチザンとの交流深めつつあったカイエンは、ウースー共和国パルチザン狩りシュペルター対抗するパートナー不在カイエンだったが、A.T.がファティマシートでサポート。敵MHビルドー一撃のもと撃破し、メイユ・スカのザカー撃退する2度目はカステポーでのソープ救出戦で、使えるミラージュ・マシン全て星団外に出払っておりフロート・テンプルには1騎も残っていなかったことからカイエンがミシャル・ハ・ルンに貸与した白地ミラージュ仕様乗っているのがカイエンでないと判る様)塗装されL.E.D.ミラージュベイル装備戦闘中最前線降下し、ビット・マエッセンの青騎士撃破敗走するシーブル国が撃ったバスター・ロックの周囲への被害食い止めるため、バスター・ランチャーで撃ち落とし対消滅させた。 その後カイエンハスハ筆頭騎士となったことでシュペルターハスハの旗騎となったこの際装甲アマテラスによってアトール仕様換装された)。星団暦3030年のバッハトマのハスハ侵攻において、出撃するともなくカイエン死亡しシュペルターはバッハトマに接収され、デコース・ワイズメルの次に手柄立てた無名の騎士ジョー・ジィッド・マトリアに褒美として与えられた。 カイエンとそのパートナーであるアウクソー搭乗するシーンは、本編中では一切存在しないオージェ・アルスキュル ウォータードラゴン姉妹騎としてダグラス・カイエンのために製作された。マシン・メサイアAUGE模した外観持ち王家のMHとして実戦行わないことを前提自動弾除けとしてアクティブバインダーを装備している。しかし、カイエンウォータードラゴン継承したことでバランシェ城に置かれ、バランシェ・ファティマのMHコントロール調整使用されていた(若かりしボード・ビュラートがバランシェ邸を訪問した際、建設中のテストサイロにクバルカンバングと共に置かれていた)。その後成人したアトロポスが逃がされる際に持ち出したレディオス・ソープアトロポスがシーブル軍の傭兵アーレン・ブラフォードのMH・アパッチ追われた時、「ファティマ使わないMHを開発する」というソープ願いへの参考にとファティマ乗せず、アトロポス単独使用アパッチ性能は低いもののブラフォードファティマ・京の能力により、善戦する敗退。騎体の機密保持のために自爆させた。ソープアトロポスのために再度作るその場約束した。イレイザー・エンジンは回収され、後にK.O.G.ATに使用された。 ナイト・オブ・ゴールド・AT / パトラクシェ・ミラージュ 型式名Mirage A1E1。正式名称KNIGHT OF Titin D2」。ATはアトロポス意味するアトロポスとの約束従いオージェ・アルスキュルのイレイザーエンジンを使って新たに作られた。頭部施され王冠のような放射状装飾特徴ラキシスのK.O.G.とは、頭部違い次元航行デバイス搭載されていない)とバスター・ランチャーが取り外されている点を除き形状性能は同様。 行方不明だったアトロポスアマテラス元に現れ星団暦3960年に本騎を駆って星団統一参戦星団暦4100年はユーパンドラが騎士アトロポスファティマとして出撃し、コーラス26世のジュノーンと相討ちとなる。 ザ・ウィル 型式名Mirage W。3185年に完成した天照次元戦闘コロニーベル・クレール以降この船が旗艦となっている。全長32.5kmとジョーカーにおいても桁外れスケールを誇る巨大戦艦。MHでは無いが、同型のスーパーイレーザーエンジンを2組搭載している事からK.O.G.の系譜含まれる形見としてレディオス・ソープ託したクローム・バランシェの設計で、ラキシス願いによって、当時使う者も無く埋もれていた技術次元航行デバイス搭載されている。完成後はミラージュ騎士団移動基地として星団侵攻の拠となった星団制圧後、天照はA.K.D.をユーパンドラに譲ってウィル内に隠居、4100年にはミラージュ騎士団グリース国民と共にラキシス探すために星団を去る。 バイナス 型式名M.M.T.-3。タイカ宇宙クエーサー人が製作した最終兵器天照ラキシスの娘カレンのために製作されたというが、詳細不明である。人型ロボットのようだが、M.M.T.という名称から、MHとは異な存在である可能性がある。

※この「ナイト・オブ・ゴールド (K.O.G.) シリーズ」の解説は、「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の解説の一部です。
「ナイト・オブ・ゴールド (K.O.G.) シリーズ」を含む「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の記事については、「モーターヘッド (ファイブスター物語)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナイトオブゴールド シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイトオブゴールド シリーズ」の関連用語

ナイトオブゴールド シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイトオブゴールド シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモーターヘッド (ファイブスター物語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS