スターター【starter】
スターター
スターター
スターター
内燃機関は自力で始動できないため、外部から駆動して自力回転させることが必要となる。短距離用の本格的なレーシングカーを除いて、バッテリーと電気モーターによる始動方式が一般的である。モーターにピニオンギヤが装着され、フライホイールのリングギヤを駆動、またAT車の場合は、ドライブプレートに備えられたリングギヤを駆動するようになっている。ピニオンギヤとリングギヤとの連結はエンジン始動とともに解除される。その方式には電磁押込み式とピニオンギヤのイナーシャによるベンデックス式があり、耐久性と衝撃音の点から、電磁押込み式が主流である。ハイブリッドカーにおいては、走行用のモーターが始動電動機を兼ねている。
スターター
スターター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 14:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動スターターとは英語の starter を音訳した語で、何かの出発の合図をする人、あるいは何かを動かし始めるものを指す。
- スターターは発酵の開始のために加える微生物の集団を含んだもの。
- スターターはエンジンの始動用電動機(モーター)。セルモーター。
- スターターは野球における先発投手のこと。
- スターターはスポーツの競技の開始を告げる人。本項ではこれを解説する。
- Windowsでは発展途上国やロースペックPC向けに機能を絞り込んだエディションが「スターター」である。
スターターとはレースの始まりを選手や観戦している人達等に告げる人。スターターピストル等(競馬の場合はレリーズ[1])を持つことが多い。地方によっては観戦している人々がスターターを後押しすることもあると言う。
担当するレースの種類
脚注
- ^ 【私の有馬記念】スターター・中村哲也さん「判断力、決断力、集中力」研ぎ澄まし発走 - 2014年12月28日 スポーツ報知
関連項目
スターター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/11 07:33 UTC 版)
「チョロQデッキシステム」の記事における「スターター」の解説
スターターはボディカード、フロントカード、リヤカードの3つをセットにした商品。順番表記はS-○○になる。 2007年6月下旬発売 S-01 インプレッサWRX ブルー - インプレッサWRX ブルー、センターブレードローラーバンパー、バランスエンジン&ガイドバンパー S-02 アバンツォ ホワイト - アバンツォ ホワイト、ダブルブレードローラーバンパー、バランスエンジン&ショートガイド S-03 FGX レッド - FGX レッド、トリプルブレードローラーバンパー、バランスエンジン&ローラーバンパー S-04 アバンツォ イエロー - アバンツォ イエロー、センターブレードガイドバンパー、スピードエンジン&ガイドバンパー S-05 FGX ブラック - FGX ブラック、ダブルブレードガイドバンパー、スピードエンジン&ショートガイド S-06 インプレッサWRX シルバー - インプレッサWRX シルバー、トリプルブレードガイドバンパー、スピードエンジン&ローラーバンパー 2007年8月下旬発売 S-07 ランサーエボリューションIX イエロー - ランサーエボリューションIX イエロー、ダブルブレードガイド&プラタイヤ、スピードエンジン&ダブルローラー S-08 RJ-1 ブルー - RJ-1 ブルー、トリプルブレードガイド&プラタイヤ、ダッシュエンジン&ショートローラー 2007年9月9日発売 S-SP FGX クリアブラック※ - FGX クリアブラック、センターブレードガイド&プラタイヤ、ダッシュエンジン&ローラーバンパー※初回限定生産で、在庫のみの販売になる。 2007年10月下旬発売 S-09 イーグレー シルバー - イーグレー シルバー、ワンブレードダブルローラー、スピードエンジン&ローラーガイド S-10 イーグレー ブラック - イーグレー ブラック、ツーブレードダブルローラー、ダッシュエンジン&ローラーガイド 2007年12月下旬発売 S-11 ザルティス ブルー - ザルティス ブルー、ワンブレードローラーガイド&プラタイヤ、ダッシュエンジン&ダブルローラー S-12 GP1000 オレンジ - GP1000 オレンジ、ツーブレードローラーガイド、ハイパースピードエンジン&ショートローラー S-13 ランサーエボリューションIX グリーン - ランサーエボリューションIX オレンジ、ローラースリーブレードダブルローラー&プラタイヤ、スピードエンジン&ローラーバンパー 2008年6月下旬発売 S-14 バイトリバイアサン - バイトリバイアサン、アックスダブルローラー、サバイブエンジン&ガイドバンパー S-15 シャイニングタイガー - シャイニングタイガー、タガーダブルローラー、サバイブエンジン&ローラーバンパー S-16 ファイヤーホーク - ファイヤーホーク、トライデントダブルローラー&プラタイヤ、スピードサバイブエンジン&ショートローラー
※この「スターター」の解説は、「チョロQデッキシステム」の解説の一部です。
「スターター」を含む「チョロQデッキシステム」の記事については、「チョロQデッキシステム」の概要を参照ください。
「スターター」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女はバイクに飛び乗ってキックスターターを押した。
- 私はスロースターターです。
- サワードウを作るために、あなたはスターターが必要である
- 並はずれた自動スターター
- キックスターターによって起動する(オートバイ)
- 足と体重でかける(オートバイなどの)スターター
- 発酵が活発な少量の生地をスターターに使って作られたパン
- 殺菌牛乳、スターター、およびレンネットから作られた滑らかな触感の新鮮なフレッシュチーズ
- 米国の電気技術者で、数々の自動車の改良(電気スターターを含む)を行った(1876年−1958年)
- キックスターターというエンジン始動装置
- スターターのページへのリンク