2nd SEASON
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 01:01 UTC 版)
「女刑事みずき〜京都洛西署物語〜」の記事における「2nd SEASON」の解説
2007年7月5日 - 9月13日、全11話。 各話放送日サブタイトル脚本監督視聴率第1話 2007年7月05日 京野菜の罠!! 喪に服さない女の謎 真部千晶 橋本一 12.5% 第2話 7月12日 復讐の狩人!! 死体に残る暗号の謎!! 12.8% 第3話 7月19日 祇園祭に消えた少女!! 自殺予告の謎 石川一郎 11.7% 第4話 7月26日 恋日記を綴る死美人!! 15年目の殺意 入江信吾 10.4% 第5話 8月02日 洛西署VS悪徳弁護士!! 料亭殺人の罠 深沢正樹 長谷川康 10.0% 第6話 8月09日 殺人同窓会!まさか、あなたが…!? 真部千晶 藤岡浩二郎 11.0% 第7話 8月16日 京都の夏に人が死ぬ!! ド派手女社長、自首の謎 岡崎由紀子 長谷川康 12.1% 第8話 8月23日 窓際刑事、京都の恋!! 仕掛けたれた兄妹の罠!! 深沢正樹 藤岡浩二郎 11.1% 第9話 8月30日 京都宇治川に流れる殺意!! 仕組まれた男女交際 真部千晶 高橋浩 09.4% 第10話 9月06日 少年は知っている!! 宝石と母を盗んだ男の罠 岡崎由紀子 石川一郎 11.1% 最終話 9月13日 アリバイ100%の銃弾!! 洛西署、最後の事件 真部千晶 藤岡浩二郎 11.9% 平均視聴率 11.3%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)
※この「2nd SEASON」の解説は、「女刑事みずき〜京都洛西署物語〜」の解説の一部です。
「2nd SEASON」を含む「女刑事みずき〜京都洛西署物語〜」の記事については、「女刑事みずき〜京都洛西署物語〜」の概要を参照ください。
2nd Season
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 16:15 UTC 版)
「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の記事における「2nd Season」の解説
2nd Seasonの放送直前に2018年9月20日から23日まで幕張メッセで開催された東京ゲームショウ2018ではHoloModelsとのタイアップを実施した。また、5G(第5世代移動通信システム)を視野に入れたコンテンツとしての運用も行われており、バーチャルキャストでの配信や、バーチャルYouTuberとのコラボも実施している。 2nd Seasonでは中国語と日本語の間に視聴者によるリクエスト曲を流す『尻友生肉曲』パートが挿入されている。 2019年2月16日にDMM.VR THEATER YOKOHAMA でARライブ『直感xアルゴリズム♪ Tacitly 1st AR LIVE』開催。ゲストはえのぐ(鈴木あんず、白藤環、日向奈央、栗原桜子、夏目ハル) と東雲めぐ、米米米(まいべいべー)(つや姫、ミルキークイーン、萌えみのり)。2019年4月28日には『尻友感謝祭2019 in新宿ロフトプラスワン』を開催。 2019年11月2日・3日に第32回東京国際映画祭でKilin・Xiがイベント出演。 2019年12月24日に『520』新ミュージックビデオ公開。 2020年3⽉21⽇に次世代通信規格5Gを使った⽇中同時VR⾳楽ライブ『以⼼伝⼼-Borderless Live 5G-』にTacitly(キリン&シー)が出演。他にもキズナアイ、YuNi、中国の歌姫「泠鸢yousa」も出演予定であったが、2019新型コロナウイルスの影響もあり無観客&ライブ配信となった。
※この「2nd Season」の解説は、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の解説の一部です。
「2nd Season」を含む「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の記事については、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の概要を参照ください。
2nd Season(曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 16:15 UTC 版)
「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の記事における「2nd Season(曲)」の解説
オープニング「Future Rhythm」 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 深澤恵梨香 / 歌 - Kilin(法元明菜)、Xi(岩井映美里(日)、シャオ・ウー(中)) / 振付 - ゲッツ(absteem creation) エンディング「520」 作詞 - 坪田塁 / 作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 倉内達矢 / 歌 - Kilin(法元明菜)、Xi(岩井映美里(日)、シャオ・ウー(中)) / 振付 - ゲッツ(absteem creation) 第10-11話はXiのみで歌う。第17話ではアンコール曲。 劇中歌 「涙、はらはら / 泪如雨下」(第1、11、17話) 作詞 - 坪田塁 / 作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 井口イチロウ(SCRAMBLES) / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「B.R.E.A.K」(第2、10、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜 「ミラクルSPARK / 奇迹 SPARK」(第3、12、14、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 佐藤カズキ(SCRAMBLES) / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 第14話はフリーおっさんボイスで歌う。 「remain」(第4、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 深澤恵梨香 / 訳詞 - project-algorhythm / 歌- Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「subroutine」(第5、17話) 「Joker’s joke」(第6、12、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 倉内達矢 / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「ASYME DANCE」(第7、12、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 豊住サトシ(SCRAMBLES) / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「フタリセカイ / 二人世界」(第9、12、17話) 作詞 - 坪田塁 / 作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 深澤恵梨香 / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「Sympathy」(第12、17話) 「Future Rhythm」(第12話) 歌 - Kilin(鈴木みのり)、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「きみがすき / 最喜欢你」(第12、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - Pegasus arts project / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「WA・O・N」(第15、17話) 作詞・作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 倉内達矢 / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉 「SILLY TO MORE!」(第17話) 作詞 - 坪田塁、栗原悠希&尻友 /作曲 - 栗原悠希 / 編曲 - 深澤恵梨香 / 訳詞 - project-algorhythm / 歌 - Kilin/鈴木みのり/法元明菜、Xi/岩井映美里or小五沉沉沉
※この「2nd Season(曲)」の解説は、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の解説の一部です。
「2nd Season(曲)」を含む「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の記事については、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の概要を参照ください。
2nd Season(各話)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 16:15 UTC 版)
「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の記事における「2nd Season(各話)」の解説
サブタイトルは生配信時には公開されず、ニコニコ動画配信時に付けられる。 話数サブタイトル(中国語題)放送日第0話 2nd Season放送前Special 2018年9月30日 第1話 約束(約定) 10月8日 第2話 性格(性格) 10月15日 第3話 共鳴(共鸣) 10月22日 第4話 復元(复原) 10月29日 第5話 移行(转移) 11月5日 第6話 衝突(冲突) 11月12日 第7話 接近(靠近) 11月19日 第8話 困惑(困惑) 11月26日 第9話 裏腹(表里) 12月3日 第10話 消失(消失) 12月10日 第11話 覚悟(觉悟) 12月17日 第12話 決意(决心) 12月27日 第13話 更新(更新) 2019年1月7日 第14話 変声(変声) 1月14日 第15話 小五(もしくは指南)(小五) 1月21日 第16話 一心(同心) 11月28日 第17話 尻友 2月11日
※この「2nd Season(各話)」の解説は、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の解説の一部です。
「2nd Season(各話)」を含む「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の記事については、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の概要を参照ください。
2nd season
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:16 UTC 版)
タイトルを『古畑任三郎』に改めてのレギュラー放送。シリーズとしてのフォーマットが決定したシーズンと位置付けられる。芳賀が捜査に参加するようになって、今泉は第14回で「自律神経失調症で長期休養中」という設定が与えられて以降、奇天烈な言動が目立つ道化役として強調されるようになっていく。クランクインは1995年10月で初回の撮影分は沢口靖子編であり、第1回目の明石家さんま編は実際の撮影順では4本目である。第21回「魔術師の選択」の犯人役である山城新伍は『刑事コロンボ』の第38話で犯人役(ウィリアム・シャトナー)の吹き替えを担当しており、両作品の「犯人役」を経験したことになる。なお、この作品にはまだメジャーになる前の松たか子も出演している。また、第17回「赤か、青か」で被害者の警備員役を演じている金井大は『刑事コロンボ』の第12話、第25話、第34話でヴァル・エイヴリーの吹き替えを担当している。第2シーズン最終回である第23回「ニューヨークの出来事」は全編ニューヨークロケが敢行されたが台本が完成したのが渡米3日前だった。演出は河野圭太だが、松田秀知もロケに同行している(ただしノンクレジット)。また作中では和菓子が殺人の鍵を握るが、スポンサーの森永製菓は同回に限りCMは流したが、提供クレジットは外している。
※この「2nd season」の解説は、「古畑任三郎」の解説の一部です。
「2nd season」を含む「古畑任三郎」の記事については、「古畑任三郎」の概要を参照ください。
2nd season
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 14:19 UTC 版)
「フリースタイルダンジョン」の記事における「2nd season」の解説
モンスターが2人増員(通常のモンスター6人の中から4人のセレクションとなるので、ラスボスと戦うために勝たなければいけないモンスターは4人のまま)。また隠れモンスターシステムは廃止。 Rec2より収録会場が有楽町のCLUB DIANAから新木場のSTUDIO COASTに変更。
※この「2nd season」の解説は、「フリースタイルダンジョン」の解説の一部です。
「2nd season」を含む「フリースタイルダンジョン」の記事については、「フリースタイルダンジョン」の概要を参照ください。
2nd season(Survivor: The Australian Outback)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 12:40 UTC 版)
「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の記事における「2nd season(Survivor: The Australian Outback)」の解説
ロケ地:オーストラリア・クイーンズランド州プリンセスヒルズ国立公園特徴:39日間から42日間に延長(次シーズン以降は再び39日間に戻されている)。合流後:■バラマンディチーム 参加者:オガコー・チーム(緑) ■■キース(40)オーナーシェフ 第3位 ■ケル(32)陸軍情報将校 第15位 ■■コルビー(26)自動車整備士 準優勝 ■ミッチェル(23)歌手 第13位 ■マラリン(51)元警視 第14位 ■■ティナ(40)看護師 優勝 ■■ジェリー(30)女優 第8位 ■■アンバー(22)管理事務員 第6位 クーチャ・チーム(青) ■マイケル(38)ソフトウェア会社経営 第11位(ドクターストップ) ■■ジェフ(34)インターネット事業開発 第10位 ■■ロジャー(53)農業/高校教師 第5位 ■■ニック(23)ハーバード大学生 第7位 ■■エリザベス(23)靴デザイナー 第4位 ■デブ(45)刑務所看守 第16位 ■キミー(28)バーテンダー/CM製作アシスタント 第12位 ■■アリーシャ(32)パーソナルトレーナー 第9位 100万ドル獲得 ■■ティナ
※この「2nd season(Survivor: The Australian Outback)」の解説は、「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の解説の一部です。
「2nd season(Survivor: The Australian Outback)」を含む「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の記事については、「サバイバー (アメリカのテレビ番組)」の概要を参照ください。
- 2nd SEASONのページへのリンク