らくらくホンベーシックIIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 携帯電話(docomo) > らくらくホンベーシックIIの意味・解説 

らくらくホン ベーシックII

らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII
らくらくホン ベーシックII

機能一覧

基本
スペック
サイズ注意1 高さ 約 105mm×幅 約 51mm×厚さ 約 19.5mm
質量 約 110g
連続待受時間注意2注意3
静止時)
560時間
連続通話時間注意3
音声通話時)
190
ディスプレイ種類注意4
メインディスプレイサブディスプレイ
QVGA TFTSTN
ディスプレイサイズ
メインディスプレイサブディスプレイ
約 2.4インチ/約 1.2インチ
ディスプレイ最大同時発色
メインディスプレイサブディスプレイ
262,144色/1色
ディスプレイ解像度ドット数)注意5
メインディスプレイサブディスプレイ
240×320ドット64×64ドット
充電時間 150
電話帳 名前最大登録件数
(名前1件につき登録できる電話番号メールアドレス
1000
(3件/3件)
電話番号最大登録件数 3000
メールアドレス最大登録件数 3000
受信メール最大保存件数注意6 1000
送信メール最大保存件数注意6 200
iアプリ最大保存件数 未対応
モバイル
カメラ
撮像素子注意7
アウト外側メインイン内側サブ
CMOS内側カメラ無し
カメラ有効画素数
アウト外側メインイン内側サブ
200万画素/内側カメラ無し
記録画素数
アウト外側メインイン内側サブ
190万画素/内側カメラ無し
接写 対応
動画 動画記録サイズ最大
ファイル形式
320×240
MP4
動画録画時間注意8注意9
本体保存時/外部メモリー64MB保存時)
29秒/約 21
動画フレームレート注意10 最大30fps
手ブレ防止機能 未対応
オートフォーカス 未対応
動画ズーム 最大約 16.0倍(8段階
フォトライト 未対応
静止画 静止画記録サイズ最大
ファイル形式
1200×1600
JPEG
静止画記録枚数注意11
本体保存時/外部メモリー64MB保存時)
1000/約 3870
静止画連続撮影 未対応
手ブレ防止機能 対応
オートフォーカス 対応
静止画ズーム 最大約 16.0倍(32段階
フォトライト 未対応
ワンセグ
スペック
連続視聴時間 未対応
字幕表示 未対応
マルチウィンドウ 未対応
視聴予約 未対応
録画予約 未対応
本体への録画録画時間 未対応
外部メモリーへの録画(メモリ種類最大メモリ容量録画時間 未対応
その他 外部メモリー対応注意12注意13注意14
最大容量
microSD 2GB/microSDHC 8GB
注意17注意18
外部メモリーへのコンテンツ移行 未対応
バーコードリーダー 対応
赤外線通信対応 対応注意19注意20
Bluetooth®通信 規格 未対応
プロファイル 未対応
タッチパネル 未対応
FOMAプラスエリア対応 対応
自動時刻補正 対応
通話料金上限通知 未対応
音声認識 対応
マルチアクセス 対応
マルチタスク 未対応
拡大もじ注意15 対応
シンプルメニュー注意16 対応
ダイレクトメニュー 未対応
日本語入力システム ATOK®
PDF対応ビューア 未対応
ドキュメントビューア 未対応
覗き見防止機能 未対応

らくらくホン ベーシックII

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/01 16:46 UTC 版)

らくらくホンベーシック」の記事における「らくらくホン ベーシックII」の解説

型番:F-07A 歴史 2008年12月25日 - 技術基準適合証明(TELEC)通過 2009年1月13日 - 電気通信端末機器審査協会(JATE)通過 2009年3月19日 - 開発発表 2009年4月9日 - 発売開始 2009年7月21日 - 国際ローミング非対応機種であるが、海外での通信可能になってしまう不具合公表 ドコモ型番命名ルール変更されたことにより、この機種から型番表記従来品と異なっている。新ルールは、冬リリース起点とした各年における各端末メーカー商品発表順に単純に連番振っていく形となっており、「2008-2009シーズンにおける富士通7番目に商品化発表した機種」という意味である。 らくらくホン ベーシックIIは、カメラmicroSDメモリーカードスロットが追加されモデルテレビ電話が全くできないのは変わらないカメラは、AF対応の約200万画CMOSで、被写体カメラを向けるだけでピント自動的に合わせられるおまかせカメラ機能搭載するおまかせカメラオートフォーカスだけではなく手ぶれ被写体ぶれ自動補正するその他に、「おまかせ歪み補正機能という、手書きメモ撮影画像歪み自動補正したり、撮影した画像簡単にiモードメール送信できる機能を持つ。 microSDメモリーカードスロットは8GBまでのmicroSDHCメモリーカードにも対応する次に行う操作光って教える「光ガイド」が、ボタン点滅加えて画面内も点滅するようになった。たとえば、カメラ起動時には、拡大鏡使える状態であることを光で案内する騒音環境でも聞きやすい「スーパーはっきりボイス2」、相手の声がゆっくり聞こえる「ゆっくりボイス」、雑音除去しクリア音声相手伝える「スーパーダブルマイク」が搭載されている。 音声入力メールデコメールにも対応している歩数計はもちろん搭載されており、設定をしておけば、指定した相手毎日歩数記録メール自動的に送信される

※この「らくらくホン ベーシックII」の解説は、「らくらくホンベーシック」の解説の一部です。
「らくらくホン ベーシックII」を含む「らくらくホンベーシック」の記事については、「らくらくホンベーシック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「らくらくホンベーシックII」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らくらくホンベーシックII」の関連用語

らくらくホンベーシックIIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らくらくホンベーシックIIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
NTTドコモNTTドコモ
© 2025 NTT DOCOMO, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのらくらくホンベーシック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS