隠しブロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:12 UTC 版)
「スーパーマリオブラザーズ」の記事における「隠しブロック」の解説
場所によってはジャンプして下から当てることにより、何も無い空間に突然これが現れる事がある。出現する前なら、横や上からすり抜けることができる。コイン1枚か1UPキノコが出てくる。コイン1枚のブロックは必ず出現するが、1UPキノコのブロックはプレイ内容に応じて出現するかしないかが変わってくる。出現させるとカラブロックになる。
※この「隠しブロック」の解説は、「スーパーマリオブラザーズ」の解説の一部です。
「隠しブロック」を含む「スーパーマリオブラザーズ」の記事については、「スーパーマリオブラザーズ」の概要を参照ください。
隠しブロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:20 UTC 版)
「マリオシリーズのアイテム一覧」の記事における「隠しブロック」の解説
初期状態では目に見えず、設置されている場所を叩いた瞬間に現れてハテナブロックと同じくアイテムやコインを出し、カラブロックに変化する。叩くまでは空白と扱われ、隠しブロックが存在するはずの場所を上や横から通過してもすり抜ける。
※この「隠しブロック」の解説は、「マリオシリーズのアイテム一覧」の解説の一部です。
「隠しブロック」を含む「マリオシリーズのアイテム一覧」の記事については、「マリオシリーズのアイテム一覧」の概要を参照ください。
隠しブロック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:56 UTC 版)
アイレム版シリーズなどに登場。アーケード版では掘れないブロックとなっており、上に乗ることで出現する。ディスクシステム版『スーパーロードランナー』では「見えないレンガ」と呼ばれ、掘ることが可能。一度掘ると姿を現す。どちらも見えないというだけで、足場としての判定は出現前から存在する。
※この「隠しブロック」の解説は、「ロードランナー」の解説の一部です。
「隠しブロック」を含む「ロードランナー」の記事については、「ロードランナー」の概要を参照ください。
- 隠しブロックのページへのリンク