遊具・遊園地設備事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 遊具・遊園地設備事故の意味・解説 

遊具・遊園地設備事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 10:03 UTC 版)

事故の一覧」の記事における「遊具・遊園地設備事故」の解説

1949年昭和24年4月3日 - 東京都大田区多摩川園雑踏押され幼児が、豆汽車轢かれ死亡1963年昭和38年9月1日 - 東京都台東区浅草花やしきで、父親抱かれ生後7か月男児ローラーコースターから3メートル下に転落して死亡1964年昭和39年6月8日 - 東京都練馬区としまえんプール準備体操せずに泳いだ小学生が、心臓麻痺起こして死亡1965年昭和40年6月5日 - 静岡県浜松市浜名湖にある遠鉄舘山寺娯楽センター遊園地浜名湖パルパル前身娯楽センター1979年閉鎖)の観覧車で、遠足来ていた5歳女児3歳の弟と観覧車乗っていた際、誤ってゴンドラドア開けてしまい、5歳女児ゴンドラから転落して死亡1967年昭和42年10月22日 - 愛知県名古屋市千種区東山動植物園で、ゴーカート乗っていた33歳主婦長髪がエンジンシャフトに巻きつき、背板に頭を強打して首の骨を折り即死1971年昭和46年2月14日 - 東京都日野市多摩テックで、ゴーカート乗っていた13歳男子中学生が、首に巻いていた長さ1.5メートルマフラーの端が走行中に車軸巻きつき、マフラー引っ張られる形で首が絞まって即死1971年昭和46年8月18日 - 栃木県小山市小山ゆうえんちで、アルバイト中の16歳高校生ジェットコースター乗客落とした財布取ろう線路内に入った際、高速突っ込んできた4両編成ジェットコースター撥ねられ死亡1972年昭和47年5月20日 - 山梨県甲府市山梨県立愛宕山こどもの国で、当時未完成立ち入り禁止になっていたジャンボすべり台遊んでいた11歳男児勢い余ってカーブコース逸脱して転落、5メートルにあった岩に頭を強打して死亡。なお、このすべり台老朽化のため2005年3月撤去されており現存しない。 1973年昭和48年6月1日 - 兵庫県宝塚市宝塚ファミリーランド中庭噴水池で、親の買い物中に1人遊んでいた3歳女児水死1992年平成4年8月13日 - 東京都練馬区としまえんで、開園前フライングカーペット試運転をしていた58男性作業員遊具床の間挟まれ死亡1995年平成7年10月28日 - 兵庫県加東郡東条町(現・加東市)の東条湖ランド回転式大型ゴンドラ「レインボー・アトラクション」で、制限満たしていた小学1年生少女が安全バーすり抜け10メートルの高さから転落し死亡2002年平成14年11月13日 - 栃木県那須町りんどう湖ファミリー牧場遊戯用車のバギーカー乗っていた仙台市26歳会社員女性が、エンジン部分の歯車マフラー巻き込まれ窒息死2003年平成15年8月23日 - 三重県桑名市ナガシマスパーランド10時50分ごろ、走行中のジェットコースタースチールドラゴン2000車輪88個のうち半分相当する44個が落下し乗客1名とコースター下のプールサイドにいた客1名の計2名が重傷となる事故発生事故1か月前の定期点検の際に請け負い業者が車輪部品不要な部分にまで取りつけていたことが原因見られている。2006年8月12日より試運転重ね同年9月3日より営業再開した2003年平成15年12月5日 - 千葉県浦安市東京ディズニーランドスペース・マウンテン脱輪事故起こし2004年2月18日まで運転を中止した時速5キロ低速走行中だったため、けが人はいなかった。 2005年平成17年4月18日 - 東京ジョイポリス転落死亡事故東京都港区台場東京ジョイポリスで、男性スカイダイビングシミュレーション機「ビバ・スカイダイビング」から転落し死亡7月21日 - 東京都豊島区ナムコ・ナンジャタウンのアトラクション地獄旅館」で、開園前旅館内にある演出物の点検行っていた女性アルバイトが、誤作動起こした装置挟まれ意識不明重体2006年平成18年7月31日 - 埼玉県ふじみ野市ふじみ野市立大井プールで、小学校2年生女児給水口吸い込まれた。約6時間後に発見され病院搬送されたが、死亡確認された。 2007年平成19年5月5日 - 大阪府吹田市エキスポランドジェットコースター風神雷神II」で車軸折れ脱線乗客1名死亡、約20名が重軽傷事故後、エキスポランド8月9日まで休園、翌10日に「風神雷神II」を除き営業再開したが、事故の影響客足減少したため、同年12月10日をもって再度休園しそのまま閉園となった2008年平成20年5月7日 - 東京都練馬区としまえんフライングカーペット乗っていた埼玉県所沢特別支援学校高等部1年男子生徒が自ら安全バーから抜け出し地上落下して重傷2011年平成23年1月30日 - 東京都文京区東京ドームシティアトラクションズジェットコースタースピニングコースター舞姫」に乗っていた男性が8メートルの高さから投げ出され転落死2012年平成24年5月28日 - 千葉県浦安市東京ディズニーシーレイジングスピリッツで8席中1席の安全バー上がった状態のまま発車し、この席に座っていた男性1名が身の危険感じて降りようとした際、右足捻挫するなどの軽傷負ったパーク内のアトラクションによってゲスト負傷する事故は、東京ディズニーリゾートでは開業して初めて。東京ディズニーリゾート運営するオリエンタルランドは同アトラクション当面の間休止した6月4日オリエンタルランド事故の原因従業員操作手順ミス発表し同社マニュアル見直し進めとともに役員報酬について1か月10 - 30パーセント減額することを決定した6月12日、安全が確認されたため6月14日運営再開することを発表した。なお、安全確認徹底するためにシングルライダー当面休止となっている。9月8日 - 福島県郡山市郡山カルチャーパークジェットコースター保守点検作業をしていた職員が、走ってきたコースター軌道の間に挟まれ死亡2017年 (平成29年) 8月12日 - 大分県別府市城島高原パーク木製ジェットコースター「ジュピター」男性作業員2名が点検中、試運転車両はねられ、1名が死亡2019年 (令和元年) 8月5日 - 栃木県那須町那須ハイランドパークのクライミングアトラクション「ノボランマ」で男性1名がおよそ5メートルの高さから落下し頭を強く打って死亡

※この「遊具・遊園地設備事故」の解説は、「事故の一覧」の解説の一部です。
「遊具・遊園地設備事故」を含む「事故の一覧」の記事については、「事故の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遊具・遊園地設備事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊具・遊園地設備事故」の関連用語

遊具・遊園地設備事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊具・遊園地設備事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの事故の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS