16〜20世紀とは? わかりやすく解説

16〜20世紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 16:03 UTC 版)

遷都」の記事における「16〜20世紀」の解説

16世紀 サファヴィー朝タブリーズ15011555年) → カズヴィーン(1555–1598年) → イスファハーン(1598–1722年ムガル帝国 :【カーブル(? -1526年)】 → アーグラ1526年- フマーユーン即位期) → シャージャハナバード(現・オールドデリーen〉。フマーユーン即位期- アクバル即位期) → アーグラアクバル即位期- 1574年) → ファテープル・シークリー(1574-1585年) → ラホール(1585-1598年) → アーグラ(1598-1648年) → シャージャハナバード(1648-1857年) ポーランド・リトアニア共和国 :クラクフ・ヴィリニュス両都(1569–1596年) → ワルシャワ(1596–1673年) → ワルシャワ・フロドナ両都(1673-1795年) 17世紀 後金王朝アイシン国) :ヘトゥアラ赫図阿拉興京。1616-1620年) → 界藩(1620-1621年) → 東京(1621-1625年) → 遼陽(1625-1634年) → 瀋陽遷都同時に盛京」へ改称1634年- 1636年5月15日) → 【中国清王朝に変わる】 中国清王朝 :【アイシン国を前身とする】 → 金陵応天府盛京1636年5月15日- 1644年) → 北京初期は「順天府」。1644年- 1912年2月12日マラーター王国 :ラーイガル(1674年4月21日- ?) → プネー(? -1818年9月21日18世紀 ロシア帝国サンクトペテルブルク(1713-1728年) → モスクワ(1728-1730年) → サンクトペテルブルク1730年- 1917年9月14日。※1914年ペトログラード改称アメリカ合衆国ニューヨーク1776年7月4日-1790年) → フィラデルフィア(1790-1801年) → ワシントンD.C.1801年- 現在) ハワイ王国ワイキキ(1795–1796年) → ヒロ(1796–1803年) → ホノルル(1803–1812年) → カイルア・コナ18121820年) → ラハイナ18201845年) → ホノルル1845年1893年1月17日王政廃止ハワイ臨時政府成立〉) 19世紀 中央アメリカ連邦共和国グアテマラシティ(1823-1834年) → サンサルバドル(1834-1840年) ギリシャ王国ナフプリオ1832年8月30日- 1834年) → アテネ1834年- 現在) テキサス共和国暫定首都ワシントン・オン・ザ・ブラゾス(1836年3月2日- 1836年) → 暫定首都ハリスバーグ(1836-1836年) → 暫定首都ガルベストン1836年- 1836年4月サンジャシントの戦いの後〉) → 暫定首都ヴェラスコ(1836年4月- 同年) → 首都ウエストコロンビア(1836-1837年) → 首都ヒューストン(1837-1839年) → 首都オースティン1839年- 1846年2月19日アメリカ合衆国へ政権転移〉) イギリス領インド帝国カルカッタ(現・コルカタ。1858-1912年) → ニューデリー1912年- 1947年8月13日アメリカ連合国モンゴメリー1861年2月4日-1861年5月29日) → リッチモンド1861年5月29日-1865年4月3日) → ダンビル1865年4月3日-同年4月10日サルデーニャ王国1861年3月17日以降イタリア王国) :【サヴォイア公国】 → トリノ1861年3月17日- 1865年) → フィレンツェ1865年- 1870年10月6日) → ローマ1870年10月6日- 1943年) → ブリンディジ1943-1944年) → サレルノ1944年) → ローマ1944年- 1946年6月2日1865年サルデーニャ王国が、トリノからフィレンツェへ遷都1871年教皇領からフランス軍撤退した1871年、これを受けてイタリア王国教皇領占領し翌年フィレンツェからローマへ遷都した。 ブラジルブラジル連邦共和国) :【ポルトガル王国首都リオデジャネイロ1808年3月cf. ]-1809年〉 → ポルトガル・ブラジル及びアルガルヴェ連合王国首都リオデジャネイロ1809年- 1822年10月12日〉 → ブラジル帝国首都リオデジャネイロ1822年10月12日-1889年11月15日〉】 → リオデジャネイロ1889年11月15日-1960年4月12日) → ブラジリア1960年4月12日- 現在) cf. 東京奠都もあり(⇒#日本)。 20世紀 オーストラリア暫定首都メルボルン1901年1月1日-1927年5月9日) → 首都キャンベラ1927年5月9日- 現在) 中華民国北京政府首都北京1912年1月1日-1925年7月1日) → 国民政府首都広東広州1925年7月1日-1926年12月) → 武漢1926年12月-1927年9月) → 南京1927年9月-1937年7月7日) → 重慶1937年7月7日- 1949年) → 成都1949年 -同年10月1日) → 台湾国民政府首都南京臨時首都台北1949年12月7日- 現在〈※正式な首都は現在でも南京とされている〉) インド :【イギリス領インド帝国(※参照)】 → デリーオールドデリー1947年8月14日- 1960年) → ニューデリー1960年- 現在) パキスタンカラチ1947年8月14日- 1960年) → ラーワルピンディー(1960-1969年) → イスラマバード1969年- 現在) ミャンマーヤンゴン1948年1月4日-2006年10月) → ネピドー2006年10月2005年11月行政首都機能移転開始され遷都2006年10月完了〉- 現在) セイロン(現・ スリランカ) :コロンボ1948年2月4日- 1985年) → スリジャヤワルダナプラコッテ1985年- 現在。※ただし、首都機能大半は今も旧都にある) ドイツ連邦共和国ドイツ) :ベルリン1949年5月23日-1949年5月23日) → 暫定首都ボン1949年5月23日首都機能移転〉-1990年首都機能移転〉) → ベルリン1990年完了するのは2001年〉- 現在) 1949年5月23日2つドイツ誕生により、ドイツ連邦共和国西ドイツ)がベルリンからボン首都機能移転し暫定首都とする。 1990年再統一後ドイツにおいて、ボンからベルリンへ首都機能移転実現する。ただし、完了するのは2001年コートジボワールアビジャン1960年8月7日- 1983年) → ヤムスクロ1983年- 現在) ナイジェリアラゴス1960年10月1日- 1976年) → アブジャ1976年名目上遷都1991年実質的遷都首都機能移転〉) タンザニアダルエスサラーム1961年12月9日-1996年3月) → ドドマ1996年3月1973年法改正し、1996年3月立法府移転〉- 現在) マラウイゾンバ1964年7月6日- 1975年) → リロングウェ1975- 現在) ベリーズベリーズシティ1981年9月21日- 1972年) → ベルモパン1972年- 現在パラオコロール1994年10月1日-2006年10月1日) → マルキョク2006年10月1日独立記念日遷都宣言し同月7日完了〉- 現在) カザフスタンアルマトイ1991年12月16日- 1998年) → ヌルスルタン1998年- 現在マレーシア首都機能一部クアラルンプール近郊プトラジャヤ移転

※この「16〜20世紀」の解説は、「遷都」の解説の一部です。
「16〜20世紀」を含む「遷都」の記事については、「遷都」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「16〜20世紀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「16〜20世紀」の関連用語

16〜20世紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



16〜20世紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遷都 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS