2代・京阪電気鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2代・京阪電気鉄道の意味・解説 

2代・京阪電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:43 UTC 版)

京阪電気鉄道」の記事における「2代・京阪電気鉄道」の解説

1949年昭和24年12月1日京阪神急行電鉄より、京阪本線交野線宇治線京津線石山坂本線の各路線分離譲渡される形で京阪電気鉄道株式会社2代)が発足京阪神急行電鉄副社長村岡四郎社長に就任1950年昭和25年9月1日京阪本線天満橋駅 - 三条駅間に特急運行開始所要時間53分。 10月11日宇治川志津川発電所への資材運搬軽便鉄道利用して天ヶ瀬 - 大峯間3.2kmに「おとぎ電車」が開業遊戯施設扱い)。 11月16日子会社として京阪国際観光自動車設立資本金800万円1998年6月30日会社解散)。 1951年昭和26年3月30日特急専用車1700系10両を新造特急電車の「マンダリン・オレンジ」と「カーマイン・レッド」のツートンカラーがこの車両から始まる。 12月22日琵琶湖汽船タイアップ天満橋駅 - 浜大津駅間に直通スキー列車運転開始浜大津湖北地方マキノ行きの船に連絡)。 1952年昭和27年4月1日日本初スーパーマーケットとなる京阪スーパーマーケット京阪本線の旧京橋駅構内開店7月11日子会社として大阪京阪タクシー設立7月17日特急列車先頭エンブレム鳩マーク)の使用開始1953年昭和28年7月10日若狭湾観光設立1962年京阪出資を受け傘下となり、2003年6月株式売却により京阪グループより離脱)。 7月22日1800系特急電車2両を新造9月25日台風13号京都府南部被災宇治川堤防決壊山科川への逆流などで京阪線宇治線おとぎ電車浸水築堤倒壊路盤流失など大きな被害受けた京阪線宇治線同年10月1日仮復旧おとぎ電車翌年3月末に復旧)。 1954年昭和29年9月3日京阪線特急テレビ設置したテレビカー運行開始10月1日奈良電気鉄道京都駅から丹波橋駅経由枚方公園駅まで臨時急行ひらかた号」が運転。 11月18日子会社として滋賀京阪タクシー設立1955年昭和30年6月25日京阪線天満橋駅 - 塩小路駅間の貨物営業廃止、塩小路貨物駅廃止12月3日鋼索線 八幡市駅 - 男山山上駅開業12月23日子会社として、ひらかた園芸企画(現・京阪園芸設立資本金100万円。 1956年昭和31年1月10日線路名称制定6月20日日本初電車空気ばね台車「KS-50」を1759号に取り付け試運転開始1957年昭和32年3月9日:「KS-50」台車を1885号に付け換え営業運転開始(後に寝屋川車庫と、大阪市弁天町駅にあった交通科学博物館に1台ずつ保存・展示)。 3月27日子会社として樟葉パブリック・ゴルフ・コース設立資本金800万円同年9月1日営業開始)。 12月31日京阪線鋼索線大晦日終夜運転開始1958年昭和33年2月7日子会社として京阪土地興業(現・京阪産業)を設立3月19日子会社として比叡山自動車道設立資本金8000万円4月19日営業開始)。 12月1日寝屋川車庫使用開始1959年昭和34年6月25日宇治田原自動車出資京阪宇治交通社名変更のうえ子会社化2006年3月末に京阪バス合併)。 8月6日日本初平坦線回生ブレーキ常用し2000系電車運用開始1960年昭和35年5月31日:「おとぎ電車休止廃線跡のほとんどは大峰ダムとともに天ヶ瀬ダム湖に沈む。 8月15日南日本航空(現・かんこう)に出資関西航空改称のうえ子会社化1976年関西航空測量改称1961年昭和36年7月江若鉄道(現・江若交通)に出資して子会社化8月12日京津線各停回生ブレーキ80型使用開始1962年昭和37年4月27日奈良電気鉄道株式近畿日本鉄道近鉄)へ譲渡5月17日天満橋本社ビル竣工し業務開始7月31日京福電気鉄道発行済み株式の37.9パーセント取得して子会社化12月22日京阪最初自動券売機京橋天満橋の両駅に設置1963年昭和38年4月15日京阪本線淀屋橋駅 - 天満橋駅間の地下新線延伸開業同時に駅名標を「天滿橋」→「天満橋」、「三條」→「三条」のように、旧字体から新字体変更7月9日子会社として敦賀京阪タクシー(現・敦賀第一交通)を設立9月16日子会社として京阪レストラン設立10月1日営業開始)。 11月29日京阪電鉄初の不動産賃貸ビル京阪淀ビル竣工1964年昭和39年3月12日子会社としてケーテー自動車工業設立5月8日子会社として京阪ビルディング設立2009年10月1日付で京阪電鉄本体吸収合併)。 7月7日日本初の駅冷房京阪本線淀屋橋駅開始7月20日子会社として宇治パワーステションサービスを「天ヶ瀬ダム周辺の観光開発」を目的京阪電鉄70%、関西電力30%の出資設立1987年会社解散1965年昭和40年4月21日ダイヤ改正。朝ラッシュ時宇治駅三条駅行の直通急行新設1966年昭和41年4月23日:「京阪レークセンター」竣工8月3日蒲生信号所前で列車追突事故発生。これをきっかけ自動列車停止装置 (ATS) 導入が決まる。 10月8日子会社として宇治京阪タクシー設立京阪宇治交通よりタクシー部門譲受1967年1月1日より営業開始1967年昭和42年6月15日日本初官民一体型のニュータウンくずはローズタウン造成工事起工式8月1日淀屋橋駅 - 大和田駅間(複々線区間緩行線を除く)にATS地上設備設置完了特急列車ATS使用開始関西私鉄ATS設置運用開始以後9月28日にまでに京阪本線の全区間ATS地上設備設置完了した1968年昭和43年1月29日宇治線ATS使用開始7月16日交野線ATS使用開始9月12日京阪本線列車ATS車上装置搭載完了12月20日近鉄京都線(旧奈良電気鉄道)との相互乗り入れ廃止1969年昭和44年11月17日電子計算機導入し稼動開始11月30日京橋駅移転高架化1970年昭和45年4月15日京橋駅ビル京阪ショッピングモール(現・京阪モール)が開業5月15日通勤冷房車2400系)の営業運転での冷房装置使用開始11月1日京阪本線天満橋駅 - 野江駅間を複々線化12月22日日本初5ドア車両5000系竣工京阪電鉄初のアルミ車両1971年昭和46年3月6日男子寮黎明寮竣工7月1日京阪電鉄初の冷房付き特急専用車3000系初代)運用開始1972年昭和47年2月2日寝屋川車両工場竣工守口車両工場守口車庫廃止4月1日樟葉駅前にくずはモール街開業7月1日鴨川電気鉄道株式会社設立1973年昭和48年3月24日京阪レンタサイクル開業三条嵐山宇治浜大津京都パレスサイドホテルに営業所開設)。 4月2日子会社として株式会社大山レークホテル設立1999年10月1日付でホテル京阪吸収合併)。 1974年昭和49年2月25日鴨川電気鉄道鴨東線地方鉄道敷設免許取得8月3日びわこローズタウン第一期分譲開始向陽地区50区画)。 1975年昭和50年5月28日村岡四郎社長死去6月6日青木精太郎社長に就任)。 7月1日社員に対して週休2日制実施11月15日全車両に「優先座席」を設定1976年昭和51年3月: 駅置きの月刊広報誌『くらしの中の京阪創刊2000年4月より『K PRESS』に統合)。 9月12日京阪本線守口市駅 - 門真市駅高架複々線化11月20日京阪初めて駅に点字ブロック設置香里園駅)。以後、各駅に順次設置へ。 1977年昭和52年9月1日子会社としてホテル京阪設立資本金5000万円)。 11月22日取締役会株式配当を年1回から年2回することを決議1978年昭和53年3月1日子会社として京阪ビルサービス(現・京阪カインド)を資本金300万円設立3月30日京阪電鉄初の分譲マンション「ローズマンション藤森」(戸数225)が竣工3月31日第1回物上担保1号転換社債50億円発行7月30日京阪本線門真市駅 - 寝屋川信号所間の高架複線使用開始8月8日2600系電車運用開始9月1日社員に対して給与振り込み制度実施1979年昭和54年1月20日:主要12駅に京阪電鉄初の点字運賃表設置6月20日第2回物上担保1号転換社債50億円発行8月10日子会社として京阪建設設立2008年3月末に京阪エンジニアリングサービス合併)。 1980年昭和55年2月20日磯島曲線枚方市駅 - 御殿山駅間)で京都急行電車置き石により脱線転覆する事故発生京阪電気鉄道置石脱線事故)。 3月16日京阪本線土居 - 寝屋川信号所間が高架複々線化京阪本線天満橋 - 寝屋川信号所間12.6kmが私鉄最長当時)の複々線区間となる。淀車庫竣工深草車庫廃止3月23日ダイヤ改正土曜ダイヤ日本初め導入5月28日最初の『京阪時刻表』を刊行1981年昭和56年4月12日京津線石山坂本線浜大津駅駅舎統合12月16日季刊広報誌グラフ京阪創刊1982年昭和57年3月29日京阪本線土居駅 - 寝屋川信号所間が高架複々線化工事竣工淀屋橋駅 - 寝屋川信号所間14.1kmの立体交差化が完了4月1日適格退職年金制度社員持ち株制度導入1983年昭和58年3月17日6000系電車運用開始4月15日株式会社京阪百貨店設立10月1日大阪水上バス営業開始同年8月11日会社設立)。 12月4日京阪本線宇治線交野線架線電圧直流600Vから1500Vに昇圧1984年昭和59年4月1日京津線ATS設置完了6月27日京阪線弱冷房車導入7月29日6000系鉄道友の会よりローレル賞京阪電鉄初め受賞11月12日子会社として京阪エンジニアリング設立資本金1千万円)。 1985年昭和60年4月22日京阪本線淀屋橋駅 - 樟葉駅間朝夕ラッシュ時8両編成急行列車運転開始4月25日子会社若狭湾観光福井県小浜市に「若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」を開業9月18日社員女子寮「こがね寮」廃止 10月12日守口市駅前(旧守口車庫跡地)に京阪百貨店開業1986年昭和61年4月1日第4回物上担保1号転換社債50億円発行12月1日:全駅で朝夕ラッシュ時に「禁煙タイム」を実施1987年昭和62年2月26日第1回米ドル建てワラント債7000ドル発行3月9日資本金200億円を突破5月24日京阪本線東福寺駅 - 三条駅間が地下化総工費580億円)。 12月10日京阪線自律分散式列車運行管理システム (ADEC) の使用全面的に開始1988年昭和63年4月1日京阪社員完全週休2日制実施4月11日子会社京阪フィッシャーマンズ・ワーフ1987年8月20日設立)が香川県坂出市与島に「瀬戸大橋京阪フィッシャーマンズ・ワーフ」を開業5月18日第2回米ドル建てワラント債1億5000ドル発行7月16日京阪社員保養所京阪つるが荘」開設9月1日地下線の7駅が終日禁煙化10月1日株式事業三井信託銀行(現・三井住友信託銀行)へ委託10月11日資本金300億円を突破1989年平成元年4月1日鴨川電気鉄道株式会社合併京阪線車両冷房化率100%達成7月4日電力指令所の更新工事竣工9月4日京阪初のVVVFインバーター制御電車7000系竣工同月11日より運行開始9月27日鴨東線完成併せダイヤ改正京阪線特急全て7両編成化(3000系一部6両編成新特急8000系中間車組み込む)。 10月1日プリペイドカードKカード」の発売開始10月5日鴨川電気鉄道からの継承事業であった鴨東線三条駅 - 出町柳駅開業総工費650億円)。8000系特急電車運用開始1990年平成2年3月23日資本金400億円を超える4月1日運輸関係従事者制服制帽更新6月20日回数乗車券磁気カード化したKカード回数券発売1991年平成3年7月22日本社機能大阪ビジネスパークの「クリスタルタワー」へ移転業務開始11月29日京福電気鉄道100%出資子会社であった叡山電鉄増資分を出資株式60%を取得して筆頭株主となる。 12月1日知的障害者旅客運賃割引取り扱い開始1992年平成4年2月15日七条駅 - 出町柳駅の「京都地下駅色彩計画」が、第7回公共色彩賞-環境色彩10選」に選ばれる主催公共色彩考える会」(財)日本色彩研究所表彰状レプリカ三条駅コンコース設置されている)。 5月12日京阪東ローズタウン開き11月5日第1回スイスフラン建てワラント債1億スイスフラン発行1993年平成5年2月22日ユーロ建て普通社債発行7月1日会社組織改編運輸まちづくり流通ビジター4つ事業本部制を導入1994年平成6年5月1日:全駅で喫煙所除き全面禁煙化6月13日黎明寮男子寮全面改修竣工1995年平成7年1月17日阪神・淡路大震災発生目立った被害がなかったため午前8時頃から運転を再開。なおこの震災契機様々な地震対策設備耐震補強が行われる。 9月1日時差割引回数券(オフピークチケット)と土曜休日割引回数券(サンキューチケット)の発売開始11月1日Kカード回数券自動改札利用可能にすると同時に指定駅のみに認められていた途中下車制度廃止12月25日京阪線特急専用車2階建車両連結開始1996年平成8年2月21日長期経営計画『ACT21』策定3月28日京阪線地震計測・制御システム導入9月12日資本金500億円突破10月1日宇治駅京阪初のグッドデザイン賞受賞1997年平成9年4月1日京阪線駅構内ワゴン販売「プラットボーイ」を開始同年10月1日グッドデザイン賞選定)。 4月21日コンビニエンスストアアンスリー1号店樟葉駅構内開業7月31日芙蓉寮(香里女子寮)を廃止9月30日石山坂本線穴太駅 - 坂本駅間が複線化され、鋼索線を除く鉄・軌道全線複線化達成一部複々線)。 10月12日京都市営地下鉄東西線開通に伴い京津線京津三条駅 - 御陵駅間を廃止京都市営地下鉄東西線御陵駅 - 京都市役所前駅間に乗り入れ開始それに伴い乗り入れ対応車800系電車の運行開始大津線架線電圧直流600Vから1500Vに昇圧。「京阪電車冷房車100%」と「大津線電車回生ブレーキ車率100%」を達成大津線在籍していた非冷房車および吊り掛け駆動車両全廃よるもの)。 1998年平成10年4月1日ボランティア休暇制度新設4月29日京阪線特急専用車への2階建車両連結8両編成化完了10月1日浜大津アーカスグランドオープン。 1999年平成11年4月1日京阪線鴨東線宇治線交野線も含む)でスルッとKANSAI共通磁気カードシステム導入し、「スルッとKANSAI Kカード」の発売開始10月23日けいはんな公園都市の街開き12月3日子会社として京阪エバーナイス社設立2000年平成12年4月1日開業90周年記念乗車券発売4月3日子会社として京阪ザ・ストア京阪レジャーサービス設立 6月21日子会社として京阪電鉄不動産株式会社設立10月1日付で「まちづくり事業本部」を京阪電鉄不動産移管)。 7月24日本社事務所OMMビル移転し業務開始9月19日:「第1回近畿の駅百選」に宇治駅坂本駅認定9月22日:「ひらかたパーク」がISO14001認証を受ける(遊園地として日本初)。 2001年平成13年3月23日取締役会中之島新線建設事業着手決定5月9日鋼索線 初代車両運行終了7月11日鋼索線 2代目車両運行開始8月31日個人向け社債愛称おけいはんボンド」)100億円を発行9月21日:「第2回近畿の駅百選」に萱島駅枚方市駅認定2002年平成14年2月19日:『京阪グループ新生計画Re Born21』を発表同年7月1日計画推進のために組織改正して事業本部制を廃止3月1日京津線にも「スルッとKANSAIシステム導入3月29日京福電気鉄道より叡山電鉄の全株式取得して完全子会社とする。 4月15日交野線宇治線10000系電車運用開始6月3日子会社として京阪ライフサポート設立10月1日京阪宇治交サービスより営業譲受)。 6月15日使用済み乗車券リサイクルして作ったお香チケット セラピー発売11月30日京津線列車ワンマン運転化。 2003年平成15年3月31日子会社である京阪フィッシャーマンズ・ワーフの全株式売却。「瀬戸大橋京阪フィッシャーマンズ・ワーフ」の運営より撤退5月28日中之島新線起工式10月4日石山坂本線の全列車ワンマン運転化。 2004年平成16年3月15日鉄道会社では日本初となる「ISO14001認証会社全体取得4月 : 京都銀行との共同事業「スーテーションATM『エキバンク』」をスタート淀屋橋天満橋京橋・門真市・寝屋川市枚方市の6駅に京都銀行ATM設置6月18日子会社である若狭湾観光の全株式売却若狭湾での観光船事業若狭フィッシャーマンズ・ワーフ」の運営より撤退8月1日スルッとKANSAI共通ICカードシステムPiTaPa導入(ただし、この時点では大津線には導入されず。また鋼索線導入対象外)し、「e-kenet PiTaPa発行2005年平成17年4月1日比叡山自動車道より「ガーデンミュージアム比叡」の施設購入比叡山自動車道貸し出す12月4日ひらかた大菊人形歴史に幕下りる2006年平成18年1月21日JR西日本ICカードICOCA利用可能に(他のPiTaPa導入各社同時実施)。 3月22日東京証券取引所第一部上場2007年平成19年4月1日大津線にもPiTaPa導入乗り入れ先の京都市交通局地下鉄路線同時導入)され、鋼索線を除く京阪全線PiTaPa使用が可能となった6月16日全線早期地震警報システム導入6月17日京阪線列車運行管理システム (ADEC) を更新9月22日交野線ワンマン運転開始2008年平成20年1月16日京都市営地下鉄東西線路線延長により京津線乗り入れ区間京都市役所前駅から太秦天神川駅まで延長4月15日:新シンボルマークスローガン導入10月1日子会社株式会社京阪タクシーシステムズを吸収合併10月19日中之島線 中之島駅 - 天満橋駅間が開業3000系電車2代)の運用開始2009年平成21年3月30日大手町北東ビル東京)を購入して京阪大手町ビル」とし、首都圏での不動産賃貸開始6月15日3000系電車2代)が鉄道友の会よりローレル賞受賞1984年6000系以来2度目)。 8月26日子会社である京阪福井国際カントリー株式会社福井県あわら市)の全株式売却し運営より撤退10月1日子会社京阪ビルディング京阪バスシステムズ吸収合併10月1日3000系電車2代)と中之島線の4駅(中之島駅渡辺橋駅大江橋駅なにわ橋駅)がグッドデザイン賞受賞12月15日2010年5月から、JR西日本との間でICOCAによる連絡定期券の販売を、JR西日本定期券販売箇所発売し2011年6月1日より、京阪線でのICOCA販売および、京阪線ICOCA定期券JRとの連絡定期券を含む)の販売開始する発表2010年平成22年4月15日開業100周年迎え中之島線中之島駅記念発車挙行9月3日近畿運輸局バリアフリー化推進功労者表彰受賞10月1日タクシー子会社4社(京阪タクシー宇治京阪タクシー大阪京阪タクシー汽船タクシー)の全株式第一交通産業北九州市)に売却京阪タクシー100%子会社トラベル京阪滋賀京阪タクシー敦賀京阪タクシー京阪グループから離脱しタクシー事業から撤退10月1日京阪線列車防護無線装置使用開始2011年平成23年5月28日淀駅の上り線が高架化6月1日京阪線各駅でICOCA、およびICOCA定期券京阪線内定期券、およびJR連絡定期券)を発売7月25日経営破綻した林原グループから京都センチュリーホテルを譲受10月13日株式交換により完全子会社化8月31日社団法人海外鉄道技術協会野村総合研究所との共同応募した「ベトナムハノイ5号線整備事業準備調査」が採用され契約成立10月22日京阪線臨時快速特急として京橋駅 - 七条駅ノンストップノンストップ京阪特急運行開始同年12月4日まで運行2012年春運行から「洛楽」の愛称が付く。 2012年平成24年1月27日イースタン興業の全株式購入して子会社化4月14日京阪線13000系電車運用開始12月1日近鉄ICOCAおよびICOCA定期券発売開始に伴い京阪 - 近鉄の2社連絡京阪 - JR西日本 - 近鉄の3社連絡JR発売せず)の各連絡定期発売開始SMART ICOCAJR西日本のみ、KIPS ICOCA近鉄のみ取扱い)。 2013年平成25年3月23日KitacaSuicaPASMOmanacaTOICAnimocaはやかけんSUGOCAIC乗車カード全国相互利用開始利用可能になる。 3月31日京阪線特急専用車8000系30番台(旧3000系)が運用終了4月京阪線全ての編成列車防護無線装置設置完了6月京阪線全車両の塗色変更完了2014年平成26年3月12日くずはモール大規模リニューアル工事完成10月1日株式会社ビオ・マーケットを完全子会社化株式会社京阪エンジニアリングサービス分社化社名京阪ビルテクノサービス株式会社変更子会社として株式会社京阪エンジニアリングサービス設立12月19日淀屋橋駅北浜駅ホーム異常通報装置設置され京阪の全駅にホーム異常通報装置設置完了2015年平成27年4月1日持株会社体制移行時に京阪電気鉄道鉄軌道事業レジャー事業継承する子会社として京阪電気鉄道分割準備株式会社設立5月29日株式会社大阪マーチャンダイズ・マート完全子会社化12月5日京阪本線 深草駅(現・龍谷大前深草駅) - 三条駅間と鴨東線K-ATS使用開始2016年平成28年3月19日快速特急「洛楽」定期運転開始3月24日淀車庫遊休地建設していた物流倉庫京阪淀ロジスティックスヤード」が竣工同年4月1日より日本通運・つばめ急便使用開始

※この「2代・京阪電気鉄道」の解説は、「京阪電気鉄道」の解説の一部です。
「2代・京阪電気鉄道」を含む「京阪電気鉄道」の記事については、「京阪電気鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2代・京阪電気鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2代・京阪電気鉄道」の関連用語

2代・京阪電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2代・京阪電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS