臨時急行とは? わかりやすく解説

臨時列車

(臨時急行 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 14:51 UTC 版)

臨時列車(りんじれっしゃ)とは、なんらかの需要に応じて特定の日または定められた期間に運転される列車である。反対の概念は定期列車




「臨時列車」の続きの解説一覧

臨時急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 18:19 UTC 版)

近鉄奈良線」の記事における「臨時急行」の解説

天理教祭典開催日原則として毎月26日と、1月上旬4月中旬特定日)には、大阪難波駅 - 天理線天理駅間の臨時急行が2往復運転されている(大阪難波発は午前のみ、天理発は午後のみ。なお、平日土休日では時刻異なる)。奈良線内の停車駅は、急行同一一部布施駅快速急行待避する列車もある。 2011年4月18日には初め三宮現・神三宮始発の臨時急行(但し阪神電鉄線内は「臨時快速急行」)が運行され2012年1月26日にも運行された後、同年3月26日以降平日祭典日限り運行した。なお、この列車2016年3月19日ダイヤ変更以降先述した大和西大寺行き快速急行として定期列車化され、さらに2021年7月3日ダイヤ変更以降は(公式には案内されていないが)大和西大寺駅種別変更して急行天理行きとなり天理駅まで直通している(さらに祭典日限り正面に「天理 月次祭と書かれた方向板掲げられる)。

※この「臨時急行」の解説は、「近鉄奈良線」の解説の一部です。
「臨時急行」を含む「近鉄奈良線」の記事については、「近鉄奈良線」の概要を参照ください。


臨時急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:27 UTC 版)

阪急神戸本線」の記事における「臨時急行」の解説

阪神競馬場での競馬開催日夕方には、今津線仁川大阪梅田行きの臨時急行が運転される仁川駅16:00 - 17:40発で最短10分間隔)。途中停車駅塚口駅十三駅のみであり、西宮北口駅準急同様に客扱いはせず通過としている(但し運転停車実施。「阪急今津線」の記事参照)。 仁川大阪梅田行きは、かつては本来のダイヤでは西宮北口始発である定期列車急行一部運休させて、そのダイヤ使って仁川発の臨時急行として振り替えていた時期があった(西宮北口駅時刻表1993年7月発行阪急電鉄時刻表にも明記されていた)。言い換えれば西宮北口駅では運休扱いだが、塚口駅以東では運転されているという現象生じていたことがあった。 2006年まで梅田仁川行き運転されていた。1980年代まで午前中に20程度間隔運転されてきたが、これは1993年ダイヤ改正廃止された。以降桜花賞宝塚記念などの阪神競馬場でのGI開催日の朝に限り3本のみ(梅田発8時37分・8時57分・9時17分)の運転となっていたが、利用客減少などの理由により、2006年10月28日ダイヤ改正運行中止された。 このほか、昭和50年代までは、週末の夕方三宮または六甲梅田行きの臨時急行が運転されていたことがあったが、これらは前面掲げられる列車種別板には「臨急」の2文字しか書かれず、行き先などがまったく入っていなかった。 なお、「準急」が運転を開始した時は「臨時急行」と称され列車表示板も2文字のみで「臨急」となっていたが、前記「臨急」と停車駅異なり混乱避けるためにのちに改称された。

※この「臨時急行」の解説は、「阪急神戸本線」の解説の一部です。
「臨時急行」を含む「阪急神戸本線」の記事については、「阪急神戸本線」の概要を参照ください。


臨時急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 17:57 UTC 版)

阪神本線」の記事における「臨時急行」の解説

臨時急行は、臨時特急臨時快速急行同じように、阪神甲子園球場でのイベント開催日のほか、神戸ルミナリエみなとこうべ海上花火大会十日えびすといった沿線での大きなイベント開催時の土曜休日にも運転される甲子園駅を境に、臨時特急大阪梅田方面のみに運転されるのに対し、臨時急行は基本的に神戸三宮方面のみに運転される停車駅は、大阪梅田駅 - 御影駅間は定期急行と同じで、御影駅 - 神戸三宮駅間は無停車である。 阪神甲子園球場でのイベント開催日には、イベント終了後甲子園神戸三宮行き運転されることがある。なお、この神戸三宮行き定期列車運転区間延長ではなく臨時特急同じく定期列車とは別立てでの運行である。 一方神戸ルミナリエなどほかの沿線での大きなイベント開催時の土曜休日夜間運転される臨時急行は、大阪梅田駅 - 甲子園駅間の急行を、神戸三宮駅発または西宮駅発着として延長した区間が臨時急行として運転される大阪梅田西宮行きは、甲子園駅定期運行時の終着駅)では種別変更せず西宮駅までそのまま急行』として運転される一方神戸三宮に関しては、2009年3月ダイヤ改正までは、梅田駅 - 神戸三宮駅間で定期運行されていた急行停車駅から大石駅抜いた駅(西宮駅以西芦屋駅青木駅御影駅岩屋駅)に停車していたが、同改正西宮駅以西における急行定期運行無くなったため、現在は大阪梅田駅 - 西宮駅間は定期急行西宮駅 - 神戸三宮駅間は定期特急の停車駅(芦屋駅魚崎駅御影駅)に停車する形で運行されている。神戸三宮発または西宮発は、甲子園駅定期運行時の始発駅到着直前に、列車方向幕それまでの『臨急 大阪梅田』から『急行 大阪梅田』へと変更されるまた、甲子園駅では定期列車同じく直通特急特急発車後の出発であるため、甲子園駅までは先着するものの、尼崎駅大阪梅田駅へは後続直通特急特急先着する。 かつて、2009年3月ダイヤ改正から2012年3月ダイヤ改正までは、土曜休日夕方梅田駅 - 尼崎駅間の急行尼崎駅快速急行接続)は、引上げ線容量都合から尼崎駅折り返さず回送列車として甲子園駅まで送り込まれ上で駅構内引き上げ線折り返していた。特に阪神甲子園球場での催事ある日限り、この折り返し回送列車のうち一部客扱いさせた上で尼崎駅まで臨時急行として運行させることがあった(下の画像参照)。この臨時急行は、尼崎駅から先は定期急行として運用されるが、甲子園駅尼崎駅間は元々回送列車スジそのまま利用していたため、武庫川駅通過したまた、尼崎駅到着直前に、列車方向幕それまでの『臨急 梅田』から『急行 梅田』へと変更した。 このほか、2015年夏の高校野球開催期間中には前もって早朝から混雑予想され特定の日に限り、朝5時台から6時台にかけて梅田甲子園行きの臨時急行を例外的に増発した。2016年同様に公式ウェブサイトでは夏の大会開催期間中の当日準決勝戦決勝戦ある日を除く土曜・日曜・祝日限り6時台梅田甲子園行きを2本増発するアナウンスされたが、実際に15日以降閉幕まで平日でも主に朝5時台に増発が行われた。2017年から2019年かけても開催期間中はお盆休み土曜休日ダイヤ運転日中心に始発前の4時58分から6時25分までの間に6本の増発が行われた。なお、この梅田甲子園行きの臨時急行は、列車・駅での表示はともに『臨急』とせず『急行』として運行した。 かつてあった、休日夕方の臨時急行梅田行き甲子園駅同列車の車体側面方向幕甲子園駅甲子園駅2番ホームにあった反転フラップ式発車標現存せず)。武庫川駅通過扱い 尼崎駅到着後の同列車は、急行梅田行き変更尼崎駅同列車の車体側面方向幕尼崎駅

※この「臨時急行」の解説は、「阪神本線」の解説の一部です。
「臨時急行」を含む「阪神本線」の記事については、「阪神本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「臨時急行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨時急行」の関連用語

臨時急行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨時急行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨時列車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄奈良線 (改訂履歴)、阪急神戸本線 (改訂履歴)、阪神本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS