ストライダー、狭窄音、吸気時喘鳴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 07:19 UTC 版)
「聴診」の記事における「ストライダー、狭窄音、吸気時喘鳴」の解説
中枢気管支で聞こえる、高音性の連続音。ほとんど吸気相、頸部で聞こえる。太い気管支の腫瘍性狭窄によるものと考えられている。音響学的には以下の2点を除き、ウィーズと同じである。ストライダーは吸気時に限られるが、ウィーズは呼気時だけまたは呼気時と吸気時に発生する。ストライダーは頸部で強く聴取されるが、ウィーズは常に胸部で強く聴取される。上気道に閉塞があるとストライダーは患者が開口して早い呼吸をしないと現れないことがある。ストライダーは気道幅が5mm以下であることを示している。ストライダーは上気道閉塞を示唆する所見であり、聴取した場合は緊急事態である。
※この「ストライダー、狭窄音、吸気時喘鳴」の解説は、「聴診」の解説の一部です。
「ストライダー、狭窄音、吸気時喘鳴」を含む「聴診」の記事については、「聴診」の概要を参照ください。
- ストライダー、狭窄音、吸気時喘鳴のページへのリンク