陸上車両とは? わかりやすく解説

陸上車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 01:23 UTC 版)

摩擦」の記事における「陸上車両」の解説

ほとんどの陸上車両では、車輪地面との間にはたらく摩擦力利用して車両運動を開始させたり、加減速方向転換行っている。走行中の自動車タイヤは、接地面前方では路面粘着固着)しているが、後方では滑り生じているのが一般的である。粘着領域タイヤ前後方向変形しており、その復元力自動車加速減速生じさせる局所的な復元力最大静止摩擦力達すると粘着壊れ路面との間で相対的に滑りながら元の形に戻る。接触面で発生する粘着摩擦とすべり摩擦の和をトラクション呼び車両重量対すトラクションの比をトラクション係数という:55トラクション係数理論上最大となるのはタイヤ接地面全体滑り摩擦生じているときで、このときトラクション係数タイヤ路面の間の動摩擦係数一致する。完全な滑り状態(空転滑走)では車の制御が行えないので、トラクション路面摩擦越えない範囲運転するのが最適とされる粘着式鉄道とは、自動車タイヤ同様に車輪とレールとの間の摩擦力利用して駆動力生む方式を指す。列車重量対す駆動力の比は粘着係数呼ばれる自動車エンジン出力伝達するトランスミッションのうち、無段変速機CVT)などは摩擦力利用して力を伝える。 ブレーキとは、摩擦原理利用して乗り物運動エネルギーを熱に変換することで減速を行う仕組みである。ディスクブレーキでは回転するブレーキディスクとそれを挟み付けブレーキパッドとの間の摩擦利用するドラムブレーキでは、ブレーキシュー回転する筒ブレーキドラム)に押し付けて摩擦生むブレーキディスクドラムよりも冷却容易な利点がある。ブレーキパッド摩擦材は繰り返し利用摩擦熱による高温耐える必要がある:231-234。 道路のすべりやすさ(en:road slipperiness)は自動車設計安全性における重要な要因である。 スプリット路(英語版)とは、路面摩擦係数左右車輪異なる状態をいい、非常にスリップの危険が高い。 道路表面構造英語版)はタイヤ路面との相互作用影響を及ぼす

※この「陸上車両」の解説は、「摩擦」の解説の一部です。
「陸上車両」を含む「摩擦」の記事については、「摩擦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸上車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸上車両」の関連用語

陸上車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸上車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの摩擦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS