オリンピック代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 00:33 UTC 版)
1994年1月、西野朗監督率いるU-21日本代表(1996年のアトランタオリンピック出場を目指すチーム)の第1回合宿に招集される。1995年1月のオーストラリア国際トーナメント参加時に西野監督から指名されキャプテンとなる。前園はそれまでのサッカー人生でキャプテンを任された経験はなく、西野も彼の性格はリーダー向きではないと分析していたものの、時として一人よがりなプレーに走りがちな前園をあえてキャプテンに任命することによって彼にチーム全体を意識したプレーをさせることを意図したと語る。 前園はすでにA代表にも招集され、2つの代表チームを掛け持ちしていたが、1995年3月に前園本人の意向も汲み取った上でオリンピック代表を優先する方針が決まる。1995年5~6月にタイと日本で行われたアトランタオリンピック・アジア一次予選に出場。日本は4戦全勝で翌年の最終予選進出を決めた。1996年3月、マレーシアで行われたアトランタオリンピック・アジア最終予選に出場。3月24日、準決勝サウジアラビア戦で2ゴールを挙げ勝利に貢献、日本を1968年メキシコシティ大会以来、7大会(28年)ぶりのオリンピック本大会出場権獲得に導いた。 同年7月、アメリカ合衆国で開催されたアトランタオリンピック本大会に出場。日本はグループリーグ初戦で金メダル候補のブラジルから大金星を挙げ(「マイアミの奇跡」)、3戦目のハンガリー戦では前園が2ゴールを決めて3-2で勝利した。日本はナイジェリア、ブラジルと勝ち点6で並んだが、得失点差で決勝トーナメント進出を逃した。
※この「オリンピック代表」の解説は、「前園真聖」の解説の一部です。
「オリンピック代表」を含む「前園真聖」の記事については、「前園真聖」の概要を参照ください。
「オリンピック代表」の例文・使い方・用例・文例
- オリンピック代表のページへのリンク