福祉貢献学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福祉貢献学部の意味・解説 

愛知淑徳大学

(福祉貢献学部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/10 00:03 UTC 版)

愛知淑徳大学
長久手キャンパス
大学設置 1975年
創立 1905年
学校種別 私立
設置者 学校法人愛知淑徳学園
本部所在地 愛知県長久手市片平2丁目9番地
北緯35度9分27.23秒 東経137度1分55.8秒 / 北緯35.1575639度 東経137.032167度 / 35.1575639; 137.032167座標: 北緯35度9分27.23秒 東経137度1分55.8秒 / 北緯35.1575639度 東経137.032167度 / 35.1575639; 137.032167
キャンパス 長久手(愛知県長久手市)
星が丘(愛知県名古屋市千種区
学部
  • 文学部
  • 人間情報学部
  • 心理学部
  • 創造表現学部
  • 健康医療科学部
  • 福祉貢献学部
  • 交流文化学部
  • ビジネス学部
  • グローバル・コミュニケーション学部
  • 食健康科学部
  • 教育学部
  • 建築学部
研究科
  • 教育学研究科
  • 心理医療科学研究科
  • グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科
  • ビジネス研究科
  • 健康栄養科学研究科
ウェブサイト https://www.aasa.ac.jp/
テンプレートを表示

愛知淑徳大学(あいちしゅくとくだいがく、英語: Aichi Shukutoku University、公用語表記: 愛知淑徳大学)は、愛知県長久手市片平2丁目9番地に本部を置く日本私立大学1905年創立、1975年大学設置。淑徳大学千葉県千葉市)などを運営する学校法人大乗淑徳学園とは無関係。

概観

大学全体

学校法人愛知淑徳学園が運営する女子大学として1975年に設置されたが、開学20周年の1995年より男女共学化した[1]。通称は淑徳、淑徳大、愛知淑徳。

設立当初は文学部のみの単科大学だったが[1]、共学化をきっかけとして学部の増設・改組を図り、現在2つのキャンパスに12学部14学科・大学院6研究科を擁する、東海地方有数の総合大学となった。

財団法人大学基準協会による大学評価(相互評価ならびに認証評価)を受け大学基準に適合していると認定されている。(認定期間2031年3月31日まで)

共学化の反響

共学化が明るみに出た1994年当時は東海地方で名門女子大学としての知名度があった事から、共学化は大スクープとして東海地方の有力紙中日新聞の1面トップで「愛知淑徳大男女共学に」との見出しで報道された[2]

1995年4月3日に長久手キャンパスでの入学式で男子学生第1期生が入学した際は、在名古屋地区のテレビ局や新聞社などの主要マスコミが取材に殺到して、新聞記事やニュースで大きく取り上げられた。

共学化第1期の入学者数約1,200人のうち男子入学者は文学部72人、現代社会学部115人。全体の約15%だった。2025年現在の男子学生割合は約30%だが、学部学科によっては男子学生が半数を超えているところもある。

大学群

女子大時代の名残りから東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)における私立大学の中で椙山女学園大学金城学院大学と並び、お嬢様大学として"女子大御三家"、"SSK"(淑徳・椙山女学園・金城学院の頭文字から)と称される事がある。[3]

建学の精神

  • 『10年、20年先に役立つ人材の育成』

理念

  • 『違いを共に生きる[4]

スローガン

  • 『伝統は、たちどまらない。』
    • 2005年、愛知淑徳学園創立100周年の時に制定された。

スクールカラー

  • 濃青。『淑徳ブルー』と称されている。

沿革

長久手キャンパス1・2号棟
  • 1975年 愛知淑徳大学開学。文学部国文学科、英文学科を設置
  • 1976年 3号棟竣工。第1回淑大祭(大学祭)開催
  • 1978年 緑風館(食堂)竣工
長久手キャンパス緑風館
  • 1979年 図書館竣工。淑楓会(同窓会)発足
  • 1981年 体育館竣工
  • 1984年 大学総合グラウンド竣工
  • 1985年 文学部に図書館情報学科を設置。長久手キャンパス4号棟竣工。
長久手キャンパス4号棟
  • 1987年 図書館棟増築竣工
  • 1989年 大学院文学研究科国文学専攻、英文学専攻、図書館情報学専攻の修士課程設置。大学院が男女共学として開設される。大学院棟(旧5号棟)竣工。
  • 1991年 文学部にコミュニケーション学科を、大学院文学研究科に国文学専攻、英文学専攻、図書館情報学専攻の博士課程を設置。6号棟竣工
  • 1992年 留学生別科を設置。エクステンションセンターを開設。エクステンションセンターホール竣工(現:5号棟)
5号棟
  • 1994年 1995年度から男女共学体制移行を発表。国際交流会館を名古屋市名東区新宿に開設
  • 1995年 大学が男女共学体制へ移行。入学者数約1,200人のうち男子入学者は文学部72人、現代社会学部115人。現代社会学部現代社会学科、大学院コミュニケーション研究科人間コミュニケーション専攻、異文化コミュニケーション専攻の修士課程を設置。7号棟竣工。研究棟竣工。創立90周年・大学20周年記念祝賀会を挙行。記念事業として国際交流シンポジウムを名古屋観光ホテルで開催。来賓として高円宮憲仁殿下がご臨席。星が丘の愛知淑徳短期大学と長久手キャンパスを訪問される。モスバーガー愛知淑徳大学店オープン。
長久手キャンパス7号棟
長久手キャンパス研究棟
  • 1997年 長久手キャンパス3号棟増築竣工。
  • 1998年 大学院コミュニケーション研究科人間コミュニケーション専攻、異文化コミュニケーション専攻の博士後期課程設置
  • 1999年 大学院現代社会研究科現代社会専攻修士課程設置
  • 2000年 コミュニケーション学部コミュニケーション心理学科、ビジネスコミュニケーション学科、言語コミュニケーション学科設置。文化創造学部文化創造学科(表現文化専攻・多元文化専攻・環境文化専攻)設置。8号棟竣工。淑楓館(同窓会事務室・クラブ室)竣工。文学部コミュニケーション学科を募集停止。愛知淑徳短期大学募集停止
長久手キャンパス8号棟
  • 2001年 愛知淑徳大学大学院コミュニケーション研究科の人間コミュニケーション専攻を心理学専攻に名称変更
  • 2002年 愛知淑徳短期大学を廃止。大学院現代社会研究科現代社会専攻博士後期課程設置
  • 2004年 ビジネス学部ビジネス学科開設。医療福祉学部福祉貢献学科、医療貢献学科(言語聴覚学専攻・視覚科学専攻)開設。星が丘キャンパス1号館竣工。長久手キャンパス9号棟竣工。医療福祉学部医療貢献学科の言語聴覚学専攻が「言語聴覚士学校」に指定。医療福祉学部医療貢献学科の視覚科学専攻が「視能訓練士学校」指定。大学院文化創造研究科創造表現専攻、国際交流専攻の修士課程を設置。コミュニケーション学部のビジネスコミュニケーション学科を募集停止。文化創造学部文化創造学科の環境文化専攻を募集停止。
  • 2005年 愛知淑徳学園創立100周年記念祝典・コンサート開催。愛知淑徳大学開学30周年記念講座開講。[5]。大学院ビジネス研究科ビジネス専攻博士前期課程・博士後期課程設置。大学院コミュニケーション研究科の異文化コミュニケーション専攻を言語コミュニケーション専攻に名称変更。入試志願者が初めて1万人を超える。
2005年の星が丘キャンパス全景
  • 2006年 大学院医療福祉研究科ソーシャルサービス専攻、コミュニケーション障害学専攻修士課程設置。文学部のコミュニケーション学科廃止。大学院コミュニケーション研究科文化コミュニケーション専攻を廃止。愛知淑徳大学クリニック開院。CCC(コミュニティ・コラボレーションセンター)設置
  • 2007年 文学部に教育学科を設置。大学院ビジネス研究科会計専門職専攻専門職学位課程設置
  • 2008年 大学院を改組(文学研究科文学専攻博士前期課程・博士後期課程設置。グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科グローバルカルチャー・コミュニケーション専攻博士前期課程・博士後期課程設置。コミュニケーション研究科を心理学研究科に名称変更)。医療福祉研究科ソーシャルサービス専攻、コミュニケーション障害学専攻博士後期課程設置。10号棟竣工。大学院文学研究科国文学専攻、英文学専攻、図書館情報学専攻、コミュニケーション研究科心理学専攻、言語コミュニケーション専攻、文化創造研究科国際交流専攻募集停止。コミュニケーション学部ビジネスコミュニケーション学科廃止。文化創造学部文化創造学科環境文化専攻廃止
長久手キャンパス10号棟
  • 2009年 大学院文学研究科英文学専攻廃止。コミュニケーション研究科心理学専攻廃止。文化創造研究科国際交流専攻廃止。財団法人大学基準協会による大学評価(相互評価ならびに認証評価)を受け大学基準に適合していると認定される。
  • 2010年 人間情報学部人間情報学科を設置。コミュニケーション学部コミュニケーション心理学科を心理学部心理学科に名称変更。メディアプロデュース学部メディアプロデュース学科を設置。健康医療科学部医療貢献学科(言語聴覚学専攻・視覚科学専攻)、スポーツ・健康医科学科設置。福祉貢献学部福祉貢献学科(社会福祉専攻・子ども福祉専攻)設置。文化交流学部文化交流学科設置。大学院教育学研究科発達教育専攻修士課程設置。文学部図書館情報学科、現代社会学部現代社会学科、コミュニケーション学部コミュニケーション心理学科募集停止。11号棟竣工。星が丘5号館竣工。職場内保育室設置。
長久手キャンパス11号棟
星が丘5号館(右側。左側は1号館)
  • 2011年 大学院ビジネス研究科会計専門職専攻専門職学位課程を募集停止、廃止。大学院文学研究科国文学専攻、コミュニケーション研究科言語コミュニケーション専攻を廃止
  • 2013年 大学院文化創造研究科文化創造専攻、大学院心理医療科学研究科心理医療科学専攻の博士前期課程・博士後期課程を設置。長久手キャンパスに健康・医療・教育センター(AHSMEC/アースメック)設置。国際交流会館が長久手キャンパス内へ移転。新職場内保育室(AS保育室)完成。大学院文学研究科文学専攻、現代社会研究科現代社会専攻、心理学研究科心理学専攻の博士課程を募集停止。医療福祉研究科ソーシャルサービス専攻、コミュニケーション障害学専攻の博士課程、文化創造研究科創造表現専攻修士課程を募集停止、廃止。入試志願者が初めて16,000人を超える(16,283人)。
  • 2014年 大学院心理学研究科心理学専攻博士課程を廃止
  • 2015年 大学開学40周年記念事業開催。[6]愛知淑徳大学同窓会「淑楓会」と愛知淑徳短期大学同窓会「淑桜会」が合併し、「桜楓会」となる。
  • 2016年 グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科設置。メディアプロデュース学部メディアプロデュース学科を創造表現学部創造表現学科(創作表現専攻・メディアプロデュース専攻・建築・インテリアデザイン専攻)に名称変更。文学部図書館情報学科、コミュニケーション学部言語コミュニケーション学科、医療福祉学部福祉貢献学科、医療貢献学科(言語聴覚学専攻・視覚科学専攻)を廃止。長久手キャンパスに屋内温水プール竣工。
長久手キャンパス屋内温水プール
  • 2017年 健康医療科学部に健康栄養学科設置。「管理栄養士および栄養士養成施設」に認可、指定。健康医療科学部健康栄養学科が「食品衛生管理者および食品衛生監視員養成施設」に認可、登録。文化創造学部文化創造学科(表現文化専攻・多元文化専攻)、大学院文学研究科文学専攻博士課程、現代社会研究科現代社会専攻博士課程を廃止
  • 2018年 文学部に総合英語学科を設置。ビジネス学部ビジネス学科をグローバルビジネス専攻・現代ビジネス専攻の2専攻制に改組。文学部英文学科を募集停止。現代社会学部現代社会学科、コミュニケーション学部コミュニケーション心理学科を廃止。
  • 2019年 文化交流学部文化交流学科をランゲージ専攻・国際交流・観光専攻の2専攻制に改組。留学生別科を長久手キャンパスから星ヶ丘キャンパスへ移転。入試志願者が20,000人を超え、過去最高を記録する(21,264人)
  • 2021年 健康医療科学部スポーツ・健康医科学科をスポーツ・健康科学専攻と救急救命学専攻の2専攻制に改組。
  • 2023年 人間情報学部人間情報学科を感性工学専攻とデータサイエンス専攻に改組。大学開学50周年記念事業として新1号棟竣工と旧1号棟跡地にセンタースクエアを整備。[7]13号棟(愛知淑徳大学クリニック)竣工。
センタースクエアと新1号棟
  • 2024年 食健康科学部(健康栄養学科・食創造科学科)を設置。淑友館を岐阜県下呂市に譲渡。
  • 2025年 愛知淑徳大学開学50周年。記念講座・講演会等を開催。[8]教育学部教育学科と建築学部建築学科を設置。建築ANNEX棟竣工。健康・医療・教育センター(通称:AHSMEC〔アースメック〕)廃止
建築ANNEX棟
11号棟柱に施された開学50周年装飾

基礎データ

所在地

学生数

  • 大学学部生数 9,005人
    • 男女内訳(男子2,873人・女子6,132)
    • キャンパス別学生数(長久手キャンパス6,391人、星が丘キャンパス2,614人)
  • 大学院生数 64人
    • 男女内訳(男子17人・女子47人)
  • 留学生別科 17人
    • 男女内訳(男子5人・女子12人)
  • 合計数 9,086人

(注)2025年5月1日現在

象徴

  • コミュニケーションマーク
    • 『AS』 「A」は剛健質実、「S」は謙譲優雅を意味している。

校歌

  • 大学歌
    • 青春無限(作詞:柏木義雄 作曲:北爪道夫)
  • 応援歌
    • FIGHT!AS(原詞:久保朝孝 作曲:小高直樹)
    • A.S.SPIRIT(原詞:窪田守弘 作曲:渡辺康)
  • キャンパスソング
    • ASUNOKAZE(原詞:山田裕子 作曲:浅田浩美 補作曲・編曲:小高直樹)

教育および研究

学部

  • 文学部
    • 国文学科
    • 総合英語学科(2025年4月学生募集停止)
    • 教育学科(2025年4月学生募集停止)
  • 人間情報学部
    • 人間情報学科
      • 感性工学専攻
      • データサイエンス専攻
      • 情報システム専修(募集停止)
        • システム制作コース
        • 図書館情報学コース
      • 情報デザイン専修(募集停止)
        • ユニバーサルデザインコース
        • クリエイティブデザインコース
      • 心理情報専修(募集停止)
        • 心理情報コース
  • 心理学部
    • 心理学科
      • 生理・認知心理学領域
      • 社会心理学領域
      • 発達心理学領域
      • 臨床心理学領域
  • 創造表現学部
    • 創造表現学科
      • 創作表現専攻
      • メディア・プロデュース専攻
      • 建築・インテリアデザイン専攻
  • 健康医療科学部
    • 医療貢献学科
      • 言語聴覚学専攻
      • 視覚科学専攻
    • スポーツ・健康医科学科
    • 健康栄養学科(2024年4月食健康科学部へ移転)
  • 福祉貢献学部
    • 福祉貢献学科
      • 社会福祉専攻
      • 子ども福祉専攻
  • 交流文化学部
    • 交流文化学科
      • ランゲージ専攻
      • 国際交流・観光専攻
  • ビジネス学部
    • ビジネス学科
      • 現代ビジネス専攻
      • グローバルビジネス専攻
  • グローバル・コミュニケーション学部
    • グローバル・コミュニケーション学科
  • 食健康科学部(2024年4月開設)
    • 健康栄養学科
    • 食創造科学科
  • 建築学部(2025年4月開設)
    • 建築学科
      • 建築・まちづくり専攻
      • 住居・インテリアデザイン専攻
  • 教育学部(2025年4月開設予定)
    • 教育学科
      • 学校教育コース
      • 英語教育コース
      • 特別支援教育コース

以前に存在した学部学科

  • 文学部
    • 英文学科
    • 図書館情報学科
    • コミュニケーション学科
  • 現代社会学部
    • 現代社会学科
  • コミュニケーション学部
    • コミュニケーション心理学科
    • ビジネスコミュニケーション学科
    • 言語コミュニケーション学科
  • 文化創造学部
    • 文化創造学科
      • 表現文化専攻
      • 多元文化専攻
      • 環境文化専攻
  • 医療福祉学部
    • 福祉貢献学科
    • 医療貢献学科
      • 言語聴覚学専攻
      • 視覚科学専攻
  • メディアプロデュース学部(創造表現学部に名称変更)
    • メディアプロデュース学科(創造表現学科に名称変更)

大学院

  • 文化創造研究科
    • 文化創造専攻(博士課程)
      • 国文学領域→(2019年度以降)国文学専修
      • クリエイティブライティング領域→(2019年度以降)創作表現専修
      • 図書館情報学領域→(2019年度以降)図書館情報学専修
      • 都市環境デザイン領域→(2019年度以降)建築・インテリアデザイン専修
      • (2019年度新設)情報デザイン・システム専修
      • (2019年度新設)メディアプロデュース専修
  • 教育学研究科
    • 発達教育専攻(修士課程)
  • 心理医療科学研究科
    • 心理医療科学専攻(博士課程)
  • グローバルカルチャー・コミュニケーション研究科
    • グローバルカルチャー・コミュニケーション専攻(博士課程)
      • 言語文化コース
      • 交流文化コース
  • ビジネス研究科
    • ビジネス専攻(博士課程)
  • 健康栄養科学研究科
    • 健康栄養科学専攻(修士課程)

別科

  • 留学生別科

教育

学部教育

留学

  • 短期研修制度
    • 夏・冬休みを利用して語学や文化、文学等の研究をする短期研修プログラム。
  • 交換留学制度
    • 学内選考により交換留学生の認定を受け、提携校へ派遣される制度。60単位まで単位認定され、留学による卒業延期が無く派遣先での授業料は免除される。
  • 単位取得留学制度
    • 提携校以外の大学で単位取得を目的とする学生を対象にした制度。休学せずに自分の選んだ大学に留学することが出来る。
  • グローバル・コミュニケーション学部の2年次全員留学制度
    • グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の学生は2年次に海外の大学に全員留学(6~10週間)する。留学費用として、一律40万円を大学が補助。


資格

附属機関

  • 図書館
愛知淑徳大学図書館
長久手本館
長久手本館図書館吹抜
長久手本館図書館1階
長久手本館図書館閉架書庫
情報
正式名称 愛知淑徳大学図書館
専門分野 総合
図書館 長久手本館(長久手キャンパス)
星が丘分館(星が丘キャンパス)
蔵書数 本館(320,959冊)
分館(168,206冊)
面積 本館(3,320.2㎡)
分館(1,542.5㎡)
座席数 本館(530席)
分館(175席)
管理運営 愛知淑徳大学
  • 会計教育センター
  • 国際交流センター
  • コミュニティ・コラボレーションセンター
  • キャリアセンター
  • 国際交流会館 (I-House)
  • 情報教育センター
  • 健康スポーツ教育センター
  • 心理臨床相談室
  • 学生相談室
  • ダイバーシティ共生センター
  • 愛知淑徳大学クリニック
  • AS保育室

かつて存在した付属機関

  • ジェンダー・女性学研究所(2025年、ダイバーシティ共生センターに改組)
  • 愛知淑徳大学 健康・医療・教育センター(AHSMEC/アースメック)2025年廃止
  • 淑友館
    • 岐阜県下呂市小坂町小坂町18-8に所在。大学入学時のエンカウンターキャンプや、クラブ合宿等で長年利用されていた。2024年、岐阜県下呂市に譲渡。

学生生活

クラブ活動

長久手キャンパス クラブ棟及びクラブ棟B (手前は多目的運動場)

長久手キャンパス[11]

  • 運動系クラブ
    • 31団体が活動している。
  • 文化系クラブ
    • 25団体が活動している。
  • 同好会
    • 19団体が活動している。

星が丘キャンパス[11]

  • 運動系クラブ
    • 剣道部、チアリーディング部、よさこい探究会「鳴踊」の3団体が活動している。
  • 文化系クラブ
    • ASUGAN、演劇研究会「月とカニ」、TRPG サークル“CUBE”、Movie Produce、星ヶ丘軽音楽部、☆キャンウィンドアンサンブルの6団体が活動している。
  • 同好会
    • 5団体が活動している。(L.M.C.、げんしけん等)

各キャンパス

  • 大学祭実行委員会

大学祭

「淑楓祭(しゅくふうさい)」と称し、1976年から長久手キャンパスで開催。当初数年間は「淑大祭」となっていた。愛知淑徳短期大学の廃止に伴い、四年制大学として星が丘キャンパスが加わった現在は、両キャンパスで同日開催されている。星が丘キャンパスでは当初、長久手キャンパスとの差別化を図るため「きらめき祭」(2004年 - 2010年)という名称を使用していた時期があった。2020年は新型コロナウイルスの影響により、史上初のオンライン開催となった。[12]

2010年の淑楓祭(長久手キャンパス)
  • 過去の来場者数推移(長久手キャンパス)[13]
開催年 来場者数 テーマ
2020年 (オンライン開催) 彩(いろどり)
2019年 14,000 ◯(まる)〜つながりの輪〜
2018年 18,745[14] Magic
2017年 11,939[15]
2016年 22,124[15] COLOR
2015年 19,199[15] PUZZLE
2014年 18,325 Z∞(ZOO)
2013年 19,638 Waaaaa!!!
2012年 18,517 TOY BOX
2011年 21,510 HEAR+
2010年 15,508 ワンダーランド

2005年まで来場者数は4,000〜7,000人で推移していたが、長久手キャンパス周辺の宅地開発の進行による人口増加や、学部増設による学生数の大幅な増加と男女共学化の浸透によるクラブ活動の活発化、他の大学祭に先駆けて、ステージのライブ中継・花火と映像のコラボレーション等の企画を行なった事などが功を奏し、来場者は2006年に初めて10,000人を超え、現在は11,000〜20,000人前後となっている。なお、星が丘キャンパスは2011年に来場者11,000人を記録。2017年は台風の影響で2,987人。2019年は3,876人だった。

スポーツ

  • 愛知大学野球連盟に加盟している。
  • 愛知県大学サッカーリーグ所属。2012年に準優勝、2013年に第3位の結果を残す。
  • 2015年、チアリーディング部が第20回中部チアリーディング選手権大会自由演技で総合優勝。規定演技で総合第一位、<Aチーム>DIVISION1 大学部門で優勝、<Bチーム>DIVISION2で優勝[16]
  • 2016年いわて国体冬季大会にスキー競技大回転及びスピードスケートに個人戦の出場者を輩出。
  • 2023年、マイナビDANCEALIVE2023において愛知淑徳大学「クラシックインディアン響」が予選1位、中部代表としてFINALに進出。[17]

福利厚生施設

長久手キャンパス

  • 6号棟1階(コミュニケーションホール)
    • マルシェ(食堂・売店)
    • 証明写真機
6号棟1階コミュニケーションホール
緑風館入口
緑風館の内部
緑風館の注文受付口
  • 4号棟渡り
    • 白扇(売店)
  • 移動販売Ⅰ
    • 9号棟前
  • 移動販売Ⅱ
    • センタースクエア
  • 愛知淑徳大学クリニック
    • 診療科目 眼科/耳鼻咽喉科/心療内科・精神科/内科・糖尿病内科/整形外科・リハビリテーション科/(言語聴覚療法、栄養指導)
    • 大学後援会に加入している在学生は年間50,000円まで医療費無料で受診が出来る。
愛知淑徳大学クリニック(13号棟)

大学生協は入っていない。

かつて存在した福利厚生施設

  • プラザ棟
    • モスバーガー愛知淑徳大学店(食堂・売店)1995年4月より営業開始。当時大学構内にモスバーガーがあるのは珍しく、開店時はマスコミ各社が取材に訪れた。7号棟西側に1階建ての半円型の建物があり、そこで営業していたが、2000年代前半頃閉店・解体。現在跡地には新1号棟が建っている。
  • サロン・シーボー(初代)(食堂・売店)
    • 1987年開設。現在の図書館北側のアネックス棟に存在した食堂兼売店。愛知淑徳大学初代学長の妻の小林静子氏の幼少期のあだ名「しーぼう」と、フランス語の「セ・シ・ボン」から名付けられた。座席数216。10号棟竣工に伴い現在の場所に食堂機能が移転し、2代目サロン・シーボーとなった。跡地は図書館アネックス棟に転用された。
  • AS書店
    • 当初は旧1号棟の1階渡り廊下のスペースに非常に小規模な雑誌や書籍の売店として長年営業していたが、2000年代に図書館近くに移転し、プレハブの店舗として営業。2000年代に営業終了。
  • 三菱東京UFJ銀行ATM
    • 旧1号棟1階にあった学生課入口横に1機設置されていた。2020年代に撤退・撤去。
  • 旧1号棟地下1階の食堂
    • 1975年から緑風館竣工までの間営業していた小規模な食堂。
  • 旧クラブ棟
    • 1976年頃築の、現在のクラブ棟と多目的運動場付近に建てられていた鉄骨プレハブ造2階建ての小規模で簡素な建物。2階の内部は個室では無く、移動式パーテーションでクラブ毎にスペースを仕切った簡素な造りであった。他に付近に工事現場等で使用される仮設事務所プレハブを数十個並べたクラブハウスが設置されていた。旧クラブ棟含め2000年代後半に解体・撤去。

星が丘キャンパス

  • 1号館4階
    • 交流ラウンジWEST(食堂)
    • Letus(売店)
  • 2号館5階ロビー
    • 証明写真機
  • 5号館4階
    • 交流ラウンジEAST(食堂)
  • 移動販売A・B
    • 1号館1階 横

大学関係者

大学関係者一覧

卒業生総数は2024年3月現在で、学部卒53,507名、大学院卒1,263名、留学生別科543名。愛知淑徳大学同窓会と合併した愛知淑徳短期大学卒業生は25,490名である。[18]

女子大時代から伝統的にアナウンサーになる卒業生が多い傾向にあった。1980年代後半から90年代にかけて、名古屋地区のニュース番組の女性アナウンサーを愛知淑徳大学・短期大学出身者が占めていた時代もあった[19]。その他、上場企業社長、歌人、小説家、漫画家、芸能人、棋士、ヨーヨーパフォーマーなど、各界で多種多様な才能を発揮している卒業生がいる。

なお、2025年7月の参議院議員選挙において、文学部英文学科卒業生の杉本純子氏が当選を果たし、大学初の参議院議員を輩出した。

関係組織

同窓会「桜楓会(おうふうかい)」

  • 1979年3月 同窓会「淑楓会(しゅくふうかい)」発足。
  • 2000年 長久手キャンパス敷地内に同窓会事務室「淑楓館」竣工
同窓会事務室「淑楓館」(右側1階部分が同窓会事務室)

活動内容

  • 総会・ホームカミングパーティ…毎年9月に名古屋市内の有名ホテルで会計決算発表等の他、各界著名人・歌手・演奏家等をゲストに迎え、開催。
  • 年1回6月頃に「同窓会だより」[20]を発行
  • 演劇・歌舞伎・コンサート等のチケット優待
  • 「課外授業」…本学教授を迎え、文学作品ゆかりの地等を巡るバスツアー
  • 在校生、留学生別科生への給付型奨学金の支給
  • 卒業生への学位記ファイルの贈呈
  • 新1号棟の外壁陶版画の製作費の一部を寄付
  • 2020年頃の新型コロナショックによる経済的苦境に立たされた在学生への大学側の緊急資金給付への寄付
  • 「かえで会」…ゼミ・クラス単位での同窓会開催に係る卒業生名簿の取り扱いや、ホテルの会場のあっせんと開催費用の補助。

不動産・淑徳桜楓会

  • 不動産業界に籍を置く愛知淑徳大学、愛知淑徳短期大学卒業生で構成。2015年4月6日設立。東海地区不動産会に所属。[2]

教志会

2015年8月、延べ1,000人を超える教育関係者を輩出してきた実績を背景に、教職を志望する在学生・卒業生と、教職に就く卒業生・就いていた卒業生が交流出来る場所を作る目的で結成された。[3]

キャンパス

長久手キャンパス

愛知淑徳大学長久手キャンパス

かつて南側にあった正門の銘板を再利用したモニュメント
情報
敷地面積 16,620.05 m²
建築面積 84,053.16 m²
所在地 480-1197
愛知県長久手市片平二丁目9
座標 北緯35度9分26.53秒 東経137度1分54.22秒 / 北緯35.1573694度 東経137.0317278度 / 35.1573694; 137.0317278 (愛知淑徳大学長久手キャンパス)
テンプレートを表示

愛知淑徳大学のメインキャンパス。使用学部は文学部、教育学部、人間情報学部、心理学部、創造表現学部、健康医療科学部、福祉貢献学部、建築学部

  • 校地面積 16,620.05㎡
  • 校舎面積 84,053.16㎡(新国際交流会館含む)
  • その他建物面積 7,979.20㎡(アースメック、旧国際交流会館含む)
  • 2017年4月開設予定である健康医療科学部健康栄養学科の専用棟建設のため、2015年に1号棟西側の公道を挟んだ土地を取得。

星が丘キャンパス

愛知淑徳大学星が丘キャンパス
情報
設計者 日本設計 名古屋支社
施工 竹中工務店 名古屋支店
構造形式 鉄骨造、鉄筋コンクリート造
敷地面積 16,620.05 m²
延床面積 29,362.04 m²
階数 地下2階、地上6階、塔屋1階(1号館)
開館開所 2004年
所在地 464-8671
名古屋市千種区桜が丘23
座標 北緯35度9分56.61秒 東経136度59分15.51秒 / 北緯35.1657250度 東経136.9876417度 / 35.1657250; 136.9876417 (愛知淑徳大学星が丘キャンパス)
テンプレートを表示

元は愛知淑徳短期大学のキャンパスだったが、同短大の廃止によって愛知淑徳大学星が丘キャンパスとなった。使用学部等はビジネス学部、交流文化学部、グローバル・コミュニケーション学部及び留学生別科。

  • アクセス
  • 1号館は星が丘キャンパスのランドマーク。周囲の街並みや自然との融和やバリアフリーを取り入れており「第36回中部建築賞」「第12回愛知まちなみ建築賞」を受賞している。図書館や講義室などの施設が入っている。
  • 両キャンパスを結ぶスクールバスが運行されている[21]

対外関係

交流協定校(海外)

他大学(国内)

  • 愛知学長懇話会で「単位互換に関する包括協定」が締結されており、愛知県内の他の4年制大学の授業を履修すると、所属する大学で単位認定されるという制度がある[22]
  • 放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができる[23]

系列学校

脚注

  1. ^ a b 大学の歴史と沿革|愛知淑徳大学”. www.aasa.ac.jp. 2021年5月14日閲覧。
  2. ^ 中日新聞1994年4月8日付朝刊より
  3. ^ 週刊東洋経済2018年10/20号大学学部序列p.113〜114、2017年9/16号大学序列p.70〜71より
  4. ^ 大学理念|愛知淑徳大学”. www.aasa.ac.jp. 2021年5月14日閲覧。
  5. ^ https://www.aasa.ac.jp/gakuen/kouhou/images/vol083/p08-09.pdf
  6. ^ https://www.aasa.ac.jp/live/keywords/2bf6a881abd1a03de0d72928e61e9ae1db3390bc/
  7. ^ https://www.ohmi.co.jp/news/index.php?c=topics_view&pk=1717977597
  8. ^ https://www.aasa.ac.jp/120th/
  9. ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
  10. ^ 認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月31日閲覧。
  11. ^ a b 愛知淑徳大学ウェブサイトより 課外活動
  12. ^ 第45回 淑楓祭はオンライン大学祭で開催!10月31日(土)・11月1日(日) https://www.aasa.ac.jp/news/ad2020/006119.html
  13. ^ 広報誌「愛知淑徳学園」より
  14. ^ 淑楓祭ウェブサイトよりhttps://shukufusai.web.fc2.com/
  15. ^ a b c 淑楓祭ウェブサイトより https://shukufusai.web.fc2.com/
  16. ^ 加盟団体大会エントリー | 公益社団法人 日本チアリーディング協会”. www.fjca.jp. 2021年5月14日閲覧。
  17. ^ https://dews365.com/archives/223747.html
  18. ^ https://www.aasa.ac.jp/gakuen/jigyo/pdf/2023/16-17.pdf
  19. ^ 「GUIDE POST」1995年発行p.14〜15より
  20. ^ https://asu-ohfukai.jp/publish/
  21. ^ http://www.aasa.ac.jp/life/support/bus/campus.html  長久手キャンパス⇔星が丘キャンパス連絡バス時刻表
  22. ^ 単位互換事業 | 愛知学長懇話会”. aichi-gakuchou.jimu.nagoya-u.ac.jp. 2021年5月14日閲覧。
  23. ^ 単位互換協定締結校 | 放送大学 - BSテレビ・ラジオで学ぶ通信制大学”. www.ouj.ac.jp. 2021年5月14日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福祉貢献学部」の関連用語

福祉貢献学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福祉貢献学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知淑徳大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS