京阪本線とは? わかりやすく解説

京阪本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 08:31 UTC 版)

京阪本線(けいはんほんせん)は、大阪府大阪市中央区淀屋橋駅[1]から京都府京都市東山区三条駅[1]までを結ぶ京阪電気鉄道鉄道路線


注釈

  1. ^ 東京に向かう方が上りになるため。大阪よりも京都の方が東京に近い。
  2. ^ a b c ただし回送列車のみが通過する萱島駅 - 寝屋川車庫間の出入庫線に踏切が1か所残っている。
  3. ^ ほかに場内信号機128基・出発信号機111基・入換信号機256基・誘導信号機58基・中継信号機64基・手信号代用器130基が設置されている。
  4. ^ 枚方市駅 - 枚方公園駅間・東福寺駅 - 鳥羽街道駅間などに半径200 m台の曲線あり
  5. ^ 宇治線六地蔵変電所・交野線交野変電所にも送電している。
  6. ^ 京阪公式サイト等の京阪線の停車駅路線図では準急と通勤準急、快速急行と通勤快急を同一種別にまとめて記載している。また、「ライナー」については路線図上では省略され、特急と同じ停車駅の旨のみ記載されている。
  7. ^ 京橋駅 - 七条駅間で見れば同区間を38 - 40分で結んでいる。
  8. ^ 2009年第5回京都競馬開催までは「京都競馬開催日のみ」の臨時停車であった。
  9. ^ 2016年9月24日の運用変更で一般車に変更、2017年2月25日改定で淀屋橋17:54発樟葉行きが3000系に変更。
  10. ^ 検査時等一般車代走あり。
  11. ^ 淀屋橋発普通の行き先は2009年当時は出町柳行き。2019年7月現在は三条行き。
  12. ^ ごく一部に6両編成で運行される便もある。
  13. ^ 西三荘駅 - 大和田駅間の各駅の乗降人員は、野江駅 - 土居駅間の各駅と比べていずれも2倍 - 3倍程度多く、区間急行以下が停車する駅と普通のみ停車する駅との間では同じ各駅停車区間ではあるものの、駅の規模自体にも違いがあると言える。
  14. ^ 東武鉄道では準急と区間急行は千鳥停車の関係にあり上下関係が一致していない。また、京王電鉄も区間急行の英語表記が「Semi Express」であるが、同社には準急は存在しない。
  15. ^ 1980年3月のダイヤ改定まで。普通・区急が四角の板に対して、急行・準急は丸板であったので区別が可能であった。同改定以降は区急の行先表示板の様式を変更し、四角の板のままではあるが、緑字で行先の上に「区急」と表示するようになった。
  16. ^ 区間急行の準急への格上げにより、西三荘駅 - 大和田駅間の各駅への救済対策として、萱島駅折り返しの普通が新設され、同時に昼間時間帯の急行・準急は守口市駅にも停車するようになった。
  17. ^ 特急三条行きが三条駅で種別変更したもの。
  18. ^ 1981年以降は通常ダイヤで日中のみ正式な停車駅に格上げ。
  19. ^ 公式サイトの路線図からは2022年時点で削除されているが[39]、2021年9月25日ダイヤ改定時の駅掲出の時刻表では種別欄に(当該駅では)停車列車なしあるいは設定なしを意味するグレー表示ながら深夜急行が掲載されている[40]
  20. ^ 公式サイトの路線図からは2022年時点で削除されていたが、2023年8月26日ダイヤ改定で公式サイトの時刻表からも深夜急行が削除された。
  21. ^ 当時は宇治川は淀城の北側を流れていた、明治大水害を受けて1896-1910年にかけて宇治川木津川が付け替えられた。出典『京都の治水と昭和大水害』27頁
  22. ^ 森ノ宮では大阪市営地下鉄4号線(現Osaka Metro中央線)との需要を見込んでいた。「近鉄けいはんな線#歴史」も参照。
  23. ^ 三栖は中書島駅淀駅の間で、同年の京都府交通網整備対策協議会ではここから京都市営地下鉄烏丸線と相互乗り入れする構想が示されていた。『鉄道ジャーナル』1972年2月号、p. 113
  24. ^ 京都の四条駅・七条駅・伏見稲荷駅と大阪の片町駅に残っていたが、大阪市電とは1968年12月18日、京都市電とは1978年10月1日にそれぞれ市電路線が廃止されたことによって解消した[48]
  25. ^ 吸電インバーターが設置されるまでは列車本数の少ない早朝・深夜では80型の回生ブレーキが失効して空気ブレーキだけで蹴上の勾配を下っていたが、設置後は安定して回生ブレーキが使用できた。京阪線1500V昇圧後は吸電インバーターで回収した余剰電力を静止型インバーターで交流に変換し、変圧器を通して三条駅の照明電源に京津線廃止時まで利用された。
  26. ^ 同様の例として、大阪市営地下鉄御堂筋線(当時)が都市計画道路御堂筋」の建設に併せて地下に敷設する(軌道法上の)軌道とされた例がある。
  27. ^ 寝屋川市駅と香里園駅の間の「田井踏切」から枚方市駅までの連続高架化計画が、国の2007年度予算で5000万円の調査費が計上されている。実現すると淀屋橋駅から御殿山駅の大阪側の踏切までの間(約22km)が立体交差化される
  28. ^ 駅間で直線で繋がっているのは滝井駅 - 野江駅間と龍谷大前深草駅 - 藤森駅間の2か所のみ
  29. ^ 現在の京橋グランシャトービルの位置
  30. ^ この事故の翌年、代物弁済として大津線の80形89号が京都市に引き渡され、事故現場の平面交差に脱線転轍器が設置された
  31. ^ これを契機に京阪本線を地下化する鴨川拡幅計画が策定される。出典・鉄道ピクトリアル1984年1月増刊号「特集 京阪電気鉄道」78 - 81頁『京都市内の地下化工事の経緯と今後の予定』
  32. ^ 現在は定期列車の後部2両が女子学生生徒優先車両となっている。
  33. ^ 着工は1971年12月18日。総工費7億6千万円、うち道路側が6億7千万円を負担。出典『鉄道ピクトリアル1973年7月増刊号』103-107頁の「京阪電鉄の主要工事」
  34. ^ 地下区間始点は東福寺駅 - 七条駅間・京都市東山区一橋野本町付近
  35. ^ 運転台付き車両201両のうち84両で使用可能、2012年度中に全編成に設置が完了予定
  36. ^ 連絡運輸は行っていない[124]
  37. ^ 車内での乗り換えの放送はなく、公式の乗り換え駅ではないが、京都河原町駅・祇園四条駅ともに連絡通路に相手側の時刻表が掲示され、便宜を図っている。
  38. ^ 京阪電気鉄道のキロポストは基本的には上り線の進行方向左側に設置されているが、例外として石山坂本線鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)では下り線の進行方向左側に設置されている。
  39. ^ 清水五条駅・七条駅ほかに設置された。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.154
  2. ^ 京阪電車 大津線開業110周年記念特別企画を8月15日(月)から実施します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2022年8月4日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/220804_keihan-railway2.pdf2022年8月5日閲覧 
  3. ^ 私鉄の呼称 関西なぜ「○○電車」(とことんサーチ)”. 日本経済新聞 (2015年10月31日). 2022年7月21日閲覧。
  4. ^ 鉄道ダイヤ情報』 2020年10月号 No.437 - 交通新聞社 通巻461号 p.14
  5. ^ a b 京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業に係る環境影響評価事後調査計画書(変更) (PDF) - 大阪府環境農林水産部 環境管理室環境保全課 p.3、2022年11月15日閲覧。
  6. ^ 寺田裕一『データブック 日本の私鉄』(ネコ・パブリッシング、2002年)p.126
  7. ^ a b c d e f 3月19日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2016年1月18日
  8. ^ a b c d 2月25日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します” (PDF). 京阪電気鉄道 (2017年1月13日). 2017年2月4日閲覧。
  9. ^ 秋の観光シーズンに淀屋橋発出町柳行き「ノンストップ京阪特急」を運転します! (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2011年10月3日。
  10. ^ 「ノンストップ京阪特急」運転 - 鉄道ファンrailf.jp
  11. ^ ノンストップ京阪特急“洛楽”運転開始 - 京阪電気鉄道公式サイト
  12. ^ a b 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2013年12月13日(2014年1月4日閲覧)
  13. ^ a b 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2014年12月12日(2015年1月4日閲覧)
  14. ^ a b c d e 2023年8月26日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2023年6月26日https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/230626_keihan-railway.pdf2023年9月4日閲覧 
  15. ^ a b 8月20日(日)初発から京阪線のダイヤを一部変更します (PDF) -京阪電気鉄道、2017年6月29日
  16. ^ a b 9月15 日(土)初発から京阪線のダイヤを変更します” (PDF). 京阪電気鉄道 (2018年7月17日). 2018年8月16日閲覧。
  17. ^ a b 2021年9月25日(土)に京阪線・大津線においてダイヤを変更します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道広報部、2021年7月8日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-07-08_diagram.pdf2021年12月29日閲覧 
  18. ^ a b 京阪線・大津線ダイヤ変更の詳細についてのお知らせ』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道広報部、2021年8月20日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-08-20_keihan-diagram.pdf2021年12月29日閲覧 
  19. ^ 女性専用車両 - 京阪電気鉄道
  20. ^ a b c 『鉄道ジャーナル』通巻415号、p.65
  21. ^ 『鉄道ファン』2009年8月号(交友社刊) 121頁より[注釈 11]
  22. ^ a b c d 淀駅付近立体交差化事業の進捗に伴い3月16日(土)初発から京阪線のダイヤを一部変更します (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2013年1月17日。
  23. ^ a b c 中之島線開業にあわせ10月19日(日)初発から、京阪線で新ダイヤを実施します (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2008年8月25日。
  24. ^ 珍しい! 女性専用ならぬ「女学生・児童優先」車両とは 京阪電車が1日1本だけ運行 - 乗りものニュース (2020年8月19日)2020年8月19日閲覧。
  25. ^ a b 『鉄道ジャーナル』通巻415号、p.66
  26. ^ a b 京阪電気鉄道株式会社経営統括室経営政策担当/編『京阪百年のあゆみ』2011年、754頁。 
  27. ^ 「京阪電車とJRAは共同で重賞競走「京阪杯」を盛り上げます」 (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2011年11月11日。
  28. ^ 年末年始の列車運転について (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2012年12月13日。具体的な内容は「正月ダイヤ」とともにそちらで取りまとめている。
  29. ^ 出典・京阪開業100周年誌『京阪百年のあゆみ』229頁「戦後の旅客誘致」より
  30. ^ 鉄道ピクトリアル』アーカイブスセレクション25「京阪電気鉄道1960 - 1970」、2013年4月(電気車研究会刊) 166頁
  31. ^ 『鉄道ピクトリアル』アーカイブスセレクション25「京阪電気鉄道1960 - 1970」、2013年4月(電気車研究会刊) 40頁および159頁
  32. ^ 鉄道ファン』1978年4月号(交友社刊) 121頁
  33. ^ 年末年始の列車運転について』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道広報部、2020年11月27日。 オリジナルの2020年11月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201127080432/https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2020-11-27_nenmatunenshi.pdf2020年11月29日閲覧 
  34. ^ 年末年始の列車運転について』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道広報部、2021年12月6日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/211206_nenmatsu-nenshi.pdf2021年12月6日閲覧 
  35. ^ 『鉄道ピクトリアル』アーカイブスセレクション25「京阪電気鉄道1960 - 1970」、2013年4月(電気車研究会刊) 166頁
  36. ^ 『鉄道ピクトリアル』アーカイブスセレクション25「京阪電気鉄道1960 - 1970」、2013年4月(電気車研究会刊) 159頁
  37. ^ 『鉄道ファン』1976年4月号(交友社刊) 94頁
  38. ^ 京阪線で秋の特別ダイヤを実施 (PDF) - 京阪電気鉄道、2015年8月24日
  39. ^ 電車の種別と停車駅のご案内 - 京阪電気鉄道、2023年5月16日閲覧
  40. ^ 淀屋橋駅平日上り時刻表 - 京阪電気鉄道、2023年5月16日閲覧
  41. ^ 出典・『鉄道ピクトリアル』2009年8月増刊「特集 京阪電気鉄道」144‐151頁「京阪電車の戦後史」の中の145頁掲載のダイヤグラムより
  42. ^ 出典・『鉄道ピクトリアル』2009年8月増刊「特集 京阪電気鉄道」144‐151頁「京阪電車の戦後史」の中の145.146頁の『役割を終えた貨物電車』より
  43. ^ 太田光熈『電鉄生活三十年』(私家版)、1938年、pp. 16 -17頁。 太田は「今から見れば香里(現在の香里園駅)から枚方方面などは、一直線に東口(現在の枚方市駅)に抜けるとか、あるいは守口(現在の守口市駅)- 枚方(現在の枚方公園駅)を一直線につなぐとかの方法もあったと思うが、何分併用道路を本則とするものであるから、中々容易に官庁の諒解を得難かった」とも記している。
  44. ^ 出典・京阪開業100周年誌『京阪百年のあゆみ』83-84ページ「深草車庫の火災と淀川の決壊」より
  45. ^ 鉄路五十年』pp. 374-375。
  46. ^ 出典・『鉄道ピクトリアル』1973年7月増刊号6頁の「京阪電鉄の計画と展望」・同103 - 107頁の「京阪電鉄の主要工事」の中の『今後の主要工事』より
  47. ^ 京阪電鉄広報誌『グラフ京阪』1984年新春号」
  48. ^ a b c 『鉄道ファン』2008年2月号、交友社、p.131
  49. ^ a b c d 『鉄道ファン』2008年2月号、交友社、p.135
  50. ^ 鉄道ピクトリアル』2000年12月増刊号p. 63「近年の主な改良工事」
  51. ^ a b 京阪電鉄『鉄路五十年』
  52. ^ a b 『京阪100年のあゆみ』
  53. ^ 京阪電気鉄道』〈車両発達史シリーズ1〉p. 73
  54. ^ 出典・京阪100周年記念誌「京阪百年のあゆみ」(2011年3月24日刊)84頁「淀川の決壊」より
  55. ^ 出典・「京阪百年のあゆみ」資料編186頁の巻末年表より
  56. ^ 出典・『甦る京阪電車の昭和時代』テイチクエンタテインメント
  57. ^ 清水祥史『京阪電車』JTBパブリッシング 〈JTBキャンブックス〉、2017年、p.188
  58. ^ 井上廣和・藤原進『日本の私鉄 京阪』p.148
  59. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』183頁「ピークカット用蓄電池の設置」
  60. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』165頁「台風禍と洪水禍」
  61. ^ a b 出典・京阪100周年記念誌「京阪百年のあゆみ」166頁
  62. ^ 出典・「京都の治水と昭和大水害」(文理閣)155頁
  63. ^ 出典・京阪開業100周年誌『京阪百年のあゆみ』171頁「枚方陸軍火薬庫の爆発」
  64. ^ 『鉄路五十年』の年表による。森小路駅がいつの時点で区間急行通過に戻されたのかは不詳。
  65. ^ 『鉄路五十年』の年表による。
  66. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編204頁
  67. ^ a b c d e f g h i j k l 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編206頁
  68. ^ 出典・『鉄道ピクトリアル』1984年1月増刊号(特集 京阪電気鉄道)、P103
  69. ^ 出典・『鉄道ピクトリアル』1984年1月増刊号(特集 京阪電気鉄道)104頁
  70. ^ 出典・『京阪百年のあゆみ』資料編208頁
  71. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』231頁「台風13号の被害」
  72. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編216頁の巻末年表
  73. ^ 出典・京阪100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編220頁の巻末年表
  74. ^ a b c d e f g h 出典:『京阪百年のあゆみ』292頁「変電所の増強」
  75. ^ a b c d e 出典:「京阪電車開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』(2011年3月24日京阪電鉄発行)」資料編の222頁の巻末年表
  76. ^ 参考文献・朝日新聞1972年9月17日・18日・18日夕刊・19日夕刊
  77. ^ 「あすから使用開始」『交通新聞』交通協力会、1974年8月31日、1面。
  78. ^ 「23日から上り高架線使用」『交通新聞』交通協力会、1975年3月15日、2面。
  79. ^ 出典:京阪電気鉄道開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編112頁
  80. ^ 出典:京阪電気鉄道開業100周年記念誌『京阪百年のあゆみ』370頁
  81. ^ 「門真市-寝屋川信号所が完成」『交通新聞』交通協力会、1977年7月17日、1面。
  82. ^ 「30日から高架使用 京阪電鉄門真市-寝屋川信号所間」『交通新聞』交通協力会、1978年7月14日、1面。
  83. ^ a b 「京阪電鉄 大幅にダイヤ改正 土居-寝屋川信号所間五.八キロ 高架複々線化、きょう使用開始」『交通新聞』交通協力会、1980年3月16日、3面。
  84. ^ 駅置きの広報誌「くらしの中の京阪」1998年9月号/開業80年記念誌『過去が咲いてる今』巻末年表177頁
  85. ^ 「下り線も連続立交化 京阪電鉄枚方市駅付近 24日から使用開始」『交通新聞』交通新聞社、1990年3月14日、1面。
  86. ^ 「京阪電鉄がダイヤ改正 来月1日 交野線高架切替えで」『交通新聞』交通新聞社、1991年5月24日、1面。
  87. ^ a b 「京阪、30日ダイヤ改正 交野線全線複線化で」『交通新聞』交通新聞社、1993年1月20日、1面。
  88. ^ 「近畿圏中心に強い地震 JR、私鉄に大きな被害 復旧に相当な時間」『交通新聞』交通新聞社、1995年1月18日、1面。
  89. ^ 『くらしの中の京阪』1997年5月号
  90. ^ 出典・『くらしの中の京阪』1998年2月号
  91. ^ くらしのなかの京阪 2002年6月号”. 京阪電気鉄道 (2021年7月8日). 2022年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月18日閲覧。
  92. ^ 「鉄道記録帳2003年9月」『RAIL FAN』第50巻第12号、鉄道友の会、2003年12月1日、22頁。 
  93. ^ 京都市内の京阪線3駅の駅名を変更します (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2007年11月6日。
  94. ^ 出典・京阪第89期 中間期株主通信のP7「京阪トピックス」より
  95. ^ 淀駅付近高架化等に伴う営業キロ程変更により5月28日(土)から旅客運賃を一部変更します (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2011年3月1日。
  96. ^ 淀駅付近立体交差化事業における上り線(京都方面行き)の高架化に伴い5月28日(土)始発から京阪線のダイヤを一部変更します (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2011年3月1日。
  97. ^ a b c d e f 出典 : 『京阪グループ 開業110周年記念誌』京阪ホールディングス株式会社2020年11月1日発行 67-68頁「未来への教訓 京阪電車における重大事故・自然災害の振り返り」
  98. ^ a b 出典・『K PRESS』2015年6月号16面の「くらしのなかの京阪」の記事「鉄道電力量削減に取り組んでいます」より
  99. ^ a b 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2015年12月号16面「くらしのなかの京阪」
  100. ^ 駅置き沿線情報誌『K PRESS』2016年3月号16面「くらしのなかの京阪」
  101. ^ a b 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2017年2月号16面「くらしのなかの京阪」
  102. ^ 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2017年5月号16面「くらしのなかの京阪」
  103. ^ 京阪電鉄、関電から新電力に切り替え 関西の大手私鉄で初」『産経新聞』、2017年5月10日。2017年5月11日閲覧。
  104. ^ 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2018年6月号16面「くらしのなかの京阪」
  105. ^ 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2018年1月号16面「くらしのなかの京阪」
  106. ^ a b 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2018年9月号16面「くらしのなかの京阪」
  107. ^ 2019年10月1日(火)から京阪電車「深草」駅が 「龍谷大前深草」に駅名変更 | ニュース”. 龍谷大学 You, Unlimited. 龍谷大学. 2019年5月14日閲覧。
  108. ^ 2019年10月1日(火)より京阪線2駅の駅名を変更します” (PDF). 京阪電気鉄道株式会社・京阪ホールディングス株式会社 (2019年5月14日). 2019年5月14日閲覧。
  109. ^ 出典・京阪沿線情報誌『K PRESS』2019年11月号16面「くらしのなかの京阪」/「『京阪グループ 開業110周年記念誌 - 最近10年のあゆみ 2010-2020 -』2020年11月1日京阪ホールディングス株式会社発行」の巻末年表170頁
  110. ^ a b 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2020年5月号の16面「くらしのなかの京阪」 2020年5月6日閲覧。
  111. ^ a b 「安全安心」のさらなる向上を目指した施策・サービスを展開します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2021年1月27日。 オリジナルの2021年1月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210127141826/https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-01-27_anzen-anshin.pdf2021年1月27日閲覧 
  112. ^ a b 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2021年1月号16面「くらしのなかの京阪」
  113. ^ 2021年1月31日(日)初発から京阪線のダイヤを変更します』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道広報部、2020年12月4日、2-3頁。 オリジナルの2020年12月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201204050442/https://www.keihan-holdings.co.jp/news/upload/2020-12-04_diagram.pdf2021年1月28日閲覧 
  114. ^ 最混雑区間における混雑率(令和4年度)” (PDF). 国土交通省. p. 4 (2023年7月14日). 2023年8月2日閲覧。
  115. ^ 「都市交通年報」各年度版
  116. ^ ひとと環境にやさしい鉄道を目指して (PDF) - 日本民営鉄道協会
  117. ^ 平成28年度鉄道設備投資計画について (PDF) - 京阪電気鉄道、2016年6月24日
  118. ^ 平成30年度鉄道設備投資計画について (PDF) - 京阪電気鉄道、2018年6月15日
  119. ^ 出典・駅置きの沿線情報誌『K PRESS』2019年11月号16面「くらしのなかの京阪」
  120. ^ 駅置き沿線情報誌『K PRESS』2020年2月号16面「くらしのなかの京阪」
  121. ^ 「鉄道ピクトリアル」1973年7月増刊号102頁
  122. ^ 駅置き沿線情報誌『K PRESS』2014年3月号16面「くらしのなかの京阪」
  123. ^ 関西鉄道各社、外国人受け入れ体制強化 - 京都新聞、2014年4月5日
  124. ^ 旅客連絡運輸規則” (PDF). 西日本旅客鉄道. pp. 14-16 (2021年). 2021年11月2日閲覧。
  125. ^ 出典・『京阪グループ開業110周年記念誌』69頁「異常時の案内強化に向けて」
  126. ^ 出典・駅置き月刊広報誌『K PRESS』2018年2月号16面「くらしのなかの京阪」
  127. ^ 出典・『京阪グループ開業110周年記念誌』63頁「観光案内所の開設」「訪日外国人受け入れ態勢の整備」
  128. ^ 出典・『京阪グループ開業110周年記念誌』66頁「トイレのリニューアル」
  129. ^ 全駅・全ホームへの「ホーム点字ブロック内方線」の整備が完了しました。 (PDF) - 京阪電気鉄道 報道発表資料、2010年3月26日。
  130. ^ 駅置き広報誌「くらしのなかの京阪」2014年2月号より。
  131. ^ 出典・駅置き沿線情報誌『K PRESS』2014年9月号16面「くらしのなかの京阪」より
  132. ^ 参考・DVD「出町柳から淀屋橋へ 京阪特急 運転室展望と沿線紹介」京阪エージェンシー2003年10月制作発売。の映像より
  133. ^ 参考文献・「鉄道ピクトリアル2009年8月増刊号特集京阪電気鉄道」98頁・「鉄道ピクトリアル アーカイブセレクション25『京阪電気鉄道』1960 - 1970」145頁
  134. ^ 出典・京阪駅置きの月刊広報誌『K PRESS』2014年12月号16面「くらしのなかの京阪」
  135. ^ 出典・駅置き広報誌『K PRESS』2017年10月号16頁「くらしのなかの京阪」500号
  136. ^ 駅ホームの安全性の向上に、ハード、ソフト両面から努めます” (pdf). 京阪電気鉄道 (2017年3月30日). 2017年10月29日閲覧。
  137. ^ 座席が天井から下りてくる 「多扉電車」京阪5000系引退へ 50年の歴史に幕 (1/3)”. ITmediaNEWS (2017年4月19日). 2017年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月27日閲覧。
  138. ^ ラッシュ時に活躍した「多扉車」、ついに全滅に”. 鉄道コム. 朝日インタラクティブ (2021年9月6日). 2021年9月18日閲覧。
  139. ^ 京橋駅1・2番線ホームの可動式ホーム柵の使用を開始します 1番線は2022年1月30日(日)、2番線は2月20日(日)から』(PDF)(プレスリリース)京阪電気鉄道、2021年11月24日https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/211124_keihan-railway.pdf2022年3月21日閲覧 
  140. ^ 京阪、20駅を無人化 今期黒字目指し構造改革日刊工業新聞 2021年4月7日
  141. ^ 野江駅など
  142. ^ 伏見稲荷駅
  143. ^ 浅香勝輔「随想・京阪讃歌」『鉄道ピクトリアル』1973年7月増刊号(No.281)、電気車研究会
  144. ^ 出典:「KPRESS 2010年8月号」12面の記事より
  145. ^ 「オカンの嫁入り」呉美保監督にインタビューしました(5)牧野駅を選んだ理由」『枚方つーしん』、2010年9月13日。2017年9月12日閲覧。
  146. ^ 京都伏見が舞台のアニメ「いなり、こんこん、恋いろは。」とコラボレーションした特製乗車券を発売! (PDF) - 京阪電気鉄道、2014年1月24日
  147. ^ 映画「HELLO WORLD」デジタルスタンプラリー - 京阪電気鉄道 沿線おでかけ情報、2019年9月26日



京阪本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:56 UTC 版)

石清水八幡宮駅」の記事における「京阪本線」の解説

相対式2面2線のホームを持つ地平駅2009年平成21年9月11日までは下り線にも待避設備備えた島式2面4線のホームを持つ地平駅だったが、翌12日ダイヤ改定淀駅下り線高架化に伴い待避線敷設されたため、当駅の下り待避線4番線)は使用中となったその後線路撤去されホーム4番線側に仮設の柵が設置され単式ホームとなった凹形湾曲している大阪行き3番ホームの下には転落検知マットLED足下灯設置されている。その後4番線線路跡地東側水洗トイレ多目的トイレ車椅子対応エレベーター造られ西側有料駐輪場造られた。 駅舎改札口)は下り線南側寄りにあり、下り線西側には初詣初午での石清水八幡宮への参拝客用臨時改札出口専用)もある。但し、ここの臨時改札口使ってPiTaPaICOCA出場する場合簡易型専用改札機使用する事になる。駅舎ホームへは地下道連絡している。 1976年昭和51年9月12日改正以降基本的に日中は当駅で追い抜き行われない待避線である1番線土休日朝の淀行き急行のみ使用していたが、2013年平成25年3月改正でそれもなくなり1番線発着する定期列車存在しなくなった2016年平成28年12月に当駅上り待避線1番線)は使用中になった。(線路撤去済み、ホームには柵が設けられた)その影響看板付け替えなどがあったがホーム番号繰り上げおこなわれていない

※この「京阪本線」の解説は、「石清水八幡宮駅」の解説の一部です。
「京阪本線」を含む「石清水八幡宮駅」の記事については、「石清水八幡宮駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京阪本線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京阪本線」の関連用語

京阪本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京阪本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京阪本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石清水八幡宮駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS