ゲーム以外での登場例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲーム以外での登場例の意味・解説 

ゲーム以外での登場例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:29 UTC 版)

コナミコマンド」の記事における「ゲーム以外での登場例」の解説

ラブプラス公式ウェブサイト トップページコナミコマンド入力する作品中キャラクター現れ「大好き」と発声するGoogleリーダー サイドバーの色が変わり忍者登場するTwitter ブラウザ版で、キーボード矢印キー文字キー使いコナミコマンド入力すると、画面中央上部マーク回転していた。 コナミコード sites Facebookとほかのコナミコードのページ。「上上下下左右左右BA」のJavaScript使用pplog ブラウザ版キーボード矢印キー文字キー使いコナミコマンド入力する画面右下の骨マークしゃちほこ変わり回転するPlurkマイクロブログWebブラウザ版のみ、タイムライン上でコマンド入力する画面上に表示され投稿スレッド落下するPalm Pre ランチャー画面にて同コマンド入力することにより開発者向け機能有効になる漫画封神演義藤崎竜)』 太公望が四不象に飛ぶ方向指示する際のギャグ漫画『SCHOOL LIFE』 新谷明弘ダンジョン経済におけるまほうつかいの』に収録されている短編漫画仮想学園世界においての設定画面で「上上下下左右左ABAB」と入力するアバター描写リアルに変化する裏モード突入するコマンド用いられるテレビアニメ版『バトルアスリーテス大運動会』第25話 額にそれぞれ「A」と「B」のボタン有する二人ネリリ星人二人三脚をしている時に競技相手のミランダ・アーカー・ヴァルターが発声しネリリ星人暴走させた。 アニメ『おかしなガムボール』第36話 ドット絵風のキャラ・オチョが、「上にジャンプ」を2回、「下にかがむ」を2回、「左へ一歩、右へ一歩」を2回行ったあと「B、A」と言うと、何かよいことが起きる(自動販売機の前でやると空中隠しブロック出現しコイン手に入りテスト中にやると答案用紙解答書き込まれる)。 このことに気がついたガムボールマネをして試してみたところバグってフリーズした。 kiss×sis OAD 第3話 ひみつの予行練習 冒頭でりこが豊胸のために実行する映画 この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説 主人公が扉の封印解除するために使う。 映画『シュガー・ラッシュ』 キャンディ大王コナミコマンド入力する場面がある。 映画『クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望』 野原家対戦アクションゲーム本体後述シーン登場するコントローラー外観から、当時セガ発売されていたメガドライブ作品である可能性が高い)をプレイしているシーンしんのすけコナミコマンド入力するシーンがある。また終盤敵キャラクターとの最終決戦において、コナミコマンド重要な役割果たしている。 アニメ『生徒会の一存』 エンディングテーマ曲名として「上上下下左右左右BA」が用いられている(『妄想☆ふぇてぃっしゅ!』に収録)。 アニメ『BanG Dream!』 第2期第4話で、空中飛行出来るよう改造施され熊の着ぐるみミッシェル」の飛行機能を起動させるためのコマンドとして設定されていた。 海外アニメ『ソニックトゥーン』第13話 テイルス機転によって電脳世界入ったオーボットキューボットトラップ引っかかった際、オーボットが「最後に言い残すことはある?」の問いに対してキューボットは「うん、上上下下左右左右BAスタート」と答えた。この返答が功を成したようで、トラップ窮地から見事脱している。 ラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』256回(2000年9月4日放送の「早押しクイズQQQのQのQ」に、当時コナミが行っていた一連の商標登録著作権訴訟への批判の意味合いで、「上上下下訴訟権利訴訟権利BAさて、コマンド?」という問題投稿された。訴訟英訳lawsuit権利rightであり、左left、右right対応している(この件についてはコナミホールディングス#コナミの知的財産戦略参照)。 CD『ファミコン通信プレゼンツ テラオサウルス』 / 寺尾友美 コナミコマンドモチーフとした楽曲Rap禁断秘技」がトラック20収録されている(歌唱寺尾友美ではない)。 週刊誌『ニューズウィーク』 一時期公式サイトコナミコマンド入れると、「ZOMBIES ATTACK!」という裏ページに入ることが出来たニューズウィーク広報コナミコマンド入れたのは本当だ認めている。 2012年フランス大統領選挙立候補者Bayrou(バイル)氏のウェブサイト トップベージ上でコナミコマンド入力すると、ファミコン風の画像音声出現する戦え!課長ファイター フジテレビONEゲーム番組ゲームセンターCX』にて製作され楽曲。大サビ前のコーラス登場する日本テレビ系列『夜遊び三姉妹』 番組タイトル正式名称ゲーマーズTV 夜遊び三姉妹今夜上上下下左右左右BA〜』に使われている。 『Google 日本語入力 モールスバージョン』ウェブサイト養成コース」でコナミコマンド入力すると、入力すべきモールス信号表示隠され難易度大幅にアップするアタリス アメリカ合衆国ロックバンド。「Up, Up, Down, Down, Left, Right, Left, Right, B, A, Start」というタイトルの曲がある。 マジック:ザ・ギャザリングコンスピラシー/Conspiracy」のアナウンスページ でコナミコマンドエンター入力すると、新カード「ダク・フェイデン/Dack Fayden」の画像現れるズームアウトするとそのマナ・コストが判明するOpera (バージョン15以降) 設定画面コナミコマンド入力することで、隠し設定である「パワーユーザー設定」が表示されるGoogle Play ゲーム Google Play GameAndroidアプリ上で上上下下左右左右とフリック入力すると3つのボタン表示され、B,A,▶(スタート)の順に押すと「All your game are belong to us.」という実績解除されるGoogle Play ミュージックマネージャ 同ソフトで「Google Play接続できませんでしたエラーになる際の対応方法として、「キーボードから『↑↑↓↓→←→←ba』と入力して表示されウィンドウ指示従いコード入力する」という方法案内されている。 カナダ銀行 新し10ドル紙幣告知ページキーボードから「↑↑↓↓←→←→BA」と入力すると、画面上部からカナダ紙幣降ってくるとともに8bitカナダ国歌流れてくる。2017年には花火上がるようになっていた(2020年7月20日現在では左記の状態に戻っている)。 アニメ『ポプテピピック』 4つ分割された形で第13話挿入歌ポプ子ソース」の歌詞組み込まれている。 Scratch (プログラミング言語) Makey Makey拡張機能中に、「上上下下左右左右が順番押されたとき」というブロックがある。 DanceSportInfo コマンド入力すると、突然レトロなテトリスが始まる。 テイコウペンギン YouTube版テイコウペンギンの、「チーターになるとどうなるのか?」の3:46にてチートによる回復コマンドとして、「上上下下左右左右」が使用されている。 Amazon Alexa上上下下左右左右BA」と音声入力すると「スーパーアレクサモード」が起動した返答する実際には特に変化は無い)。 TEAM DEKARIS 「[アーケードゲーム・デカリスのBGMを曲にした”恋の無敵コマンド”にコナミコマンド模したフレーズがある。ボーカル能登有沙松永真穂石原夏織小倉唯])。

※この「ゲーム以外での登場例」の解説は、「コナミコマンド」の解説の一部です。
「ゲーム以外での登場例」を含む「コナミコマンド」の記事については、「コナミコマンド」の概要を参照ください。


ゲーム以外での登場例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/06 08:25 UTC 版)

ポロック (ポケットモンスター)」の記事における「ゲーム以外での登場例」の解説

ポロックはポケモンシリーズを通して初め登場した固有の外見を持つポケモン食べ物であったので、ゲーム以外でもモチーフとして使用された。 またアニメでは固まる前のポフィンを医療利用する場面もあった。

※この「ゲーム以外での登場例」の解説は、「ポロック (ポケットモンスター)」の解説の一部です。
「ゲーム以外での登場例」を含む「ポロック (ポケットモンスター)」の記事については、「ポロック (ポケットモンスター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲーム以外での登場例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーム以外での登場例」の関連用語

ゲーム以外での登場例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーム以外での登場例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコナミコマンド (改訂履歴)、ポロック (ポケットモンスター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS