ふく‐じん【福神】
読み方:ふくじん
「ふくのかみ」に同じ。
福神
福神
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 23:57 UTC 版)
福神(福禄寿)の装束は、張り貫きの長い頭、福神の面、茶色の打掛、水色の袴。手に唐団扇を持って馬に跨る。太鼓を叩いて福神の「言い立て」を歌いながら子供たちが先を歩き、肩衣・裁着(たっつけ)袴・白足袋に下駄の男性の一団が随行し、三本の傘鉾を持つ。
※この「福神」の解説は、「博多松囃子」の解説の一部です。
「福神」を含む「博多松囃子」の記事については、「博多松囃子」の概要を参照ください。
「福神」の例文・使い方・用例・文例
福神と同じ種類の言葉
- >> 「福神」を含む用語の索引
- 福神のページへのリンク