陸上選手としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陸上選手としての意味・解説 

陸上選手として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 13:57 UTC 版)

飯島秀雄」の記事における「陸上選手として」の解説

早稲田大学教育学部進学後は早稲田大学競走部所属。しかし、練習吉岡メニュー従い週末立川市にあった吉岡所属するリッカー練習場通っていた。「ロケットスタート」の異名を取るスタート速さ頭角表し1964年6月26日西ベルリン国際陸上競技会で100m10秒1を記録し吉岡の持つ日本記録10秒3、当時世界タイ記録)を29年ぶりに更新した。しかし同年東京オリンピックでは、第一次予選予選最高タイム出しながら、第二次予選でのゴール直後転倒による影響から準決勝敗退した400mリレーでは第1走を務めたが、こちらも二次予選準決勝)で敗退している。 早大卒業後は茨城県庁入庁1965年ユニバーシアードブダペスト)において追い風参考ながら10秒1で優勝前年東京オリンピック3位であったカナダハリー・ジェローム破ったまた、1966年欧州遠征でも2回にわたり10秒1を記録した。しかし、1967年6月ヨーロッパ遠征左足負傷して手術受けたため、オリンピック候補強化選手からははずされた。またこの時期から吉岡との関係もぎくしゃくしたものになり、1968年6月アメリカ遠征では「亀裂決定的になった」という。吉岡訣別し、秋のメキシコオリンピックメダル獲得を狙うも、またしても準決勝で力尽きたロケットスタート見せながら、50~70m付近で肩の筋肉硬直しストライド広がり、体が上に跳ぶような状態に陥り、失速するケース多く見られた。この理由として本人は、この頃トラックが土からタータントラック英語版)(ゴム製の全天候トラック)に変わり、その反発力違いに体が対応出来なかったためと述べている。 なお、メキシコオリンピック準決勝マークされ上記記録電気計時1034であったが、公認されなかった。これは当時、公式タイム手動計時よるものが有効とされており、現在のような電気計時による記録国際陸上競技連盟によって公認されたのが1975年からだった。陸上競技マガジン毎年春先出版している記録集計号の中には、「日本記録変遷」として飯島の名前が登場し1034について過去遡及して公式記録として公認但し書き付いている。また、歴代50傑の中で飯島の名前は2006年まで残っていた。

※この「陸上選手として」の解説は、「飯島秀雄」の解説の一部です。
「陸上選手として」を含む「飯島秀雄」の記事については、「飯島秀雄」の概要を参照ください。


陸上選手として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:04 UTC 版)

今井哲夫」の記事における「陸上選手として」の解説

慶應義塾大学入学箱根駅伝第13回大会1932年)から第16回大会1935年)まで連続出場1932年昭和7年4月30日関東選手権神宮)の3000メートル障害今井出した記録10分6秒4)が、最初日本学記録かつ日本記録である。 1935年昭和10年11月3日日本陸上競技選手権大会3000メートル障害において9分38秒8の日本記録優勝した(この日本記録1940年大沢竜雄によって破られた)。これにより1936年ベルリンオリンピック代表選手となる。オリンピックでは男子3000メートル障害物競走出場したが、予選通過できなかった。 1937年昭和12年)の日本陸上競技選手権大会でも3000メートル障害2度目優勝果たした所属慶応クラブ)。

※この「陸上選手として」の解説は、「今井哲夫」の解説の一部です。
「陸上選手として」を含む「今井哲夫」の記事については、「今井哲夫」の概要を参照ください。


陸上選手として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 09:27 UTC 版)

ロビナ・ムキマイヤール」の記事における「陸上選手として」の解説

2004年にはアテネオリンピック出場し柔道競技出場したフェレバ・ラザイーとともにアフガニスタン史上初の女性オリンピックとなった。彼女は女子100m出場し予選6組1414国内記録打ち立てたものの8人中7位に終わり予選突破はならなかった。2008年開催される北京オリンピックでは当初彼女は代表からは外れていたものの、出場予定だったマブーバ・アジャールがタリバンによる影響もありノルウェーへ政治亡命行い代わりに彼女が代表へと選ばれた。再び出場することになった100mだが、予選5組最下位であり出場した85名の中でも最下位1480タイム終わった。 彼女は2度オリンピックにおいて普通の陸上ユニフォームではなく、上はTシャツ、下は緑の長いトラックパンツで頭にはスカーフ巻いて出場した

※この「陸上選手として」の解説は、「ロビナ・ムキマイヤール」の解説の一部です。
「陸上選手として」を含む「ロビナ・ムキマイヤール」の記事については、「ロビナ・ムキマイヤール」の概要を参照ください。


陸上選手として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 04:05 UTC 版)

今野栄」の記事における「陸上選手として」の解説

中津山中学校現 石市立桃生中学校)では、陸上部所属。 1958 中学2年生 全国中学校通信陸上競技大会 200m 28”5(全国5位(宮城県中学新)) 1959 中学3年生 全国中学校通信陸上競技大会 200m 28”2(全国2位宮城県中学新)) この年行われた日独対抗陸上競技小田原大会リレー第1走者として走る。 1960 高校1年生(宮城県涌谷高等学校) 東京オリンピック強化指定選手となる。当時100m走日本記録保持者だった吉岡隆徳コーチ指導を受ける。この頃から国体出場。(高校1年生で、秋田国体出場して以来100m競技宮城県代表として11出場、うち入賞4回。) 1962 高校3年生 オリンピック強化選手記録会 100mで、11”9をマークインターハイ 100m200m400mR準決勝肉離れ)※この年は、故障多かったという。 1963 在家東京国スポーツ大会東京オリンピックプレ大会100m400m出場400m準決勝まで。 1964 大学1年生(日本体育大学佐々木吉蔵教授東京オリンピック男子スターター)より、指導を受ける。怪我をしないための調整法を学ぶ 1965~1967 大学2年生~大学4年関東学生陸上競技対抗選手権大会インカレ 100m200m400mR毎年各種入賞日本陸上競技全日本選手権大会 100m 119 6入賞 1968 23歳 社会人宮城県中学校教員時代東北陸上競技選手大会(秋田) 100m東北新1位)、200m東北新1位)、400mR(1位)

※この「陸上選手として」の解説は、「今野栄」の解説の一部です。
「陸上選手として」を含む「今野栄」の記事については、「今野栄」の概要を参照ください。


陸上選手として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 05:49 UTC 版)

ジム・ライアン」の記事における「陸上選手として」の解説

1966年に1マイル世界新記録。翌1967年には1マイルで再び世界記録樹立するだけでなく、1500mでも3分33秒1の世界記録樹立している。 キプチョゲ・ケイノ一騎討ちになった1967年1500m世界記録樹立レース全米生中継され逃げケイノをあっさり抜き去ったスピード視聴者熱狂させた。この時の3分33秒1は1974年英連邦大会フィルバート・バイ更新されるまで7年世界記録として君臨したオリンピックには高校生であった1964年東京オリンピック出場果たしてから3大会連続出場金メダル獲得することを期待されたが、1968年メキシコシティーオリンピック男子1500m銀メダル獲得するに留まった。 メキシコオリンピックでは金メダル確実と思われたがベン・ジプチョ、キプチョゲ・ケイノケニヤ作戦レースしてやられそれまで再三対戦し一度負けた事のないケイノ逃げ切り許し高地五輪番狂わせ象徴となった。そして『自分失望した』のコメント残し21歳だったがあっさり引退してしまった。 しかし、故郷中心に復帰を望む署名運動起こりライアンもそれに応えて1970年カムバック表明ミュンヘン目指すになった。『失った物のすべてではないが多く取り戻したと思う。』として臨んだミュンヘン五輪全米最終予選ではM・リクオリに続いて2着だったが僅差両者で年度1位2位の好タイム叩き出した。元々勝負強くラストの切れは他の追随を許さないスピード持っているだけに再び優勝候補としてミュンヘン乗り込むことになった。 そして迎えた準決勝、1000mを過ぎた4コーナー一瞬集団密集入ったところでエチオピアのコリチャと接触転倒して側頭部強打国際映像レース追わずこの不運なチャンピオン苦痛失望に歪む表情アップ捉え続けた、なんとか立ち上がってレース復帰した集団はすでに200m先に行っていた。

※この「陸上選手として」の解説は、「ジム・ライアン」の解説の一部です。
「陸上選手として」を含む「ジム・ライアン」の記事については、「ジム・ライアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸上選手として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸上選手として」の関連用語

陸上選手としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸上選手としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飯島秀雄 (改訂履歴)、今井哲夫 (改訂履歴)、ロビナ・ムキマイヤール (改訂履歴)、今野栄 (改訂履歴)、ジム・ライアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS