ダークビーダ四天王の部下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 06:17 UTC 版)
「Bビーダマン爆外伝」の記事における「ダークビーダ四天王の部下」の解説
四天王直属の部下達の中には自分のダークアーマーを所有する者もおり、それで出撃することもある。四天王達に変わってしろボン達と交戦することもあるのだが、四天王に付き従う者も多い。特にシルドークの部下であるダークバアヤとダークジコロはダーク皇帝よりもシルドークに忠誠を誓っており、彼のダーク皇帝打倒にも協力している。 ダークイヤミ 声 - 千葉繁 ドラーケンの部下の1人。初めてしろボンたちの前に登場したダークビーダで、名前通り嫌味な性格の持ち主。その上、長い演説が大好き(しかし、モミテボンには「演説さえなければ少しはましな上司」とある程度の好感を持たれていた)。ギャグの程度はきいろボンの小話とさほど変わらない。ダークビーダがビーダシティ侵略を開始するのを長らく待っていた。プラネタリウムを完備したビーダ博物館の館長・イヤミボンに化け、観客のビーダマンたちからビーダエネルギーを奪おうと画策した。 しろボンに「お前はダークビーダか?」と聞かれ、ダークビーダ認識者に出会えた喜びから素直に正体を現した。戦闘時はダークエネルギーによって博物館に展示された探査用人工衛星の模型型メカやビーダ戦車、恐竜ロンの化石やレーザー発射機能を持つ博物館のプラネタリウム部分および周辺のパラボラアンテナを操り、自身は人工衛星型メカに乗る。博物館からのレーザーでホワイトゲイルを攻撃するが、ブラックガトリンガーとヒリューの加勢によりパラボラを破壊される。最後の手段として博物館の自爆装置を作動させてしろボンたちを倒そうとするが、彼の演説好きな性格を利用したしろボンの作戦に引っかかり、博物館の爆発に巻き込まれて敗北する。後にドラーケンとシルドークの対決の際にダークイバリやダークシノビと共に再登場したが、ドラーケンをシルドークの下まで小舟で送り届けるや全員すぐに去っていった。 漫画版にはイヤミボンによく似たダークビーダ・ダークキザックが登場している(漫画版では、四天王以外のダークビーダはビーダマンたちに近いデザインだった)。四天王と対等の地位を狙う野心家で、キザックボンに化けてダークコビックと共にカゼ丸たちを捕らえ、ビーダロンたちのサポート能力を分析しようとする。だが、しろボンたちに撃退される。一人称は「わて」で、語尾に「~ザーンス」を付ける。レイピアを駆使した自称・「おフランス仕込み」のフェンシングの腕前を誇り、格好悪いダークアーマー(後述)を使用していた。 ダークイバリ 声 - 大森章督 ドラーケンの部下の1人で、西部開拓時代の保安官のような姿をしている。自称・「ダークビーダ一の軍師」。名前通り威張り散らしている性格の持ち主で、やたらと自分の持つ数々の勲章らしき物(モミテボンいわくおもちゃ屋で見た)を見せて威張る。モミテボンには常に「様」ではなく「閣下」という敬称を付けるように言っていた。ビーダロン狩りを好む一面がありライフルを所持している他、高速移動も可能。ピポが住んでいた森でビーダロンを捕獲し、そのビーダエネルギーを使ってダークバズーカを製作。ビーダシティ攻撃の準備をしていた。専用のダークアーマーを所持しており、弱気になりつつもホワイトゲイル・ブルースナイパー・ブラックガトリンガーの3機をまとめて相手にしていたので、それなりの実力はある。だが、あかボンとビーダロンたちによってバズーカの発射口を塞がれてしまい、最終的にバズーカが暴発し、半ば自爆する形で敗れた。後にドラーケンとシルドークの対決の際に再登場した。 ダークシノビ 声 - 高木渉 ドラーケンの部下の1人で、左目に金属製の眼帯を付けた忍者のような姿とそれに違わぬ俊敏性を誇り、瞬間移動も可能。疑り深い半面モミテボンとはそれなりに良好な関係を築いており、脱出時に後述の理由で彼に警告するなど、ドラーケンの部下の中ではまともな性格。その一方、ドジな所がある。グレイボンが発明の発表会をした際にシノビボンに化け、発表会にただ一人のお客として侵入する。だが、エライ目に合うばかりだったので正体を現わし、グレイボン研究所に侵入してビーダアーマーを破壊しようとした。しかし、侵入に成功するもまたもや散々な目に遭い、脱出に使おうとしたロケット(実は花火)の爆発にモミテボンと共に巻き込まれた。なお、しろボンたちはシノビボンがダークシノビだったことはおろか、彼が研究所内に侵入したことすら気づいていなかった。また、モミテボンの台詞から、ダークイバリと同じく彼も専用のダークアーマーを所持しているはずだが、登場することはなかった。敗北後は他の2人と共に再出撃のチャンスを授かるべくドラーケンに懇願するが叶わず、全員ドラーケンによって足場に開かれた穴からダーク空間の底に落とされた。後にドラーケンとシルドークの対決の際にダークイヤミやダークイバリと共に再登場した。 ダークグンシ 声 - 園部啓一 ティーゲルの右腕にして参謀。その名の通り軍師として、ティーゲルを作戦面でバックアップする。だが、力づくで戦おうとするティーゲルの性格が仇となることもあり、作戦のほとんどは失敗に終わっていることが多い。瞬間移動が可能。作戦を嫌うティーゲルから疎ましく思われている反面、自身もあまりにオツムが足りないティーゲルを影で侮辱しているが、気付かれるとギャグで誤魔化す。変装も得意で、最初の作戦ではアイドルボンのサイン会を開いたイベントボンに化けた上で彼を騙し、その後はアイドルボンに変装してコンサートの客からビーダエネルギーを吸い取ろうとした。また、最後の作戦の際にはビーダエクスプレスの技術責任者・レールボンに化けてしろボンたちを騙し、ビーダエクスプレス内であおボンたちを捕らえている。しかし、ビーダエクスプレスに仕掛けられた罠に捕らえられた銕白虎からティーゲルを救出しようとして逃げ遅れ、ティーゲルやモミテボン共々ビーダエクスプレスの爆発によって吹き飛ばされた。ティーゲル敗北後は共に投獄された。 漫画版ではビーダエクスプレスの車掌・車掌(しゃしょう-)ボンに扮したダークビーダが彼の役回りを担っている。こちらは作戦失敗後の去就については語られなかった。 ダークトアミ 声 - 塩屋翼 ダークグンシの部下。平兵士ながら長きに渡りダークビーダに所属していた大ベテランで、ビーダエネルギー収集の専門家。その名の通り網を発射する専用バイクでビーダロンを捕らえるのが得意で、高速移動も可能。しかし酒が好物の上に酒癖が悪く、後一歩の所で酒を飲んでしまうため、いつも失敗ばかりしている。そのために度々出世のチャンスを逃しており、出世が絡むと大げさなリアクションをとる。「兵士生活35年」が口癖だが、モミテボンにダークビーダが現れてから35年も経っていないとツッコミを入れられている。モミテボンには常に「様」ではなく「先輩」という敬称を付けるように言っていた。 ダークグンシの命で銕白虎のエネルギー補充のため、出産前のしらさぎロンを百羽捕らえていた。しかし、アジトの洞窟でモミテボンの制止を振り切って酒盛りをしている最中にしろボンとしらさぎロンに扮したカゼ丸が紛れ込み、カゼ丸に気を取られている最中にしろボンによってしらさぎロンを全て逃がされてしまう。それに気付いた後は再びしらさぎロンたちを捕らえようとバイクに乗って網を発射するがカゼ丸に邪魔され、挙句ホワイトゲイルIIによってカゼ丸としらさぎロンたちは助け出される。さらにバウンドした網によって洞窟が崩壊し、ビーダエネルギー貯蔵用タンクにも穴が空いてしまう。その結果モミテボン共々洞窟に閉じ込められ、その後は無線越しにダークグンシに叱責されてヤケ酒を飲もうとするが、すでに酒は切れていた。 ダークオイチ 声 - 藤巻恵理子 シュリンゲに仕えるダーククノイチ(くの一)の1人。髪は緑色。素早い身のこなしを誇り、煙幕と共に出現する。また、シュリンゲのものに似た形状の仮面を着用しており、クナイを武器としている。体を回転させてビーダマンの女性に変装することが可能で、しろボンたちを罠にかけようとしたことも。モミテボンにはシュリンゲ同様高慢に接している(これらの点は他の2人も同様)が、最後の作戦でシュリンゲが敗れた際には、火口にロープで縛られた状態で放置されていたモミテボンを他の2人と共に、「シュリンゲの怒りのはけ口が減る」との理由で助けた。しかし、それが仇となって翼朱雀が火口に転落したことで発生した爆発にシュリンゲやタンゴ、モミテボンや他の2人共々巻き込まれて吹き飛ばされる。その後、どうなったかは不明。 ダークオツウ 声 - 笹本優子 シュリンゲに仕えるダーククノイチの1人。髪は水色。シュリンゲが幽閉された後の去就は描かれていない。 ダークオコウ 声 - 川上とも子 シュリンゲに仕えるダーククノイチの1人。髪は赤色。シュリンゲ幽閉後、他の二人と共に幽閉されたのかどうか不明。 ダークジコロ 声 - 岩永哲哉 シルドークの部下の1人。四天王の座を夢見ているがまだ若く考えも浅いため、主にダークバアヤと手を組んで活動する。テレビシリーズでは鎧玄武を2回操縦したことがある。戦闘能力はそこそこ高く高速移動も可能だが、新四天王決定戦の決勝戦にて卑劣な手段を使ったダークノストラに敗れている。男性ダークビーダでは唯一頭髪を有する。シルドークがダークプリンスに倒された後は登場していない。 ダークバアヤ 声 - 小原乃梨子 シルドークの部下の1人。普段はドレスを着用した背の低い老婆だが、健康器具で体を鍛えており、200キロのバーベルすら持ち上げる力を持っている。空気を吸い込むことで体中のしわを伸ばし、数秒間だけ長身の美女に変身できる。シルドークが幽閉されていた時、この変身技で看守の目を欺いて牢獄の鍵を奪った。しろボンは一度、この変身技に惑わされたことがある(この時はあおボンときいろボンも変身技で惑わそうとしたが、失敗に終わっている)。33話ではジュニボンをレトロゲームで釣って利用し、ホワイトブロスに罠を仕掛けるなど悪知恵も働く。その一方、新四天王決定戦の決勝では隠し武器を使ってダークジコロを負かしたダークノストラを卑怯と見なして厳しく非難する一面も見せていた。シルドーク敗北後の消息は不明。
※この「ダークビーダ四天王の部下」の解説は、「Bビーダマン爆外伝」の解説の一部です。
「ダークビーダ四天王の部下」を含む「Bビーダマン爆外伝」の記事については、「Bビーダマン爆外伝」の概要を参照ください。
- ダークビーダ四天王の部下のページへのリンク