手島栄 手島栄の概要

手島栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 03:12 UTC 版)

手島栄

経歴

鳥取県西伯郡富益村(現米子市富益町)の農家に生まれた。手島菊松の二男。

旧制米子中学校(現米子東高等学校)、第四高等学校を経て、大正11年(1922年)3月東京帝国大学法学部卒業。逓信省に入る。

昭和12年(1937年)経理局長、昭和15年(1940年)管理局長、昭和16年(1941年)航空局長官、同年10月逓信次官に任ぜられ航空局長官事務取扱を命ぜられる。昭和18年(1943年)10月退官。

戦後は実業界に入り、昭和20年(1945年)国際電気通信社長、日本郵便逓送顧問などを歴任した。昭和22年(1947年公職追放となる[1]

追放解除後の昭和31年(1956年)7月第4回参議院議員通常選挙全国区)に当選。昭和37年(1962年)7月第2次池田第2次改造内閣郵政大臣で入閣。昭和38年(1963年)1月病気で大臣を辞任し、同年4月、現職議員のまま66歳で死去[2]勲一等瑞宝章追贈、正三位に叙される[3]

人物

宗教浄土宗。趣味は囲碁将棋

家族

妻・しげのの祖父・稲賀龍二

系譜

手島家
手島氏について、『伯州浜の目境村之聞書』に「尼子の重臣亀井能登守の家臣に手島四郎三郎あり。四郎三郎戦死後、その一子は雲州本庄に逃れ、その後境村に転住。その末裔の他一族も境村に多い」とある[4]
手島家は元来、境村(現境港市、旧境町)出身で、初代手島善四郎の時に富益村(現在の米子市富益町)に移住、農業を営みながら庄屋をつとめた旧家である。手島栄の生家は6代目善四郎時代の分家である[5]
                 ┏手島文雄
                 ┃
                 ┣悦子
                 ┃
手島善四郎…手島菊松━━手島栄━━╋手島晃
                 ┃
                 ┣邦子
                 ┃
                 ┗手島和夫

脚注

参考文献

  • 『手島栄』手島栄追想録刊行会 1964年
  • 『新日本人物大観』(鳥取県版) 人事調査通信社 ツ・テ361頁
  • 『鳥取県大百科事典』新日本海新聞社 1984年 613頁
  • 『勝田ヶ丘の人物誌』(編集・勝田ヶ丘の人物誌編集委員会、発行・鳥取県立米子東高等学校創立百周年記念事業実行委員会 2000年 285-288頁)

外部リンク

議会
先代
三木與吉郎
参議院逓信委員長
1959年
次代
柴田栄
公職
先代
迫水久常
郵政大臣
第20代:1962年 - 1963年
次代
小沢久太郎

  1. ^ 『朝日年鑑』1948年版、175頁、「公職追放者氏名」。
  2. ^ "手島栄". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2023年1月15日閲覧
  3. ^ 『手島栄』341頁
  4. ^ 『境港市史 上巻』昭和61年 370頁
  5. ^ 『手島栄』160-161頁


「手島栄」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「手島栄」の関連用語

手島栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



手島栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの手島栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS