京福電気鉄道とは? わかりやすく解説

京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/22 19:00 UTC 版)

京福電気鉄道株式会社(けいふくでんきてつどう、: Keifuku Electric Railroad Co.,Ltd.)は、京都市内で軌道事業(路面電車)とケーブルカー及びロープウェイを運営している会社である。東証スタンダード市場(旧二部)に上場している。京福グループの中核企業であるとともに、京阪ホールディングスを親会社とする京阪グループの企業でもある。


注釈

  1. ^ その後、叡山電鉄は1991年に京福の親会社・京阪電気鉄道(現・京阪ホールディングス)が筆頭株主となり、2002年に京阪電気鉄道完全子会社となった。沿革節および「叡山電鉄」も参照。
  2. ^ なお、保存鉄道や遊覧鉄道も含めれば、明治村N電は現在も詰襟とトロリーポールを使用している。

出典

  1. ^ 会社概要 - 京福電気鉄道株式会社
  2. ^ a b c d e f g h i j k 京福電気鉄道株式会社『第115期(2020年4月1日 - 2021年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2021年6月23日。 
  3. ^ 各年度 決算短信
  4. ^ a b 嵐電・嵯峨野フリーきっぷ (PDF) - 京都バス、2013年3月29日
  5. ^ 京福グループ中期経営計画(2016年度~2018年度)の実施施策と進捗状況 (PDF)
  6. ^ 京福電気鉄道社史編さん事務局(編)『京福電気鉄道50年の歩み』京福電気鉄道、1993年、20頁。 
  7. ^ 京福電気鉄道社史編さん事務局(編)『京福電気鉄道50年の歩み』京福電気鉄道、1993年、78-79頁。 
  8. ^ 井上広和『日本の私鉄 22 東海・北陸』保育社、1983年、108頁。 
  9. ^ 『京福電気鉄道 88年回顧録 越前線写真帖』京福電気鉄道、2003年 p.29
  10. ^ 「鉄道ピクトリアル」1969年12月号p.24, 25『江若鉄道始末記』・「鉄道ピクトリアル」1973年7月増刊京阪電気鉄道特集号pp.35 - 38『京阪電気鉄道と琵琶湖・叡山の開発』
  11. ^ 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成18年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.249
  12. ^ a b 京福電気鉄道株式会社及びえちぜん鉄道株式会社の第一種鉄道事業の譲渡譲受の認可について”. 国土交通省 (2003年1月17日). 2004年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月6日閲覧。
  13. ^ a b “京福電鉄とえちぜん鉄道の事業譲渡譲受に認可”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2003年1月21日) 
  14. ^ 鉄道ピクトリアル』1993年10月号(NO.581)98頁。
  15. ^ 『会社概況』2018年度版、6頁 - ウェイバックマシン(2020年5月12日アーカイブ分)
  16. ^ 祝 江ノ電・嵐電姉妹提携! 嵐電『江ノ電号』が出発しました - 京福電気鉄道、2009年10月14日。
  17. ^ 江ノ電・嵐電姉妹提携に関するお知らせ(Internet Archive) - 江ノ島電鉄、2009年10月2日
  18. ^ 路面電車を利用した低炭素型集配システム開始について - ヤマト運輸、2011年5月17日。
  19. ^ 妊婦さんに席をゆずりましょう! - 京福電気鉄道、2013年3月1日。
  20. ^ a b 交通系ICカードの全国相互利用サービスについて - PiTaPa.com、2012年12月18日。
  21. ^ “京福電鉄、東映撮影所の近くに新駅開業…駅番号も振り直し”. レスポンス. (2016年4月1日). http://response.jp/article/2016/04/01/272636.html 2016年4月2日閲覧。 
  22. ^ (繁体字中国語)〈新聞稿〉高雄捷運受肯定 首與日本關西京福地鐵跨國合作 打開高捷國際市場 2017年6月8日,高雄捷運
  23. ^ (日本語) 広がる日台の鉄道交流 高雄メトロが京福電鉄・江ノ電と観光連携 - 『フォーカス台湾』中央通訊社、2017年6月10日
  24. ^ 会社概要 Archived 2015年8月31日, at the Wayback Machine. - 京福電気鉄道
  25. ^ a b c 森口誠之『鉄道未成線を歩く 〈私鉄編〉』JTB、2001年、p.180
  26. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』 1924年9月3日国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ a b c d e f g h i j k l m n 高井 (2023) p.194-195
  28. ^ a b c d e f 『鉄道ピクトリアル』No.295 p.69
  29. ^ 『鉄道ピクトリアル』No.295 p.74
  30. ^ 小田原線時代の1944年2月に経堂工場の火災で全焼しており、相模鉄道に譲渡された後の1949年6月に車体を復旧している[29][27]
  31. ^ 鉄道ジャーナル』第21巻第4号、鉄道ジャーナル社、1987年3月、122頁。 
  32. ^ 高井 (2023)は、301-303については1947年6月と記載し、304は入線時期を記載していない[27]
  33. ^ 高井 (2023) p.81
  34. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』No.295 p.70
  35. ^ a b c d e f 高井 (2023) p.198-199
  36. ^ a b c d e f g 『鉄道ピクトリアル』No.295 p.73
  37. ^ a b c d e f g h i j k 高井 (2023) p.192-193
  38. ^ 高井 (2023)は1927年6月と記載[37]
  39. ^ 車体幅が100mmほど狭い[37]ことを除けば、窓配置などほぼ同一
  40. ^ 『鉄道ピクトリアル』No.295 p.71
  41. ^ 高井 (2023)は1969年9月と記載[35]
  42. ^ 高井 (2023) p.67
  43. ^ 高井 (2023) p.71
  44. ^ a b c d 嵐山線の旅客運賃改定の実施について” (PDF). 京福電気鉄道 (2023年3月3日). 2023年3月31日閲覧。
  45. ^ 嵐電、220円に 4月1日から運賃値上げ - 京都新聞、 2017年1月30日
  46. ^ 4月1日より嵐電(京福電車)でPiTaPaがご利用いただけます - PiTaPa.com 2011年3月16日。
  47. ^ 京都市交通局関連の1日券類の価格改定のお知らせ”. 嵐電. 京福電気鉄道 (2021年9月28日). 2021年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月31日閲覧。
  48. ^ 8月11日〜15日 京福電気鉄道で「嵐電妖怪電車」運転”. 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道イベント. 交友社 (2018年8月6日). 2023年9月7日閲覧。 “運賃:大人220円,こども110円,妖怪50円”
  49. ^ お盆の恒例、嵐電・妖怪電車が10周年”. Lmaga.jp. 京阪神エルマガジン社 (2016年8月1日). 2023年9月7日閲覧。 “いつもは50円の「妖怪運賃」が10円になるなど、”
  50. ^ 京福電車、「嵐電妖怪電車」を8月11日~15日運行”. トラベルWatch. インプレス (2019年8月2日). 2023年9月7日閲覧。 “「妖怪電車専用乗車券」は大人220円、子供110円、妖怪100円”
  51. ^ 「嵐電妖怪電車」 運行ダイヤ、関連イベントのお知らせ』(PDF)(プレスリリース)京福電気鉄道、2023年8月4日https://www.keifuku.co.jp/cms/wp-content/uploads/2a2b0ade36a8c5bea9f75c20ecada7d4.pdf2023年9月7日閲覧 



京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 23:34 UTC 版)

小田原急行鉄道1形電車」の記事における「京福電気鉄道」の解説

1965年7月相模鉄道から3両が譲渡され同社ではホデハ271形ホデハ271 - ホデハ273として使用された。譲渡にあたり、600Vへの降圧工事外板張替えが行われている。1973年には主電動機台車交換1974年11月形式称号が「ホデハ」から「モハ」へ変更された。 モハ271福井制御電動車モハ272集電装置のない中間電動車モハ273勝山制御電動車であった1981年ごろにはモハ272編成から外されることが多くなり、1983年6月廃車となった。残る2両も1987年6月廃車となった

※この「京福電気鉄道」の解説は、「小田原急行鉄道1形電車」の解説の一部です。
「京福電気鉄道」を含む「小田原急行鉄道1形電車」の記事については、「小田原急行鉄道1形電車」の概要を参照ください。


京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:38 UTC 版)

西院駅」の記事における「京福電気鉄道」の解説

1910年明治43年3月25日嵐山電車軌道停留場として開業1918年大正7年4月2日会社合併により京都電燈経営する嵐山電鉄停留場となる。 1942年昭和17年3月2日路線譲渡により京福電気鉄道の停留場となる。 2017年平成29年3月25日嵐山方面行きホーム移設

※この「京福電気鉄道」の解説は、「西院駅」の解説の一部です。
「京福電気鉄道」を含む「西院駅」の記事については、「西院駅」の概要を参照ください。


京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:38 UTC 版)

西院駅」の記事における「京福電気鉄道」の解説

相対式2面2線のホーム有する地上停留場嵐山帷子ノ辻方面のりばは阪急北改札口に、四条大宮行きのりばは阪急南改札口直結している。従来乗り継ぎは、元々あった西改札口から四条通を北に約260メートル歩くなどして約5分ほどかかっていた。トイレ設置されていない。 当停留場より北に50メートル程進んだところに車庫があり、早朝深夜中心に停留場始発終着とする列車設定されている。 停留場近く四条通交差する踏切第3種分類されるもので、遮断機がない(京阪神地区唯一現存しているタイプ)。警報機も電鐘式である。

※この「京福電気鉄道」の解説は、「西院駅」の解説の一部です。
「京福電気鉄道」を含む「西院駅」の記事については、「西院駅」の概要を参照ください。


京福電気鉄道(嵐電)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:50 UTC 版)

日本の鉄道ラインカラー一覧」の記事における「京福電気鉄道(嵐電)」の解説

路線ごとにラインカラー駅番号の頭につくアルファベット定められている。 路線記号嵐山本線 A 北野線 B

※この「京福電気鉄道(嵐電)」の解説は、「日本の鉄道ラインカラー一覧」の解説の一部です。
「京福電気鉄道(嵐電)」を含む「日本の鉄道ラインカラー一覧」の記事については、「日本の鉄道ラインカラー一覧」の概要を参照ください。


京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:56 UTC 版)

発車メロディ」の記事における「京福電気鉄道」の解説

2008年4月から四条大宮駅帷子ノ辻駅嵐山駅北野白梅町駅岡野弘幹作曲メロディ使用されている。

※この「京福電気鉄道」の解説は、「発車メロディ」の解説の一部です。
「京福電気鉄道」を含む「発車メロディ」の記事については、「発車メロディ」の概要を参照ください。


京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/23 08:10 UTC 版)

京福電気鉄道モハ5001形電車」の記事における「京福電気鉄道」の解説

2000年1月より正式運行開始された。それぞれカラーリング5001が青ベース恐竜フクイサウルス)のイラストあしらったもので「ダイナソートレイン」の愛称持ち、5002がクリーム色ベースに側窓・貫通扉・裾部に青いライン配し0系新幹線に近い)て車端部黄色ストライプ施したものとなっていた。 7月20日から9月21日には越前本線終端である勝山駅がある勝山市主会場とした地方博覧会恐竜エキスポふくい2000」が開かれ5001形での2両運転も実施された。また、特急・急行での運用につく日もあった。 2001年6月24日越前本線保田駅 - 発坂駅間で発生した列車衝突事故京福電気鉄道越前本線列車衝突事故参照)により5002が大破(当車両運用普通列車信号無視衝突原因)し、新製後わずか1年半廃車となる。京福電鉄自身もこの事故契機全線運休しさらには福井鉄道部の路線全廃決定した

※この「京福電気鉄道」の解説は、「京福電気鉄道モハ5001形電車」の解説の一部です。
「京福電気鉄道」を含む「京福電気鉄道モハ5001形電車」の記事については、「京福電気鉄道モハ5001形電車」の概要を参照ください。


京福電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:44 UTC 版)

駅ナンバリング」の記事における「京福電気鉄道」の解説

京福電気鉄道嵐山線嵐電)では、2007年3月19日から導入された。2016年4月1日撮影所前駅開業したのに合わせ全線駅番号振り直しが行われた。 嵐山本線 (A / Arashiyama) 四条大宮駅 (A1) - 嵐山駅 (A13)2016年4月1日駅番号振り直しが行われるまでは四条大宮駅西院駅の間で「A2」を欠番とし、西院駅以降駅番号は1ずつ繰り下げられていた。これは両駅間に新駅設置構想 があったことによる。また導入当初山ノ内駅蚕ノ社駅の間の嵐電天神川駅未開であったため、同駅に割り当てられる駅番号欠番としていた。 北野線 (B) (帷子ノ辻駅 - )撮影所前駅 (B1) - 北野白梅町駅 (B9)京都市営地下鉄烏丸線がKを使用しているため、頭文字となるK (Kitano) を避け嵐山本線「A」次のアルファベットにあたる「B」を使っている 。2016年4月1日撮影所前駅開業するまでは嵐山本線接続する隣の帷子ノ辻駅に「B1」が割り当てられ帷子ノ辻駅嵐山本線北野線2種類駅番号持っていた。

※この「京福電気鉄道」の解説は、「駅ナンバリング」の解説の一部です。
「京福電気鉄道」を含む「駅ナンバリング」の記事については、「駅ナンバリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京福電気鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京福電気鉄道」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

京福電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京福電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京福電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田原急行鉄道1形電車 (改訂履歴)、西院駅 (改訂履歴)、日本の鉄道ラインカラー一覧 (改訂履歴)、発車メロディ (改訂履歴)、京福電気鉄道モハ5001形電車 (改訂履歴)、駅ナンバリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS