ストライク・マラサイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストライク・マラサイの意味・解説 

ストライク・マラサイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 06:24 UTC 版)

マラサイ」の記事における「ストライク・マラサイ」の解説

ホビージャパン」の連載企画MOBILE SUIT in ACTION ジオンの星』に登場マラサイ地上戦用に現地改修した機体で、高速走行による一撃離脱戦法を得意とし、最前線における突撃撹乱主任務とする。宇宙空間用のロケット・スラスター排し脚部臀部ホバー走行ユニット装着するとともにバックパック大型プロペラント・タンク換装している。また、装甲軽量化図られるとともに頭部センサー・ユニットも強化され大型化索敵性能大幅に向上している。他機種から流用したパーツ組み込まれており、脚部には機種不明試作MS、ホバー・ユニットには鹵獲したエゥーゴ機のパーツ一部用いられている。 主兵装携行火器である50mm6連装バルカン・ポッドは、ガルダ超大型輸送機副砲として開発されたものを転用している。これは速射性および命中率において最新ビーム兵器をしのぐ性能持ちサイドアーマー制御コネクター有線接続されている。ほかの武装としては、腰部両側面にクラッカーが5個入ったラック装着両前腕部甲にはスモーク・ディスチャージャー5基を内装する。また、左肩のスパイク特殊鋼製のものに交換されており、右肩シールド廃されてオプショナル・ウェポン・ラックとなっている。塗装は緑を基調とする。 元ジオン公国軍兵士からなる地球連邦軍13独立機動戦隊「DRAGOON13」のデグナー・ロメオ中尉搭乗するA型のほか、同隊にはもう1機のA型と、その簡易バージョン型式番号RMS-108(d13)B)も6機配備されている。簡易バージョンにはホバー走行ユニット装備されておらず、ジャイアント・バズ携行する

※この「ストライク・マラサイ」の解説は、「マラサイ」の解説の一部です。
「ストライク・マラサイ」を含む「マラサイ」の記事については、「マラサイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストライク・マラサイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストライク・マラサイ」の関連用語

ストライク・マラサイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストライク・マラサイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマラサイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS