Dormantとは? わかりやすく解説

dormant

別表記:ドーマント

「dormant」とは、「睡眠状態の」「休眠中の」といった人間動物眠っている状態や「不活発な」「活動をしていない」といった組織会員眠っているのに似た状態のことを意味する英語表現である。

「dormant」とは「dormant」の意味

「dormant」とは、「眠っている・睡眠状態の・休眠中の・冬眠中の」といった人間動物眠っている状態や、「眠っているような、不活発な」といった活動減って眠っているのと同様の状態を意味する英語表現である。何らかの組織団体・会員が「活動をしていない」状態や、才能感情病気などが、「存在しているが表面現れていない潜んでいる、潜伏している、活動していない」状態も表す。

権利を未行使の状態や、計画実行されていない状態、資金動かず寝かされている状態といった意味も持つほか、長期間出し入れされていない預金口座や、活動休止している休火山を表す単語でもある。単語意味する対象人間・動物団体から、火山植物などの自然、資金などの無機物まで幅広い対義語は「活発な、素早い機敏な活動盛んな」などの意味を持つ「active」である。

「dormant」の発音・読み方

「dormant」の発音は、アメリカ英語では発音記号「dɔ́rmənt」、イギリス英語では「dɔ́ːmənt」と表記する日本語カタカナ表記での読み方は「ドーマント」である。

「dormant」の語源・由来

「dormant」の語源は、「眠る」という意味のラテン語の「dormire」に由来する。「dormire」から英語の眠るという意味の「dorm」という言葉生まれ、「~のような」という意味の接尾辞「-ant」と組み合わさって、「眠っているような」という意味を持つ単語になった。「活動休止中不活発な・(権利が)行使されていない」などの意味は、「眠っているような状態」から派生した意味である。

「dormant」を含む英熟語・英語表現

「dormant account」とは


「dormant account」とは、金融機関における休止口座休眠口座意味する英語表現である。一定期間の間、利息を払うこと以外の活動をしていない預金口座のことをいう。長期間使用していない預金口座は、預金銀行利益になる場合もあるが、手続きにより払い戻すことが可能である。

「dormant volcano」とは


「dormant volcano」とは、火山活動をしていない火山のことを意味する英熟語である。定義上は、「過去噴火記録はあるが現在は噴火をすることがなく、噴気・硫気活動もないもの」をいう。「噴火記録確認できず、現在も噴火噴気・硫気といった火山活動がないが、形や構造から火山認定されるもの」は、「extinct volcano死火山)」と呼んで区別される。なお、現在盛んに活動中のものは「active volcano(活火山)」と呼ぶ。

「dormant state」とは


「dormant state」とは、休眠状態のことを意味する英語表現である。一般に恒温動物哺乳類・鳥類一部体温低下させて消費エネルギー大幅に抑え冬季を過ごす生態のことを表す。休眠状態になる動物として、熊やコウモリモグラなどがよく知られている。

「dormant」を含む用語

「dormant状態」とは


「dormant状態」とは、コンピュータ処理する作業最小単位タスク)の状態を表すIT用語一種で、「タスク休止状態にあること」を意味するタスクがまだ起動されていないか、実行終了したあとの状態を表す。タスクの状態を表す単語には、ほかに「RUNNING状態(実行状態)」、「READY状態 (実行可能状態)」、「WAIT状態またはWAITING状態(待機状態)」などがある。

「dormant方式」とは


「dormant方式」とは、電話回線用いたインターネット接続方法ダイヤルアップ接続などで用いられるデータ通信方式一種である。カタカナで「ドーマント方式」とも表記するデータの送受信が行われていない時や電波状態の悪い時に通信一時休止状態にする方式をいう。一時休止中データ受信行えないが、ネットワーク接続維持しているため、リクエスト発すればすぐに通信再開させることが可能。

ダイヤルアップ接続デメリットであった一度接続遮断する通信再開する際に再度ダイヤルアップを行わなければならない、という点を解消する方法である。接続維持する通信回線占有防げるため、通信効率化を図ることができる。

「dormant」の使い方・例文

「dormant」の使い方例文には以下のものが挙げられる。「休眠中」という意味で「dormant」を使用する場合は、「Animals spending winter in dormant conditions, is called as “Hibernation”.(動物休眠状態で冬を過ごすことを「冬眠」と呼ぶ)」といった例文がある。また、「dormant account休眠口座)」の使い方には、「What is a dormant account?(休眠口座とは何か?)」という例文挙げられる

日本で最も有名な休火山である富士山を「dormant volcano休火山)」という熟語用いて表す際には、「Mount Fuji is a dormant volcano in Japan.(富士山日本休火山である)」といった表現が可能である。熟語使わず活動していないという意味の「dormant」のみを使用して表現する際には、「Mount Fuji has been dormant since an eruption in 1707.(1707年噴火以来富士山休眠している)」といった例文がある。

陰性

読み方:いんせい
英語:negativenegativity、dormant

陰性とは? 陰性の主な意味

陰性(いんせい)とは、主に医学医療分野において、病毒などの刺激対す特有の症状反応見られないこと、を意味する語。検索結果陰性反応だった状況。ある病気疑われ検査をしたが証拠は見つからなかったという状況

2020年前後2022年現在にかけて、一般的な文脈で「陰性」の語が用いられる場合大半は、新型コロナウイルス感染症COVID‑19)の感染有無検査した結果ウイルス検出されなかった」ことを示す。

新型コロナ感染有無調べ方法としては「PCR検査」「抗体検査」「抗原検査」などが知られる。これらの検査では、被験者から試料検体)を採取しウイルスの遺伝子ウイルスの存在を示すタンパク質などの有無確認されるウイルスの存在確認されない場合には「陰性」と判断される。陰性であるということはウイルス感染していない可能性が高い。ただし100%感染していない」と断言できるわけではない

つまり「陰性」とはどっち?

新型コロナ感染疑いについて、検査結果が「陰性」だった場合要するに「感染していない」という検査結果示されたわけである。

陰性と陽性

「陰性」の対義語は「陽性」である。陽性は、刺激対す特有の症状反応明確に見られることである。

ウイルス検査においては検査によりウイルスの存在確認され場合は「陽性」である、ということになる。

偽陰性と偽陽性

新型コロナ感染者中にはほぼ全く無症状の人もいる。検査をすれば「陽性(=感染者)」とわかるが、検査をしなければ「陰性(=非感染者)」との区別はつかない。

PCR検査も、感染有無完璧に判定できるわけではない実際感染状況とは異な結果が出ることもある。ウイルス体内数個くらい侵入している程度では「感染している」状況該当しないが、この数個ウイルス検査のため採取した試料中にたまたま含まれ場合検査結果は「陽性」と判断されることになる。こうした状況を「偽陽性」という。逆もまた然りで、感染者から採取した試料中にたまたまウイルス含まれていない場合本当感染者であるにもかかわらず検査結果は「陰性」となる。これを「偽陰性」という。

陰性反応とは

陰性や陽性医学用語として幅広く使われている言葉であるが、実際には「陰性反応」や「陽性反応」のことを指しているケース少なくない陰性反応とは、「細菌ウイルス感染しているかどうか判断するために行われる検査で、被検体反応しない状態」を指す。つまり、「インフルエンザ陰性だった」という場合は、厳密にいうと「インフルエンザ陰性反応示したということである。陽性においても同様のことが言える検査によってインフルエンザであることの確定診断下された場合には、本来は「検査陽性反応出た」と表現する

人柄を形容する表現としての「陰性」とは

「陰性」には、人の気質性格などが「消極的で暗い印象与えるさま」を指す意味で用いられる場合がある。

【例】性格が陰性な人。陰性な生活を送っている。陰性な表情浮かべていた。

この種の語義は「陰気と言い換え差し支えなく、現代ではもっぱら陰気」と表現されている。

陰性水草とは

「陰性水草」は、水草水面水中生え)のうち、特に強い光が当たらない環境でも生育する水草総称である。多量の光を提供する(ために本格的な照明用意する)必要がなく、また生長も緩やかであるため管理しやすい、といった理由で、アクアリウムテラリウム等の水槽あしらう植物として人気が高い。

水性水草具体的な例としては、アヌビアスミクロソリウムウィローモス等の種が挙げられる

陰性T波とは

「陰性T波」は心電図波形一種である。収縮した心臓元に戻る動きを示す波形を「T波」という。通常T波凸型波形を示す。しかしT波凹型波形を示す場合もある。この凹型T波が「陰性T波」である。

陰性T波心臓の筋肉過大な負担かかっている場合見られやすく、心筋症心筋梗塞などの可能性疑われる

ドーマント【dormant】

読み方:どーまんと

データ通信において、一定時間データの送受信がなかった場合通信回線遮断し、ふたたびデータの送受信が始まる際に接続する方式



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Dormant」の関連用語

Dormantのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Dormantのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS