ミドル級とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ミドル級の意味・解説 

ミドル級

読み方:ミドルきゅう

主に格闘技体重別階級一種で、プロボクシング場合体重69.8キログラムから72.5キログラムまでの範囲階級のこと。

体重別階級におけるミドル級は英語ではmiddleweight class」と呼ばれる。「middle class」は中流、とくに中産階級を指す語であり、邦語では「ミドルクラスとされることが多い。

ミドル‐きゅう〔‐キフ〕【ミドル級】


ミドル級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 17:59 UTC 版)

ミドル級(ミドルきゅう、: middle weight)は、ボクシングなどの格闘技で用いられる階級の1つ。意味はそのまま「中間」。

ボクシング

プロボクシングでの契約ウェートは、154 - 160ポンド (69.853 - 72.575kg) 。スーパーウェルター級スーパーミドル級の間の階級で、全17階級中5番目に重い階級。現在全階級の中でちょうど真ん中に位置するのはライト級で、かつて階級が現在ほど細分化されていなかった頃にヘビー級とライト級の中間として設置されたため、ミドル級と呼んだ。

アマチュアボクシングでは、69 - 75kgである。アマチュア女子ボクシングでは2012年ロンドンオリンピックより正式種目に採用され、女子の最重量級とされた。

ヘビー級ライト級に次いで1890年代に創設された[1]。初代世界王者はジャック・デンプシー(ジョン・エドワード・ケリー)

全階級中でも特に競争が激しく、世界的に多くの人間、特にボクシングが盛んな欧米出身者がこの階級に適した骨格と身長を持つため、日本人には絶対に不可能と言われていた階級であるが[誰によって?]竹原慎二)がWBA世界ミドル級王座(1995年12月19日 - 1996年6月24日)を獲得した。

2016年までは竹原に次ぐ日本人世界王者が20年以上誕生しなかったが、2017年10月22日村田諒太三迫/帝拳)がWBA世界ミドル級王座の奪取に成功し、2人目の事例となった。村田は2011年に世界選手権で日本人初となる銀メダルを獲得、2012年ロンドンオリンピックでの金メダルも獲得しており、プロ、アマ双方でのタイトル獲得に成功した初の日本人でもある。村田は2018年4月15日の初防衛戦においても勝利を収め、同級において日本人で初の防衛王者ともなった。

この階級の世界王座最多防衛記録はバーナード・ホプキンスアメリカ合衆国 / IBF)の20度で、ホプキンスが史上初の主要4団体王座統一に成功したのもこの階級。

総合格闘技

総合格闘技での契約ウェートは、175 - 185ポンド (79.3787 - 83.9146kg) 。スーパーウェルター級スーパーミドル級の間の階級であり、全14階級中6番目に重い階級。ネバダ州アスレチック・コミッションおよびボクシング・コミッション協会により規定されている階級である。

  • PRIDEでは、93.0kg契約と規定していた。
  • DREAMでは、84.0kg契約と規定していた。
  • HERO'Sでは、70.0kg契約と規定していた。

キックボクシング

  • GLORYでの契約ウェートは84.0kgに規定されている。
  • ISKAでは、75.0kg (165lbs)契約に規定されている。
  • シュートボクシングでは、72.5kg契約に規定されている。

K-1

  • かつてのFEG体制の旧K-1での契約ウェートは70.0kgに規定され、ミドル級の大会はK-1 WORLD MAXとして行われていた。
  • 新生K-1での契約ウェートは75.0kgに規定されている。

ムエタイ

ムエタイでの契約ウェートは、154 - 160ポンド (69.853 - 72.575kg) 。スーパーウェルター級スーパーミドル級の間の階級であり、全19階級中7番目に重い階級。世界ムエタイ評議会により規定されている[2]

レスリング

レスリングでかつてミドル級と呼ばれたものは、現在の84kg級に当たる。女子では63kg級をミドル級と呼ぶ事も。

柔道

五輪柔道では、男子では1996年以降81-90kgを、女子では2000年以降63-70kgをミドル級(中量級)とみなした。

テコンドー

テコンドーでは、国際競技連盟によりそれぞれ規定されており、WTとITFでは規定が異なっている。

WT

ワールドテコンドー (WT) では、男子 80kg - 87 kg、女子 67kg - 73kg をミドル級と規定している。

ITF

国際テコンドー連盟 (ITF) では、男子 63kg - 71 kg、女子 58kg - 63kg をミドル級と規定している。

プロレス

メキシコ等、階級制が設けられている国ではミドル級が存在し王座も認定している。また、元々はメキシコで認定されていた王座が日本で定着しているケースもある。

脚注

外部リンク


ミドル級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:12 UTC 版)

はじめの一歩の登場人物」の記事における「ミドル級」の解説

デビッド・イーグル 声 - 木内秀信WBC世界ミドル級チャンピオン。元オリンピック金メダリストで、プロ転向後15戦でチャンピオンになった、「黄金ゴールデン・イーグル)」の異名を持つアメリカ国民的英雄マイク・エリオットとはオリンピック代表時代チームメイト親友である。 元アマチュア王者らしく基本忠実極めて高度な技術を持つ「正統派ボクサー」であり、冷静に相手観察して有効打を出す理詰めボクシングを得意とする容姿端麗ハリウッド映画出演依頼もあるらしく、鷹村戦で来日した時にはジム近所の子供達のサイン気軽に応じるなど人格的にも「模範的なスポーツマン」のそれに近く鴨川から感心され鷹村負けた際にも観客から絶賛されていた。 自分宿敵見ていたブライアン・ホークを倒したのみならずトラウマ植え付けて引退追い込んだ鷹村に強い興味抱き鷹村2階制覇挑戦受けて来日する試合序盤鷹村ハイレベルな技術駆け引き繰り広げ終盤互いに片目が塞がった状態となり、自身性格から塞がった方の眼を狙わなかったために乱打戦劣勢に追い込まれ最後両目塞がって盲目態となった鷹村カウンターからのラッシュを受け、KO敗れた終盤見せた窮地に陥っても諦めず前に出る闘志は、鷹村からその姿勢一歩似ている評されていた。鷹村戦後戦績1817勝14KO1敗。 ヴォルグエリオット戦を観戦訪れた時には強烈なダウン喫したエリオット露骨に助け起こした審判振る舞いと、それに非難の声を上げない観客激昂し観客席からエリオット棄権するよう叫んでいた。得意技 ワンツーパンチ鴨川会長曰く世界一ワンツー) ボンチャイ・チュワタナ 日本王者時代鷹村対戦するが、3RKOで敗れる。 モーリス・ウェスト 声 - 志村知幸 フィリピンミドル級国内王者鷹村ジュニアミドル級世界前哨戦相手として来日鷹村減量失敗したことから優位に試合進めるが、客席にブライアン・ホークを見つけその観戦態度激怒した鷹村に6RリングアウトKO敗れる。 リチャード・フォックスWBC世界ミドル級3位鷹村のミドル級世界王座初防衛戦相手として来日調印式で自分と試合を「キツネ狩り」と呼んだ鷹村激怒し大乱闘寸前になる。しかし本番試合ではわずか1Rで倒された。 リッキー・マウス 元WBC世界ミドル級7位。鷹村同級タイトル防衛2戦目の相手として来日入場パフォーマンスカブトムシ着ぐるみ着て出てきた鷹村対し真面目にやる気がない」と怒り見せるが、試合開始直後からビートルズ・アッパーの連打押され最後鷹村が偶然放った中途半端なオーバーハンドブローカウンターで受け1RKOで敗れた鷹村戦後戦績2219勝15KO3敗。 ロナルド・ダック 元WBC世界ミドル級3位鷹村同級タイトル防衛3戦目の相手として来日大振りフック繰り返す鷹村対し圧倒的優位に試合運んだが、10Rにワンツーを受けKOされた。鷹村戦後戦績1917勝14KO1敗1分。 ピーター・ラビットソン 元WBC世界ミドル級5位。鷹村同級タイトル防衛4戦目の相手として来日鷹村正面から打ち合わず終始圧倒しポイント積み重ねていたが、12R入り鷹村の目に余るほど荒い試合運びに対して観客逆にラビットソンを応援し始め、それを受けて積極KO狙い行ったところに反撃を受けKOされた。鷹村戦後戦績2622勝17KO4敗。 リチャード・バイソン 元WBA世界ミドル級チャンピオンWBAWBC統一王座戦相手として来日治安の悪いダウンタウンで自らの身を守るためにボクシング始め五輪選考会含めてデビット・イーグルには2敗している。プロ転向後イーグルと同じ世界王者にまで登り詰め、彼との対決望んでたようだが、イーグル鷹村敗れてしまったことで実現しなかった。その事から鷹村を「自分欲しかったものを奪った盗賊」として見なし半ば逆恨みのような偏見持っていた。 試合序盤フリッカージャブ鷹村と左の差し合い有利に立つも、鷹村バイソン見様見真似フリッカー及びフリッカー破り開眼し自分の技を真似する鷹村激怒した中盤乱打戦の末に打ち負けてしまい、「鷹村盗人ではなく怪物」と考え改め、心が折れかけてしまうも本場のボクサーとして使命感から奮起。それでも打ち負けて絶体絶命ピンチ追い込まれカウンター食らってしまう。 終盤ではスウィング一気試合の流れ掴み鷹村コーナー追い込み敗北寸前まで追いつめるも、最後鷹村声援を送る一歩から”一歩特有の打ち方“を思い出し、それをまともに喰らったことでKOされた。戦績は未記述得意技 フリッカージャブ本場デトロイトスタイルから放たれるハイレベルなフリッカージャブフリッカー破りフリッカーの出る腕を左で叩き落とし、右でカウンター決める技) スウィング(右でフェイント入れてから左で打つ事で鷹村追い詰めた

※この「ミドル級」の解説は、「はじめの一歩の登場人物」の解説の一部です。
「ミドル級」を含む「はじめの一歩の登場人物」の記事については、「はじめの一歩の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミドル級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ミドル級」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミドル級」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミドル級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミドル級 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはじめの一歩の登場人物 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ世界王者一覧 (改訂履歴)、キック・ユニオン王者一覧 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ・インターナショナルチャレンジ勝者一覧 (改訂履歴)、国際ボクシング連盟ムエタイ世界王者一覧 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ欧州王者一覧 (改訂履歴)、プロ修斗選手一覧 (改訂履歴)、K-1王者一覧 (改訂履歴)、世界ボクシング評議会ムエタイ・インターナショナル王者一覧 (改訂履歴)、パンクラス王者一覧 (改訂履歴)、SRC王者一覧 (改訂履歴)、国際競技空手協会男子世界王者一覧 (改訂履歴)、ジャック・クルカイ (改訂履歴)、ONE Championship王者一覧 (改訂履歴)、石田順裕 (改訂履歴)、UFC王者一覧 (改訂履歴)、修斗世界王者一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS