TLTメンバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:49 UTC 版)
「ウルトラマンネクサス」の記事における「TLTメンバー」の解説
吉良沢 優(きらさわ ゆう) TLT-Jの作戦参謀。年齢17歳。イラストレーターと呼ばれる予知能力者。ビーストやウルトラマンを感知する能力を持つ。彼がイラストレーターと呼ばれるのは、彼がコンタクティとしての能力に目覚めた当初、予知した未来をイラストで書き表していたことから来ている。最終話まで、プロメテの子の施設での回想シーンを除いて司令室の中から出たシーンは一切無く、他者とコミュニケーションを取る際には、自身の姿を立体映像として投影していた。また第1話からのレギュラーキャラクターだが、ストーリー中盤で憐が登場するまでは1度も名前を呼ばれていない。 第3のデュナミストこと千樹憐とは同じプロメテの子であり、本来の志望は鳥類学者だった。憐からは「優」と呼ばれており、施設の寮にいたときに一カ月ほど同室だった。憐にもらったタカラガイの貝殻を「共に過ごした証」として、TLTに入った後にも持ち続けている。これは、学生時代、無断外出して海を見に行った憐が、海までたどり着けない運命を予知していた吉良沢に、連れ戻され際に手渡したもので、彼が海に辿り着いたこと、即ち「運命と未来は変えられることの証」となっている。憐が適応者となった後にはテレパシーでコンタクトを通わせることもある。 任務のために私情は捨てており、対ビースト用の抗体を開発すべく、多少の犠牲やリスクを構わない素振りを見せる。しかし、憐がデュナミストになってからは変化が生じ始め、憐の覚悟を受け止めつつも、その身を案じ、非情に徹しきれない部分も現れ始める。それにより、憐がプロメテの子だと知った孤門に短命以外の情報を教えたり、憐への実験を敢行した松永に冷たい表情と態度であたり、憐救出に加担したナイトレイダーに追撃命令を出そうとする松永に「今は拘束するよりも、対ビーストのための戦力として扱うべき」と進言する形で憐を守り、その後に憐がビーストを撃破した際には声を上げて喜ぶなど、感情を露にするようになった。ラファエルが完成したことを知った際には憐に戦闘を止め、ラファエルによる治療を受けるように告げるが、憐はイズマエルを倒すことを優先。窮地に陥った憐に「光を信じろ」とテレパシーを送り、憐を立ち上がらせた。Final Episodeではレーテに侵入した石堀ことダークザギを阻止しようとするが失敗。レーテの崩壊を見届けた後、消耗した身体でナイトレイダーコマンドルームに辿り着くと、「ウルトラマンが勝てば、運命を変えられるかもしれない」と語り、ダークザギと戦うネクサスを松永と共に見守った。 松永 要一郎(まつなが よういちろう) TLT-Jの管理官。元内閣情報調査室次長補佐。年齢45歳。 部下に対しても敬語を使う(有事にはタメ口になる)など、一見柔らかい物腰の穏やかな人物であるが、ビースト殲滅のために一般人の被害も厭わず街一つを囮として利用したり、戦闘のダメージで動けなくなったデュナミストや、Episode.32では闇のウルトラマンになった溝呂木を拘束し、ウルトラマンの能力を利用するために人体実験を行うなど、職務のためには過激な手段をも厭わない非道な面を持つ。しかし、その苛烈な行動の陰には5年前の新宿大災害で妻を失った哀しみと、人類をビーストの脅威から護ろうとする純粋な決意がある。 先の通り妻を失って、高校生の娘・葉月と2人暮らし。仕事が多忙で家にはほとんど帰れず、彼女に反発されているが、不器用ながら彼なりに娘を案じている。 娘と同じ年頃の少年である第三のデュナミスト・千樹憐に対しては、同じ年頃の瑞生と親しくさせることで間接的にコントロールしようという、温い選択を取る。Episode.34ではビーストなどの事情を知られ、思いを理解しあったことで葉月と和解、次の休日にデートする約束をしたが、職務に従いその記憶をもビーストの記憶とともに削除することになる。 直後に寿命が短いと判明した憐を拘束し、彼への人体実験を敢行。実験中止を要求するナイトレイダーの一同に対しては、「デュナミストは光の入れ物に過ぎない」と断じ、ウルトラマンの光を兵器として利用することの有用性を解いた。しかし、その言動はかえって周囲の反感を買われ、反乱を起こしたナイトレイダーによって憐は解放され、吉良沢の横槍でナイトレイダー追撃も断念するという結果に終わった。 Final Episodeでは復活したダークザギの力に戦慄し、世界各地での天変地異と、出没した大量のビーストの報告に「ザギによって世界各地に影響が・・・・・・」と諦めかけるが、吉良沢の言葉でネクサスの勝利を信じ、彼と共に戦いを見守った。 水原 沙羅(みずはら さら) 『ULTRAMAN』で最初のデュナミストである真木舜一と行動をともにした人物。元BCST化学担当官。年齢32歳。ビースト・ザ・ワンに心身を乗っ取られた有働貴文の元婚約者でもある。プロメテウス・プロジェクトの責任者であり、再来するビーストに備えて海本隼人にかわる超能力者を生み出そうとしていた。しかし迫り来るビーストに備える必要性からビースト対策を最優先して、ラファエル開発の中断命令を出す。任務と目的のために他者を切り捨てる冷徹な言動を見せるが、実際は憐たちのことを心配し、海本やプロメテの子たちが極秘にラファエルの開発を続けていたのを知りつつ黙認したり、凪の「憎しみこそ力」という主張をウルトラマンを引き合いに出しつつ否定するなど、厳しいだけではない一面を持っており、海本からも同名の聖人サラのような存在と評価されている。 北米本部から査察官として来日し、TLTに不審を抱いたナイトレイダーに新宿大災害の真相や、レーテとメモレイサーの仕組み、ビーストの生態を説明。海本と言葉を交わした後、憐を思いやる孤門や吉良沢、海本をはじめとしたプロメテの子たちと、その思いとともに戦い続けるウルトラマン=憐の姿を見て、自身の知るウルトラマン=真木と同じように、今戦っているウルトラマンと人間にも強い絆と想いがあることを確信。「アンノウンハンドが如何に強大であろうと、その想いを断ち切ることなどできはしない」と満足げな笑みを浮かべて海本に語り、フォートレスフリーダムを後にした。 海本 隼人(かいもと はやと) TLT北米本部に所属する水原沙羅直属の部下。年齢30歳。寡黙で一見冷徹な人間に見えるが、実際は憐のことを心配している。しかし奇妙な仮面とフードで顔を隠して憐の病状を陰から監視するという奇行を行っていたため、かえって憐や瑞生たちを不安にさせてもいた。1991年、コロラド州の研究施設にて最初に来訪者との正確なコンタクトを取ったクラスAの超能力者であり、幼少時より彼らとコンタクトをとり続けている。プロメテウス・プロジェクトにおいて憐の遺伝子情報の基となった遺伝子情報の持ち主でもあり、そのため、プロメテの子たちは自身の子供たちともいうべき存在。吉良沢からは「海本先生」と呼ばれている。ラファエルの完成を知り、憐に伝えようとするが、アンノウンハンドに襲撃されてしまう。しかし、アンノウンハンドがとどめを刺さなかったために、テレパシーで吉良沢に助けを求め、憐にラファエルが完成したことを伝えることに成功し、自身も一命を取留めた。眠っている間に幼少時の夢を見たことから、意識を取り戻した後、石堀の正体に辿り着く。 東郷(とうごう) TLT-Jの幹部で、相馬や小柳たちよりも一線格上の人物。TLT-J査問会でナイトレイダーを問いただし、新宿大災害やレーテに言及する松永を叱責、警告するなど、劇中では専ら松永とのやり取りが多かった。Final Episodeではダークザギの新宿襲撃と世界各地のスペースビースト出現に恐怖し、頭を抱え込んでいた。
※この「TLTメンバー」の解説は、「ウルトラマンネクサス」の解説の一部です。
「TLTメンバー」を含む「ウルトラマンネクサス」の記事については、「ウルトラマンネクサス」の概要を参照ください。
- TLTメンバーのページへのリンク