ストライダーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 05:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒105-0004 東京都港区新橋五丁目13番5号 新橋MCVビル 8階 |
設立 | 1965年(昭和40年)2月4日 (リース事務機) |
業種 | 不動産業 |
法人番号 | 5010401094750 ![]() |
事業内容 | 不動産事業 ホテル事業 海外事業 その他の事業 |
代表者 | 早川良太郎(代表取締役社長) |
資本金 | 15億83百万円 |
発行済株式総数 | 8,897,089株(2020年3月期) |
売上高 | 132億76百万円(連結) (2020年3月期) |
従業員数 | 連結:198名(2020年3月末現在) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | Moore至誠監査法人 |
主要子会社 | 株式会社トラストアドバイザーズ 株式会社倉敷ロイヤルアートホテル 成田ゲートウェイホテル株式会社 モバイルリンク株式会社 M&Aグローバル・パートナーズ株式会社 |
外部リンク | http://www.striders.co.jp/ |
株式会社ストライダーズ(英: Striders Corporation)は、東京都港区に本社を置く投資事業を展開する会社。
概要
創業時はパソコン周辺機器の販売を行っていた。かつてはMP3プレイヤー販売、0円パソコン、PCのパーツ等の販売も手掛けていた。現在は不動産管理業(トラストアドバイザーズ)、ホテル(成田ゲートウェイホテル、倉敷ロイヤルアートホテル)の事業が中心。その他、海外の企業との業務提携などを手掛けている。
沿革
- 1965年(昭和40年)2月4日 - リース事務機として設立。
- 1977年(昭和52年)2月 - 株式会社リース電子に商号変更。
- 1991年(平成3年)2月 - 株式を店頭公開。
- 1998年(平成10年)7月 - 株式会社バーテックスリンクに商号変更。
- 2004年(平成16年)2月 - バーテックスリンクインベストメンツを設立。
- 2005年(平成17年)
- 2月 - 企業再生支援事業を行うブイ・エル・アールを設立。
- 10月 - バーテックスリンク インベストメンツの商号をVLIに変更。
- 2007年(平成19年)7月 - 大韓民国の消費者金融業者 Your Capital Co., Limitedの株式を取得し、連結子会社化。
- 2008年(平成20年)5月 - ブイ・エル・アールの商号をM&Aグローバル・パートナーズに変更。
- 2009年(平成21年)2月 - エスグラント・アドバイザーズを連結子会社化し、商号をトラストアドバイザーズに変更。
- 2010年(平成22年)7月 - 現商号(株式会社ストライダーズ)に変更。
- 2011年(平成23年)5月 - Your Capital Co., Limited(韓国)の全株式を譲渡。
- 2012年(平成24年)
- 3月 - モバイルリンクの株式取得及び第三者割当増資の引受により連結子会社化。
- 5月 - 増田製麺の株式を取得し、連結子会社化。
- 12月 - グローバルホールディングスを設立。
- 2013年(平成25年)3月 - グローバルホールディングスが成田ポートホテルを取得。同時に同ホテルを運営するイシン・ナリタオオヤマ・オペレーションズを連結子会社化、成田ゲートウェイホテルに商号変更。
- 2014年(平成26年)
- 3月 - 賃貸マンションの家賃保証業務を行うことを目的に、株式会社東京アパートメント保証を設立。
- 6月 - ロテルド倉敷株式会社より株式取得、株式会社倉敷ロイヤルアートホテルに商号変更し、ホテル名「日航倉敷ホテル」を2014年10月1日より「倉敷ロイヤルアートホテル」変更。
- 8月 - Asia Capital PLCとカジノ関係のコンサルティング業務について業務提携。
- 2015年(平成27年)
- 3月 - 子会社のモバイルリンクがストライダーズからの増資及びモバイルリンクと台湾の新誼整合科技股份有限公司が車載端末の製造、販売を目的とした合弁会社を設立(新光行動聯網股份有限公司(英文名 Shin-Kong Mobilelink co., Ltd.))
- 3月 - タイ王国における「ビジネスクラブ」の共同運営及びKU DE TA(Thailand) Company Limitedとの業務提携
- 4月 - スリランカにおいてAsia Capital PLCと証券事業関連の合弁会社を設立。
- 2017年(平成29年)4月 - 株式会社トラストアドバイザーズが株式会社ReLiveを設立。
- 2018年(平成30年)1月 - 株式会社みらい知的財産技術研究所の株式の一部を取得し、持分法適用関連会社化。
関連会社
- 不動産事業
- トラストアドバイザーズ
- ReLive
- 東京アパートメント保証
- トラストアドバイザーズ
- ホテル事業
- グローバルホールディングス
- 成田ゲートウェイホテル
- 倉敷ロイヤルアートホテル
- その他の事業
- モバイルリンク
- 増田製麺
- M&Aグローバル・パートナーズ
- みらい知的財産技術研究所
- アマガサ
- 海外事業
- PT. Citra Surya Komunikasi(インドネシア)
外部リンク
ストライダーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:18 UTC 版)
「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の記事における「ストライダーズ」の解説
U20出場のためにクロノ、タイヨウ、カズマが結成したチーム。クロノは「超越者たち」という意味で名付けたが、トコハに英語で「大股・早歩き」の意味だと指摘された。伊藤彰によると、「ディフライダー」との対比もありあまり奇をてらわないチーム名となったが、途中まで各々の頭文字をとって「新東明(しんめいとう)」という微妙な名前になるところだったという。 新導クロノ #トライスリーを参照。 明日川タイヨウ(あすかわタイヨウ) 声 - 桑島法子 誕生日3月20日(魚座)、血液型はO型。 『G』第1期では小学校高学年、第4期では中学1年生。元々はカードキャピタル2号店に訪れた初心者ファイターだったが、引越しによりユナイテッドサンクチュアリ支部の所属になり急激に力をつけてAランクファイターになった。支部での番号はA044。しっかり者だが、泣き上戸で辛いものが苦手。 製作段階では「タイヨウ」という名前は使用ユニットのデザインから付けられた仮の名前だったが、それがそのまま正式な名称となった。 【G第1期】 引越しを機に引っ込み思案な性格を直したいと考えてヴァンガードを始める。カードキャピタル2号店を訪れた際は都合良く来店したクロノにティーチングファイトをしてもらい、その出会いに勇気づけられた。しかし引越し先にあった支部はユナイテッドサンクチュアリであり、同支部に所属してからはその思想に染まっていった。クロノと再会を果たした時には「地区予選大会でのクロノの全ファイトをデータ化し作成した特別強化プログラム」を使用したシミュレートファイトによって対クロノに特化したファイターとなっており、ファイトを楽しむ心を忘れ、機械的にただ強さのみを求めるようになっていた。その後は様子を心配したクロノたちに強引に遊びに誘われて一時は笑顔を取り戻すものの、タイヨウを連れ戻しにやってきたドッグトレーナーの堂島がファイトに敗れた姿に自分を重ね、クロノに「負け犬の気持なんかわからない、間違っているのはクロノの方」とぶつけ、自らの意志で支部に戻った。後に勝率98%を超えるほどまでに成長したことを認められ、伊吹が用意したディマイズの特別プログラムをクリアし、刈谷スギルに代わる3人目のディマイズメンバーとなった。また、特別プログラムの想像を絶する過酷な特訓によって髪の一部が白くなった。 スペシャルマッチ第3戦でのクロノとの再戦においては序盤から終盤にかけ、後述のGユニット「黄金竜 スピアクロス・ドラゴン」の効果を含め圧倒するものの、「クロノドラゴン・ネクステージ」と「クロノジェット・ドラゴン」の完全ガード封じによって敗北。この時はクロノの想いが伝わりきれず、ユナサン支部の仲間からも見捨てられる。その後のクロノ対神崎の再戦を通じてクロノの想いを理解し、対戦後に和解する。 【G第2期】 ユナサン支部のGクエストにてトライスリーと再会。Gクエストの際はスタッフとして参加しておりクロノたちに生まれ変わったユナサン支部を案内した。なお、白くなっていた髪も元に戻っている。 【G第3期】 カンパニーの守山ヒロキによるユナサン支部襲撃をきっかけにクロノから事情を聴き、共にカンパニーと戦うことになる。ヒロキの極端な思想に過去の自分の過ちを重ね合わせている。 最終決戦の際、3度目となるヒロキとの対戦を経て彼と友人関係になり、カードキャピタル2号店で行われた「第1回クロノ杯」にも招待している。 【G第4期】 宮地学園中等部に進学。クロノが「U20チャンピオンシップ」への参戦を決意した際に、彼に誘われチームメンバーになる。チームではクロノの右腕的存在であり、不器用で熱くなりがちなクロノとカズマを支える。カズマからは小学生呼ばわりされてからかわれているが、後に中学生と認められるようになる。セカンドステージではベルノ・ファーレンハートに僅差で敗れるが、その際に惑星クレイのイメージを見た。 ストライダーズとしてのU20出場を経て、クロノのように自分で未来を切り開き導く先導者になることと、自分自身の力で次のU20でクロノと戦うことを目標とするようになる。 【G第5期】 ヒロキとは級友であり、相変わらず仲がいい。学校の帰り道にヴァレオスに襲われファイトを挑むも敗北し、クロノと同じく魂の牢獄「レリクス」に落される。そこでリンと再会した後、同様に落とされていたクロノたちと合流し脱出する。その後、クロノとギーゼにディフライドされたカズマのファイトを見守り、敗れたクロノを瓦礫から守るために足に怪我を負い入院する。その後ヒロキと共に避難しようした際、虚無に飲まれそうになるが、かつての思いを振り切り危機を脱出する。その後、クロノたちに状況を知らせるべくヒロキに背負われて現場に向かい、ギーゼの防衛メンバーとして参加する。デッキ 「ゴールドパラディン」を使用。切り札は「旭光の騎士 グルグウィント」(『G』第3期)、「黄金の聖剣グルグウィント」(『G』第4期)で「結束(ユナイト)」能力に特化した編成。『ヴァンガード』のアニメは異なるメディア間においてもカード効果は実カード版の効果を踏襲しているが、スペシャルマッチでの対クロノ戦においてはGユニット「黄金竜 スピアクロス・ドラゴン」のGスキルが実カードのGスキルと微妙に異なるという珍しい出来事が起きている(DVD版にて修正)。 東海林カズマ(しょうじカズマ) 声 - バトリ勝悟、竹内恵美子(幼少期) 誕生日11月30日(射手座)、血液型はB型。 晴見高校に通うクロノの同級生。旧姓は鬼丸。どこか気だるげで無気力なニヒリスト。かつて鬼丸一族の人間で、周りの者からは「一族の末席に並べられただけ」と見下されていた。小学4年生の頃、当時小学6年生の兄である鬼丸カズミにヴァンガードを教えられプレイしていたが、何をしても勝てなかったためヴァンガードから離れていた。カズミとは異母兄弟にあたる。 幼稚園の頃はかなり惚れっぽい性格だったらしく、ルーナに複数人の女の子を重ねていた。 【G第4期】 カードキャピタル2号店へ訪れクロノのティーチングを受ける。戦況が不利になると諦めてファイトを放棄する傾向があったが、クロノやタイヨウと共に戦っていくうちに克服し、勝負に向き合うようになる。 しかし、U20チャンピオンシップのセカンドステージで兄カズミと再会し、昔と違うということを証明するために彼にファイトを挑むも、「昔と変わってない」と否定され、「何の得がある?」と見下されてしまう。その後カズミにシラヌイが憑依していることを知り、カズミ奪還の決意を固める。兄の鬼丸カズミから呼ばれる時は「まぁ君」と呼ばれている。 【G第5期】 兄の鬼丸との兄弟関係は回復しているが、本人は守られてばかりいることにあまり快く思っていない。そんな中、U20チャンピオンシップの借りを返すために、使徒となったダムジッドに襲われ、ファイトを強要される。さらにはゼロスドラゴンまで使われ成すすべなく敗北し、レリクスに落とされる。その後、伊吹たちの活躍で脱出できたものの、クロノの紋章が完成していたことに不安を募らせ、タイヨウと共に自分たちにできることはないか模索していたところを、今度はカオスブレイカーが現れ、ファイトを申し込む。しかし、カオスブレイカーとのファイト中、自身にギーゼの紋章が浮かび上がり、自分がギーゼの器として選ばれたことに衝撃を受ける。ファイトに敗北すればギーゼに乗っ取られる状況になり奮闘するも、カオスブレイカーが使用したゼロスドラゴンの攻撃を止めきれず敗北し、ギーゼの器にされた、ギーゼの器になった時はその影響であまり喋れなくなってしまった。デッキ 「儀式(リチュアル)」能力を中心とした「シャドウパラディン」を使用。切り札は「覚醒を待つ竜(ドラグハート) ルアード」Gユニット「天空を舞う竜(ドラグドライバー) ルアード」、「覚醒せし竜皇(ドラグストライダー)ルアード」。ギーゼにディフライドされてからは「闇に縛られし竜(ドラグフォール) ルアード」とGユニット「深淵を覗く竜皇(ドラグアビス)ルアード」とゼロスドラゴンの一体でデッキから4枚好きな枚数を選び2枚をリアガードにスペリオルコールし残る2体をデッキトップに置いた上、トリガーにすべてのリアガードを与える「極天のゼロスドラゴン ウルティマ」。
※この「ストライダーズ」の解説は、「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の解説の一部です。
「ストライダーズ」を含む「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の記事については、「カードファイト!! ヴァンガードの登場人物」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ストライダーズのページへのリンク