統計による日本における長時間労働の実態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:38 UTC 版)
「長時間労働」の記事における「統計による日本における長時間労働の実態」の解説
厚生労働省の「令和3年版過労死等防止対策白書」及び「平成27年版労働経済の分析」と総務省統計局の「労働力調査(基本集計)」によれば、週60時間以上の長時間労働者は以下の表のようになる。 1955年以降の傾向:一橋大学経済研究所の神林龍によれば、1955年以降の、週労働60時間以上の者が占める割合の傾向は、20%前半代にあった1956年をピークに高度経済成長期を通じて、第1次オイルショック後の1975年には10%近くまでとなり、減少傾向にあった。しかし、1976年からバブル景気の最中にある1988年まで増加傾向となった。そして、1987年の労働基準法改正(法定労働時間を週48時間を週40時間への変更)を機に、バブル景気の最中にある1988年をピークに減少し、その後1998年~2003年の間に増加したが、2004年以降は減少した。そして、2008年以降は、労働力調査より10%を切っている状況であり、2021年時点で約5.0%であり、1955年以降最少の割合であった。また、同じく2021年で週労働時間35時間以上労働者の内、月末週が60時間以上の者が、約7.7%(男性:約9.8% 女性:約3.6%)となっている。実数では約293万人(非農林業労働者に限れば290万人)いる。更に、週労働時間49時間以上の者を含めた場合、約874万人(非農林業労働者に限れば約866万人)となり、約22.9%(男性:約28.0% 女性:約13.1%)となっている。また、前年に比べて週労働時間49時間~59時間の男性が微増している。但し、2020年以降は新型コロナウイルスの流行による経済的影響により時間外労働の減少や宿泊業や飲食業をはじめとした休業者数が2019年に比べて増加していることに留意する必要がある。一方で新型コロナウイルスの流行に対する対応で過労死ラインを超えて賃金未払い残業(いわゆるサービス残業)で働く保健所職員がおり、労働環境がブラック化している状況が生じている。 そして、過労死等防止対策白書によれば、長時間労働者には以下の傾向がある。 性別:男性が多く、女性が約1.8%(週労働40時間以上非農林業労働者に限った場合、約4.5%)に対して、男性は約7.7%(週労働40時間以上非農林業労働者に限った場合、約10.8%)であった。 年齢層:男性の場合、30前半~50代前半に多く、40代前半は約10.37%(週40時間以上労働者に限った場合、約13.04%)、40代後半は約10.34%(週労働40時間以上労働者に限った場合、約12.85%)、であった。女性の場合、20代後半で週60時間以上就業している者の割合が2.94%(週労働40時間以上労働者に限った場合、約4.90%)と他の世代より高い傾向にある。更に、週労働40時間以上のフルタイム労働者に限った場合、65歳以上が10.77%と突出して高くなる。但し、年齢層に関しては、他と雇用された者だけでなく、自営業者や家族従事者が含まれている。 企業規模:企業規模が小さい程、高くなる傾向にある。 業種:高い順に①運輸業、郵便業(約12.50%)、②建設業(約7.55%)、③教育、学習支援業(約7.54%)の順に多い。但し、週労働40時間以上労働者に限った場合、「宿泊業、飲食サービス業」が約13.95%となり、業種で輸業、郵便業・教育、学習支援業に次ぐ高さとなる。それぞれの業種に長時間労働者の比率が多い背景には、 ①運輸業、郵便業:出荷時に荷物が来るまで待ったり、納入時に納入するまでの間待つなどの「手持ち時間」の多さにある。特にトラックドライバーの長時間労働は問題視されており、国土交通省「トラック輸送状況の実態調査結果」によれば、手待ち時間の平均時間1時間45分であり、2時間超が約28.7%を占め、1時間超を含めると約55.1%であり、拘束時間が長いほど、手持ち時間が占める割合が高くなる。更に、年間労働時間数は大型トラックは2604時間、中小型トラックは2484時間となっている。 ②教育、学習支援業:この業種に分類される代表的な職種は小中学校の教員である。教員の仕事は授業だけでなく、他にも仕事があり、それが多岐にわたる為、それらの業務を遂行する為、長時間労働になりやすい。更に、持ち帰り残業(風呂敷残業ともいわれる。)が多いことも指摘されている。実際に、文部科学省の委託調査より、週労働時間60時間以上の教員は、2016年で小学校教員は約33.5%、中学校教員は57.6%であった。小学校と中学校で異なるのは、部活道による所が大きい。 ③建設業:休日日数の少なさによる。その背景には、工期の問題にある。また、新国立競技場の施工管理をしていた23歳男性が月時間外労働200時間を超える長時間労働を背景に2017年3月に自死している。実際に、建設現場の技術者で過労死ラインに当たる月時間外労働80時間以上の者は、2021年で約21.9%いる。45時間以上の時間外労働の者も含めた場合、約65.7%となる。 「宿泊業、飲食サービス業」:背景には人手不足だけでなく、非正規社員の比率が高まったことによる正社員の業務負担のしわ寄せや休日を取りずらさが背景にある。そのため、全体では業種の中でワーストとならないが、週労働40時間以上のフルタイム労働者に限れば業種の中でワーストとなってしまっている。 であり、業種によって背景が違う。また、企業規模よりも、業種による違いが大きい。 更に、業種や年齢層によって、長時間労働者の割合が違う故に、長時間労働者の多い産業や年齢層が労働短縮の恩恵に与れなかったことが、2005年前後から長時間労働が社会問題化していった要因の1つと神林龍は推測している。 労働者の月末1週間の就業時間別内訳の推移(男性)年週1~14時間週15~34時間週35~48時間週49~59時間週60時間以上月末1週間の就業時間が35時間以上の雇用者に占める60時間以上である者の割合月末1週間の就業時間が 35時間以上の雇用者に占める49時間以上である者の割合月末1週間の就業時間が49時間以上の雇用者に占める60時間以上である者の割合1980 0.7 4.6 50.4 26.0 18.3 19.3 46.8 41.3 1981 0.7 4.3 50.0 26.1 18.9 19.9 47.4 42.0 1982 0.7 4.4 49.5 25.9 19.6 20.6 47.9 43.1 1983 0.8 4.1 47.5 26.2 21.3 22.4 50.0 44.8 1984 0.7 4.3 47.4 26.2 21.5 22.6 50.2 45.1 1985 0.8 4.4 46.4 26.3 22.1 23.3 51.1 45.7 1986 0.8 4.8 46.4 25.7 22.4 23.7 50.9 46.6 1987 0.8 4.3 45.7 25.8 23.4 24.7 51.8 47.6 1988 0.9 4.4 43.8 26.5 24.3 25.7 53.7 47.8 1989 0.9 5.0 43.7 26.5 23.8 25.3 53.5 47.3 1990 1.1 6.5 44.4 25.5 22.4 24.3 51.9 46.8 1991 1.2 7.2 46.2 25.0 20.4 22.2 49.6 44.9 1992 1.2 7.8 51.1 22.8 17.1 18.8 43.8 42.9 1993 1.2 8.6 54.8 20.5 14.9 16.5 39.2 42.1 1994 1.3 8.9 54.8 20.3 14.7 16.4 39.0 42.0 1995 1.3 7.1 55.4 20.9 15.3 16.7 39.5 42.3 1996 1.3 8.9 53.4 20.6 15.7 17.5 40.5 43.3 1997 1.5 10.0 53.8 19.6 15.0 17.0 39.1 43.4 1998 1.6 9.7 54.2 19.7 14.9 16.8 39.0 43.1 1999 1.6 10.0 52.8 19.8 15.9 18.0 40.3 44.5 2000 1.6 7.8 52.1 20.9 17.4 19.2 42.3 45.4 2001 1.7 10.3 51.4 19.6 16.8 19.1 41.5 46.1 2002 2.0 10.1 49.4 20.6 17.6 20.1 43.6 46.1 2003 2.1 10.7 48.2 20.8 17.8 20.5 44.5 46.1 2004 2.0 10.2 48.2 21.3 17.8 20.4 44.8 45.5 2005 2.3 10.1 48.9 21.2 17.3 19.8 44.1 44.9 2006 2.2 8.6 52.0 20.9 16.0 18.0 41.5 43.3 2007 2.3 10.8 51.7 19.8 15.1 17.5 40.3 43.3 2008 2.6 11.7 51.2 19.5 14.8 17.3 40.0 43.1 2009 2.7 12.6 53.0 17.9 13.6 16.1 37.3 43.2 2010 2.6 12.0 52.8 18.3 14.0 16.5 38.0 43.4 2011 2.7 12 53.1 18.3 13.9 16.3 37.7 43.2 2012 2.7 11.6 53.3 18.3 13.7 16.1 37.5 42.8 2013 2.6 13.8 52.2 17.6 13.2 15.9 37.1 42.9 2014 2.7 14.8 51.5 17.5 12.9 15.8 37.1 42.5 2015 2.9 14.0 52.5 17.5 12.5 15.1 36.4 41.6 2016 3.0 14.2 53.1 17.2 11.7 14.3 35.3 40.5 2017 2.9 12.4 54.1 18.3 11.6 13.9 35.6 38.9 2018 3.4 15.0 53.3 17.1 10.6 13.0 34.2 38.2 2019 3.6 15.3 53.9 16.7 9.8 12.2 32.9 37.0 2020 4.3 17.1 56.4 14.0 7.7 9.9 27.8 35.6 2021 4.3 16.9 56.4 14.2 7.7 9.8 28.0 35.0 労働者の月末1週間の就業時間別内訳の推移(女性)年週1~14時間週15~34時間週35~48時間週49~59時間週60時間以上月末1週間の就業時間が35時間以上の雇用者に占める60時間以上である者の割合月末1週間の就業時間が35時間以上の雇用者に占める 49時間以上である者の割合月末1週間の就業時間が49時間以上の雇用者に占める60時間以上である者の割合1980 2.6 16.9 60.7 14.6 5.3 6.5 24.7 26.6 1981 2.8 16.9 60.7 14.5 5.1 6.4 24.4 26 1982 3 17.6 59.8 14.5 5.2 6.5 24.8 26.4 1983 3.2 18 58.2 15.1 5.5 7 26.1 26.7 1984 3.3 19 58.1 14.4 5.2 6.7 25.2 26.5 1985 3.3 18.8 58.1 14.6 5.3 6.8 25.5 26.6 1986 3.4 19.5 57 14.6 5.6 7.2 26.2 27.7 1987 3.5 19.7 56.5 14.5 5.6 7.3 26.2 27.9 1988 3.7 20 55.6 15.1 5.6 7.3 27.1 27.1 1989 3.7 21.6 55 14.3 5.4 7.2 26.4 27.4 1990 4.2 23.9 53.8 13 5.1 7.1 25.2 28.2 1991 4.5 24.9 53.7 12.3 4.6 6.6 23.9 27.2 1992 4.8 26 54.7 10.5 4 5.8 21 27.6 1993 4.9 26.9 55.2 9.3 3.6 5.3 18.9 27.9 1994 5.2 27.5 54.3 9.3 3.8 5.6 19.4 29 1995 5.4 26.3 55.2 9.3 3.8 5.5 19.2 29 1996 5.6 28.5 53.3 8.9 3.7 5.6 19.1 29.4 1997 5.9 30.1 52.2 8.3 3.4 5.4 18.3 29.1 1998 6.2 30.3 52.1 7.9 3.4 5.4 17.8 30.1 1999 6.5 31 50.6 8.2 3.6 5.8 18.9 30.5 2000 6.5 29.6 51.1 8.7 3.9 6.1 19.8 30.8 2001 6.9 32.3 48.6 8.1 3.8 6.3 19.8 32 2002 7.5 32.2 47.3 8.8 3.9 6.5 21.2 30.6 2003 7.4 33.3 46.3 8.8 4 6.8 21.7 31.3 2004 7.3 32.6 46.9 8.9 4.1 6.8 21.7 31.3 2005 7.5 33.1 46.7 8.8 3.6 6.2 21.1 29.2 2006 7.5 31.5 48.9 8.3 3.5 5.8 19.5 29.8 2007 8 33.7 46.9 7.8 3.4 5.8 19.2 30.2 2008 8.5 34.2 46.4 7.5 3.3 5.7 18.8 30.3 2009 8.6 34.4 46.2 7.3 3.2 5.7 18.6 30.6 2010 8.6 34.3 46.4 7.2 3.2 5.6 18.3 30.9 2011 9.1 35.2 45.5 7.1 3.1 5.6 18.3 30.4 2012 8.7 35 46 6.9 3 5.3 17.7 30.1 2013 9.3 36.5 44.5 6.3 2.9 5.4 17.1 31.5 2014 9.7 37.8 43 6.2 2.8 5.3 17.3 31 2015 9.7 37 43.9 6.2 2.7 5.1 16.9 30.2 2016 10 37 43.7 6.2 2.6 4.9 16.7 29.1 2017 10.2 35.1 45.1 6.5 2.6 4.8 16.7 28.4 2018 10.9 37.3 43.1 5.8 2.4 4.6 15.9 29.0 2019 11.3 36.6 43.4 5.8 2.3 4.5 15.7 28.6 2020 12.4 36.8 43.6 4.8 1.9 3.8 13.2 28.4 2021 12.1 36.7 44.0 4.8 1.8 3.6 13.1 27.3 性別・年齢層別,企業規模別データ 週労働時間別と週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者(自営業者や家族従事者が含む)の割合(2000年以降)年週労働時間別性別・年齢層別企業規模男性女性49~59時間60時間以上15歳以上15~19歳20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳65歳以上15歳以上15~19歳20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳65歳以上1~29人30~99人100~499人500人以上2000年 15.90 13.04 18.28 5.08 12.63 20.94 24.51 23.54 21.88 19.32 16.92 14.99 12.15 9.43 5.25 1.82 4.95 4.73 4.35 3.93 3.95 4.95 5.76 7.11 7.69 8.13 12.4 12.1 12.4 12.9 2001年 14.94 12.59 17.7 5.26 12.92 19.86 22.75 23.32 21.63 18.81 16.7 13.83 11.93 9.35 5.04 1.79 4.85 4.7 4.44 3.88 3.94 4.45 5.44 7.08 7.58 7.32 12 11.4 11.7 12.8 2002年 15.80 13.09 18.48 5.45 13.18 20.14 23.84 24.2 22.41 19.46 17.62 14.65 12.78 9.68 5.13 1.92 4.74 5.18 4.62 3.85 3.53 4.69 5.62 6.49 7.19 8 12.4 12.1 12.5 13.4 2003年 15.89 13.08 18.56 5.88 12.85 20.7 23.41 24.09 22.99 20.28 16.89 15.08 12.88 10.23 5.04 1.96 5.33 5.23 4.12 3.69 3.89 4.44 5.26 6.45 7.04 7.81 12.7 12.6 12.8 13 2004年 16.16 13.01 18.51 4.08 13.03 20.41 23.09 24.56 22.65 20.73 17.35 15 11.74 10.19 5 2.08 5.42 5.33 4.66 4 3.47 4.46 5.28 6.02 6.54 7.63 12.5 12.6 13 12.8 2005年 15.99 12.51 18.01 6.25 12.29 18.67 22.94 23.88 23.04 19.49 16.84 14.55 12.1 9.69 4.56 2.08 4.58 4.78 3.89 3.89 3.75 3.7 4.17 5.61 5.81 7.41 11.9 11.9 12 12.4 2006年 15.50 11.54 16.66 4.26 10.21 18.03 21.12 22.38 21.29 18.86 15.78 13.14 10.37 8.4 4.21 2.13 4.64 4.86 3.89 3.31 3.33 3.7 3.91 4.62 5.37 6.21 11 11.1 11.2 11.3 2007年 14.76 10.95 15.74 4.35 9.79 16.76 19.31 21.15 20.63 18.36 15.28 12.42 9.77 8.49 4.04 2.17 4.39 4.74 3.56 3.18 3.26 3.26 3.32 4.64 5.52 5.96 10.5 10.6 10.5 10.4 2008年 14.38 10.67 15.4 4.44 10.09 15.43 19.47 20.54 20.21 18.31 14.9 12.32 9.66 8.55 3.88 2.17 4.44 4.48 3.66 3.09 2.86 3.27 3.38 4.17 5 5.66 10.6 10.3 9.9 9.7 2009年 13.38 9.91 14.24 2.56 8.49 14.72 17.39 18.59 18.46 16.76 14.33 11.32 9.43 8.12 3.79 2.27 4.59 4.53 3.37 3.07 2.81 2.92 3.8 4.07 4.19 5.95 10 9.5 9.1 8.7 2010年 13.50 10.05 14.55 2.56 8.33 15.26 18.09 19.14 18.48 16.94 14.79 11.7 9.27 8.06 3.69 2.38 4.31 4.98 3.45 3.04 2.78 3.19 3.44 3.49 4.33 5.68 10.2 9.8 9.4 8.8 2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 10 9.7 9 8.8 2012年 13.40 9.70 14.21 2.5 8.81 15.03 17.42 18.85 18.52 16.22 14.45 11.34 8.76 7.56 3.43 2.56 4.12 4.35 3.56 2.68 2.84 3.09 3.01 3.28 3.65 4.74 9.6 9.4 8.8 8.9 2013年 12.68 9.33 13.72 2.33 7.77 13.71 17.05 18.1 17.91 16.84 14.29 11.28 8.46 7.32 3.29 0 4.02 4.38 3.17 2.35 2.73 2.98 3.28 2.87 3.26 5.31 9.3 9.3 8.7 8.2 2014年 12.57 9.07 13.37 2.27 8.12 13.9 16.47 17.37 16.93 16.88 14.45 10.94 8.17 6.74 3.21 2.17 4.06 4.44 3.21 2.41 2.62 2.56 3.23 3.24 3.38 4.85 9 8.9 8.7 7.8 2015年 12.52 8.69 12.88 2.27 7.5 13.19 15.32 16.58 17 16.12 13.8 11.08 7.82 6.58 3.07 0 3.59 4.53 2.86 2.46 2.3 2.8 3.11 2.81 2.46 4.44 8.5 8.5 8.2 7.6 2016年 12.34 8.16 12.16 2 6.76 12.2 14.33 15.86 15.81 15.55 13.76 10.8 7.32 6.23 2.86 0 3.4 4.12 2.83 2.17 2.3 2.35 2.73 2.75 2.51 4.09 7.8 8.1 7.8 7.2 2017年 12.97 8.07 12.05 2.13 7.18 12.01 14.11 15.8 15.68 15.21 13.42 11.21 7.34 5.91 2.84 0 3.88 4.56 2.77 2.54 2.01 2.51 2.66 2.67 2.46 3.51 8 7.7 7.5 6.9 2018年 12.00 7.38 11.02 1.92 6.73 10.28 12.77 14.53 14.29 14.41 12.73 11.08 7.02 5.16 2.62 0 3.2 3.69 2.77 2.17 2.29 2.46 2.86 2.61 1.91 3.24 7.3 7.3 6.7 6 2019年 11.77 6.92 10.33 1.82 5.73 9.54 12.18 13.43 12.96 13.11 12.4 10.65 6.94 5.16 2.51 0 3.11 3.64 2.41 2.17 2.08 2.37 2.74 2.55 1.87 3.14 6.9 6.7 6.0 5.6 2020年 9.89 5.52 8.17 0 4.04 7.8 9.67 10.59 10.34 10.47 9.72 8.45 5.3 4.28 2.15 0 1.9 3.03 2.33 2.02 1.63 1.9 2.17 2.21 1.45 2.59 5.6 5.1 4.5 4.5 2021年 9.98 5.40 8.06 0 4.04 7.34 9.52 10.15 10.37 10.34 9.78 8.77 5.28 4.02 2.05 0 2.33 2.94 2.29 1.99 1.99 1.90 2.07 1.82 1.42 2.19 --- --- --- --- 週間労働40時間以上労働者に占める週労働時間別と週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者(自営業者や家族従事者が含む)の割合(2000年以降)年週労働時間別性別・年齢層別企業規模男性女性49~59時間60時間以上15歳以上15~19歳20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳65歳以上15歳以上15~19歳20~24歳25~29歳30~34歳35~39歳40~44歳45~49歳50~54歳55~59歳60~64歳65歳以上1~29人30~99人100~499人500人以上2000年 22.43 18.40 21.83 10.34 16.9 23.62 27.03 26.1 24.31 21.82 19.4 17.63 17.45 17.09 10.29 5.88 7.61 7.21 8.26 8.65 8.77 10.49 11.88 14.29 17.54 21.28 18 16.4 16.7 17.5 2001年 21.94 18.48 21.87 11.54 17.77 23.16 25.81 26.52 24.76 21.92 19.8 17.14 17.69 17.54 10.39 5.88 7.83 7.5 8.66 8.91 9.17 10.16 11.8 14.95 18.52 20 18 16.1 16.5 18.2 2002年 23.22 19.23 22.83 12 18.48 23.4 27.11 27.66 25.56 22.5 20.85 18.06 19.08 18.75 10.61 6.67 7.74 8.12 9.02 9 8.26 10.66 12.18 13.89 18.18 21.74 18.8 17.1 17.6 19 2003年 23.63 19.45 23.12 13.64 18.39 24.34 26.89 27.51 26.43 23.62 20.16 18.63 19.23 19.82 10.64 7.14 8.72 8.38 8.15 8.57 9.43 10.26 11.72 14.29 17.86 21.74 19.3 18.1 18.2 18.7 2004年 23.86 19.21 22.93 9.52 18.79 24.09 26.21 27.79 25.63 23.79 20.4 18.46 17.9 19.82 10.4 7.69 8.84 8.33 8.78 8.93 8.18 10.08 11.51 13.33 16.95 21.74 18.9 18 18.2 18.4 2005年 23.76 18.58 22.33 14.29 17.58 21.94 26.08 27.04 26.07 22.33 19.82 17.87 18.52 19.47 9.64 7.69 7.69 7.57 7.33 8.7 8.77 8.55 9.52 12.7 16.07 21.28 18.3 17.1 17 17.8 2006年 22.45 16.71 20.18 9.52 14.46 20.63 23.62 24.8 23.58 21.02 17.99 15.61 15.63 16.81 8.59 7.14 7.43 7.41 6.96 6.98 7.56 8.2 8.66 10.37 14.81 18.37 16.7 15.6 15.4 15.8 2007年 22.17 16.44 19.69 10.53 14.2 19.73 22.11 23.96 23.56 21.17 17.97 15.28 15.03 17.46 8.68 7.69 7.19 7.6 6.8 7.14 7.69 7.5 7.63 10.85 15.25 18.75 16.4 15.4 15 15.2 2008年 21.95 16.28 19.55 10.53 14.84 18.37 22.63 23.7 23.21 21.31 17.75 15.32 14.66 17.97 8.49 7.69 7.52 7.23 7.04 6.98 6.9 7.69 7.89 9.84 14.06 18.37 16.7 15.1 14.5 14.6 2009年 20.79 15.40 18.38 6.67 12.86 17.84 20.54 21.81 21.62 19.67 17.38 14.29 14.51 17.46 8.43 8.33 8 7.41 6.62 6.98 6.72 6.9 8.85 9.82 12.12 19.61 16 14.3 13.5 13.2 2010年 20.94 15.58 18.67 6.67 12.98 18.42 20.99 22.08 21.35 19.81 17.67 14.69 14.29 17.32 8.26 8.33 7.56 8.07 6.72 6.98 6.61 7.5 8.04 8.57 12.68 19.23 16.5 14.7 13.7 13.2 2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 16.4 14.6 13.3 13.3 2012年 20.87 15.12 18.2 7.14 13.6 18.11 20.33 21.75 21.33 18.87 17.07 14.13 13.36 16.18 7.8 10 7.08 7.19 7.09 6.11 6.72 7.32 7.08 8.16 10.96 16.07 15.7 14.3 12.9 13.4 2013年 20.60 15.16 18.19 6.25 12.71 17.15 20.49 21.47 21.29 20.06 17.31 14.45 13.5 16.2 7.88 0 7.41 7.64 6.67 5.69 6.82 7.32 8.11 7.45 10.61 18.97 15.7 14.5 13.3 12.9 2014年 20.86 15.06 18 6.25 13.33 17.6 20.07 20.77 20.32 20.43 17.79 14.17 13.3 15.23 7.99 11.11 7.69 7.91 7.02 5.98 6.82 6.56 8.04 8.6 11.48 18.03 15.4 14 13.5 12.8 2015年 20.58 14.29 17.2 6.25 12.1 16.52 18.48 19.81 20.26 19.28 16.78 14.17 12.37 14.72 7.5 0 6.6 7.86 6.14 5.93 5.8 7.03 7.76 7.14 8.2 17.19 14.5 13.5 12.6 12.3 2016年 20.48 13.55 16.38 5.56 11.11 15.35 17.41 18.91 18.93 18.62 16.84 13.78 11.6 14.29 7.88 0 7.41 7.64 6.67 5.69 6.82 7.32 8.11 7.45 10.61 18.97 13.6 12.8 12.1 11.6 2017年 20.92 13.02 15.77 6.25 11.54 14.78 16.79 18.41 18.11 17.65 15.86 13.81 11.11 13.26 6.78 0 7.02 7.48 5.88 6.03 4.83 6 6.25 6.6 7.94 14.08 13.7 11.9 11.3 10.7 2018年 20.47 12.58 15.16 7.14 11.9 13.3 15.95 17.51 17.23 17.34 15.58 14.12 10.93 12.22 6.68 0 6.36 6.43 6.25 5.45 5.8 6.12 7.09 6.86 6.45 14.71 13.1 11.9 10.7 10 2019年 20.09 11.80 14.25 7.14 10.16 12.39 15.2 16.26 15.68 15.82 15.19 13.43 10.7 12.37 6.34 0 6.31 6.25 5.41 5.45 5.19 5.73 6.62 6.48 6.45 14.29 12.6 11.0 9.5 9.3 2020年 17.66 9.86 11.83 0 7.83 10.53 12.66 13.48 12.99 13.17 12.54 11.28 8.57 10.67 5.47 0 3.96 5.19 4.81 4.85 4.07 4.76 5.51 5.88 4.84 12.31 10.5 7.5 8.7 7.8 2021年 17.71 9.59 11.59 0 7.63 9.86 12.39 12.93 13.04 12.85 12.42 11.54 8.47 10.23 5.14 0 4.85 4.90 4.67 4.72 4.92 4.64 5.11 4.90 4.84 10.77 --- --- --- --- 業種別週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者の割合(2007年以降)年非農林業鉱業,採石業,砂利採取業建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業情報通信業運輸業,郵便業卸売業,小売業金融業,保険業不動産業,物品賃貸業学術研究,専門・技術サービス業宿泊業,飲食サービス業生活関連サービス業,娯楽業教育,学習支援業医療,福祉複合サービス事業サービス業(他に分類されないもの)公務(他に分類されるものを除く)分類不能の産業2007年 10.26 0 12.93 8.81 3.13 12.64 20.71 11.55 8.16 12.24 13.10 12.50 11.63 9.68 4.48 5.80 6.56 9.42 6.38 2008年 9.96 0 13.29 8.47 3.13 11.73 19.57 11.06 8.28 11.34 12.24 12.16 11.43 9.96 4.33 5.45 6.21 9.13 9.09 2009年 9.24 0 12.11 6.41 5.88 11.05 18.29 10.73 7.59 10.53 11.11 11.92 11.17 10.24 4.52 5.88 6.07 9.13 5.41 2010年 9.44 0 12.88 7.43 2.94 12.50 18.18 10.53 7.74 9.47 11.41 11.25 10.61 10.67 4.46 4.44 5.90 8.80 8.33 2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 2012年 9.14 0 13.61 7.24 6.45 12.43 18.94 9.49 7.05 10.31 11.69 9.84 10.50 11.24 4.08 4.35 6.08 8.68 5.41 2013年 8.78 0 12.47 7.28 3.33 10.56 19.00 9.01 7.64 10.31 10.32 9.27 9.29 10.31 3.92 5.56 6.88 8.93 6.78 2014年 8.54 0 12.13 7.21 3.57 9.47 18.93 8.77 5.48 9.09 10.06 9.49 9.66 11.03 3.54 3.57 6.34 8.70 6.06 2015年 8.22 0 11.47 7.02 3.57 9.18 18.30 8.13 5.48 8.57 9.20 9.18 8.77 11.24 3.42 3.45 5.88 9.33 5.97 2016年 7.71 0 10.63 6.62 3.45 8.25 18.13 7.52 5.81 7.41 8.98 8.33 8.57 11.07 3.31 3.33 5.77 8.00 5.88 2017年 7.66 0 10.72 6.56 3.45 7.54 17.70 7.30 5.00 7.34 8.72 8.21 7.91 12.64 3.28 3.57 5.57 8.48 5.56 2018年 6.92 0 10.20 5.71 3.70 5.85 16.98 6.67 4.46 6.19 7.18 7.45 7.22 10.99 3.08 3.64 5.17 7.49 5.56 2019年 6.45 0 9.73 5.20 3.57 5.19 15.81 5.91 3.77 5.36 7.14 6.82 6.56 10.51 3.17 3.85 4.79 7.23 6.12 2020年 5.12 0 7.93 3.78 3.13 4.07 12.96 4.41 4.46 4.17 5.46 5.13 4.79 8.11 2.74 2.04 3.85 7.08 4.00 2021年 5.04 0 7.55 4.08 3.03 4.64 12.50 4.24 4.40 4.10 5.67 4.01 4.97 7.54 2.66 2.04 4.06 7.02 3.13 業種別週間労働時間40時間以上非農林産業労働者の内、週間労働時間60時間以上の非農林産業労働者の割合(2007年以降)年非農林業鉱業,採石業,砂利採取業建設業製造業電気・ガス・熱供給・水道業情報通信業運輸業,郵便業卸売業,小売業金融業,保険業不動産業,物品賃貸業学術研究,専門・技術サービス業宿泊業,飲食サービス業生活関連サービス業,娯楽業教育,学習支援業医療,福祉複合サービス事業サービス業(他に分類されないもの)公務(他に分類されるものを除く)分類不能の産業2007年 15.17 0 15.92 11.56 4.35 16.31 27.00 18.98 11.65 18.75 17.92 28.03 19.23 14.55 7.50 8.51 10.98 12.14 11.11 2008年 14.97 0 16.52 11.34 4.76 15.44 26.25 18.26 12.04 17.74 17.31 28.35 19.42 15.15 7.41 7.69 10.63 12.05 15.38 2009年 14.13 0 15.29 9.04 8.33 14.39 24.59 17.84 10.81 16.67 15.38 27.91 19.23 15.57 7.67 8.11 10.59 12.20 9.52 2010年 14.41 0 16.19 9.97 4.35 16.08 24.39 17.59 10.91 15.79 16.19 27.13 18.81 16.56 7.65 6.45 10.34 12.10 15.00 2011年 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 2012年 14.03 0 17.03 9.63 9.09 15.83 25.31 16.30 9.91 16.67 16.22 24.79 18.10 17.90 7.05 6.25 10.73 12.10 10.53 2013年 14.06 0 15.92 10.01 5.26 14.18 26.07 15.95 11.43 17.54 15.24 24.58 17.35 17.31 7.16 8.33 12.44 13.25 12.90 2014年 13.98 0 15.56 10.06 5.56 13.14 26.09 15.87 8.60 16.07 15.24 25.42 18.09 19.08 6.70 5.56 11.76 13.61 11.76 2015年 13.31 0 14.74 9.62 5.56 12.50 25.33 14.67 8.51 14.75 13.64 24.58 16.85 19.35 6.35 5.13 10.99 13.91 11.11 2016年 12.63 0 13.82 9.08 5.26 11.27 25.00 13.77 8.91 12.90 13.39 22.50 16.48 18.99 6.20 5.13 10.99 12.41 11.43 2017年 12.14 0 13.61 8.62 5.00 9.74 24.15 13.12 6.96 12.50 12.40 22.13 15.38 21.21 6.02 5.13 10.29 12.34 10.53 2018年 11.64 0 13.31 7.92 5.56 8.39 23.71 12.57 6.93 11.29 11.11 21.85 14.77 19.75 5.94 5.56 9.90 12.41 11.11 2019年 10.86 0 12.66 7.24 5.56 7.19 22.61 11.20 5.66 9.84 11.11 20.00 13.79 18.79 6.05 5.88 9.22 11.81 11.76 2020年 9.00 0 10.54 5.61 5.00 5.92 19.18 8.88 7.07 7.81 8.70 17.20 10.96 14.91 5.33 3.23 7.69 12.23 8.82 2021年 8.81 0 10.28 5.85 4.76 6.67 18.55 8.52 6.86 7.69 8.87 13.95 11.11 14.11 5.21 3.33 8.04 12.23 6.67
※この「統計による日本における長時間労働の実態」の解説は、「長時間労働」の解説の一部です。
「統計による日本における長時間労働の実態」を含む「長時間労働」の記事については、「長時間労働」の概要を参照ください。
- 統計による日本における長時間労働の実態のページへのリンク