おとぎ電車とは? わかりやすく解説

おとぎ電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 07:43 UTC 版)

おとぎ電車(おとぎでんしゃ)は、1950年代京都府宇治川沿いに観光目的で運行された遊覧鉄道である[1]。元は発電所建設の資材運搬用に建設された専用鉄道であった。地方鉄道法軌道法に基づく鉄道事業ではなく、遊戯施設として認可を受けて運行していた。


  1. ^ 京阪宇治交通の社史「地域とともに六十年」では「お伽電車」と漢字書きで記されている。
  2. ^ 鹿島の軌跡 第51回 宇治川電気大峯ダム -「ダムの鹿島」のはじめの一歩 - 鹿島建設
  3. ^ a b c “ダムに沈んだ「おとぎ電車」 遊園地跡地をたどる”. 京都新聞. (2018年11月10日). https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/426 2020年6月13日閲覧。 
  4. ^ 当時、宇治寄りでは宇治田原自動車による路線バスのみが運行されていた。
  5. ^ a b c d e f g 「宇治市政だより」2007年(平成19年)1月1日号 (PDF) - 宇治市
  6. ^ 宇治寄りの乗り場付近に「宇治川遊園」と称する遊園地を開設し、その施設という扱いであった。
  7. ^ 参考文献および外部リンクのうち、国土交通省のものでは「1951年(昭和26年)」となっている。
  8. ^ 1950年10月当時、国鉄の三等の初乗り運賃が5円で、40円では29kmまで乗車できた。
  9. ^ 『京阪70年のあゆみ』(京阪電気鉄道、1980年)P451。
  10. ^ 京阪宇治交通(1999年より京阪宇治交サービス)は、この廃止と同時に天ヶ瀬ダム近くのレストハウスにオープンした地ビールレストラン・ガーデンズ天ヶ瀬へのアクセスとして、宇治川沿いの系統(宇治川線)のうち、宇治市中心部からガーデンズ天ヶ瀬までの区間は引き続き運行した。しかし、2002年9月にガーデンズ天ヶ瀬を閉鎖。バスはその後も運行を継続(2003年4月に京阪宇治バスに移管)したが、2005年7月限りで廃止となった。このため現在は宇治川ライン沿いには公共交通機関タクシーを除き存在していない。
  11. ^ 『鉄路五十年』年譜(p.719,722,735,739-742) 京阪電気鉄道、1960年
  12. ^ 宇治市歴史資料館『写真展 昭和の子どもたち -暮らしと風景の中で-』 p.22-26 2006年9月 (『おとぎ電車が走った頃』(2002)再掲)
  13. ^ 『昭和の子どもたち』には「機関車2両(一説には1両)」と記述されている。


「おとぎ電車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おとぎ電車」の関連用語

おとぎ電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おとぎ電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおとぎ電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS