長久手古戦場駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 愛知県の鉄道駅 > 長久手古戦場駅の意味・解説 

長久手古戦場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 23:49 UTC 版)

長久手古戦場駅
駅舎
ながくてこせんじょう
Nagakute Kosenjo
(イオンモール長久手 前)
L03 杁ヶ池公園 (1.1 km)
(1.1 km) 芸大通 L05
所在地 愛知県長久手市横道41
駅番号 L04
所属事業者 愛知高速交通
所属路線 東部丘陵線(リニモ)
キロ程 3.4 km(藤が丘起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,106人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 2005年平成17年)3月6日[1]
備考 シンボルマーク:
テンプレートを表示

長久手古戦場駅 (ながくてこせんじょうえき)は、愛知県長久手市横道にある、愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)である。駅番号はL04

イオンモール長久手と直結している。副駅名は、イオンモール長久手 前(イオンモールながくて まえ)。

歴史

駅構造

島式1面2線ホームを持つ高架駅。バリアフリーの対応として出入口に2基、改札内に1基、合計3基のエレベーターを配置。安全対策として1番・2番線ホームに可動式ホームドアを設置。通常は無人駅多機能トイレがある。無料の自転車駐車場が設置されている[3]

のりば

番線 路線 行先
1 東部丘陵線 八草方面
2 藤が丘方面

利用状況

『ながくての統計』各号によると、乗車人員の推移は以下の通りである。

乗車人員の推移
年間 一日平均 備考
総数 定期 総数 定期
2004(平成16)年度 26,551 3,390 1,062 136 [4]2005年3月6日開業
2005(平成17)年度 811,628 65,760 2,226 183 [5]万博開催
2006(平成18)年度 289,165 121,380 797 337 [6]
2007(平成19)年度 311,146 124,470 856 346 [6]
2008(平成20)年度 346,067 143,250 954 398 [6]
2009(平成21)年度 352,920 156,300 973 434 [6]
2010(平成22)年度 490,779 274,170 1,355 762 [6]
2011(平成23)年度 551,646 332,010 1,522 922 [7]
2012(平成24)年度 579,351 351,900 1,601 978 [7]
2013(平成25)年度 613,881 377,490 1,696 1049 [7]
2014(平成26)年度 569,857 333,630 1,574 927 [7]
2015(平成27)年度 614,009 366,540 1,694 1,018 [7]
2016(平成28)年度 1,005,220 458,160 2,771 1,273 [8]イオンモール長久手開店
2017(平成29)年度 1,256,989 592,650 3,466 1,646 [8]
2018(平成30)年度 1,217,367 600,180 3,358 1,667 [8]
2019(令和元)年度 1,246,130 650,070 3,434 1,806 [8]
2020(令和02)年度 763,615 354,570 2,106 985 [8]

補足

JTB時刻表における長久手市の中心駅である。

愛知万博閉幕後の利用客低迷の打開を図るため、2006年平成18年)4月から当駅近隣の愛知学院大学(日進キャンパス)・名古屋外国語大学名古屋学芸大学への無料通学バスが運行されていたが、2007年(平成19年)1月末で廃止された。

2010年(平成22年)4月より、愛知学院大学・名古屋外国語大学・名古屋学芸大学・名古屋学芸大学短期大学部への無料通学バスが、名鉄バスにより運行されるようになる。

なお、リニモ藤が丘駅から当駅までの定期券を購入し、かつ当駅からこのバスに乗車した場合では、藤が丘駅から有料の路線バスで通学するケースに比べ、月1800円程度割安となる。

これらの方策もあり、2011年度は、隣の杁ヶ池公園駅の利用者数を抜いて路線全体で4番目に多い駅となった。

さらに2016年(平成28年)度には、イオンモール長久手が開業したこともあり、愛・地球博記念公園駅を抜いて路線全体で3番目に多い駅となった。

駅周辺

長久手古戦場
イオンモール長久手とロイヤルホームセンター
リニモテラス公益施設

この駅は小牧・長久手の戦いの舞台のひとつとなった長久手古戦場跡の近くに位置する。また、日進市との境界にも近い。

利用可能なバス路線

VIPライナーのバス停
名鉄バス

※ ただし、イオンモール長久手オープンに伴い周辺道路が混雑し、運行上に影響があることから、2016年(平成28年)12月21日より10時~18時の一部の便において当停留所を休止状態とし、通過扱いとして運行していたが[10]2017年(平成29年)1月16日よりバス停留所立ち寄りを再開することになった[11]

豊鉄バス高速バス
N-バス長久手市
  • 中央循環線 右回り)丸根⇒長久手古戦場駅⇒山越
  • 中央循環線 左回り)山越⇒長久手古戦場駅⇒丸根
くるりんばす日進市)
  • 北コース長久手古戦場駅 - 五色園 - 市役所
名鉄シャトルバス[12]長久手古戦場駅 - 愛知学院大学 - 名古屋外国語大学)  
  • 愛知学院大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学の学生・職員は学生証・職員証を提示すれば無料、日曜運休(祝日運休の場合あり)。その他の乗客は200円必要。
VIPライナー(高速バス)

隣の駅

愛知高速交通
東部丘陵線(リニモ)
杁ヶ池公園駅 (L03) - 長久手古戦場駅 (L04) - 芸大通駅 (L05)

その他

おおむね当駅を境に、グリーンロード沿いの周囲の環境が大きく変わる。当駅より西は名古屋市名東区の延長としての住宅地であり集合住宅も多く立ち並ぶが、当駅より東はほとんどが市街化調整区域となっているため住宅が減り、家族向けの集合住宅はわずかしか見られなくなる。また当駅より西のグリーンロード沿いは店舗が多く立ち並ぶ(いわゆるロードサイド店舗)が、当駅より東のグリーンロード沿いは店舗が激減する[注釈 2]

脚注

注釈

  1. ^ 川越駅行きは通常便、TDL行きは女性専用便である[13]
  2. ^ 実際に2025年3月に公園西駅のすぐ近くにベイシア長久手店がオープンする前は、イオンモール長久手より東の長久手市内にはスーパーマーケットが存在しなかった。

出典

  1. ^ a b 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、27頁。 
  2. ^ リニモにおけるICカード「manaca」のサービス開始日について』(PDF)(プレスリリース)愛知高速交通、2016年1月29日。オリジナルの2017年3月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170331235647/http://www.linimo.jp/oshirase/280129manacaopen1.pdf2020年11月8日閲覧 
  3. ^ 長久手市「自転車等駐車場の利用案内」『長久手市』。2018年10月17日閲覧。
  4. ^ 平成21年度 ながくての統計”. 長久手町. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
  5. ^ 平成24年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e 平成25年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
  7. ^ a b c d e 平成28年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
  8. ^ a b c d e 令和3年度 ながくての統計” (PDF). 長久手市. 2022年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月10日閲覧。
  9. ^ 松尾麻衣子 (2022年2月28日). “愛知県長久手市の「リニモテラス公益施設」。“日本一若い人が多いまち”にできた新たなつながりをデザインする場”. LIFULL HOME'S PRESS. LIFULL. 2022年11月6日閲覧。
  10. ^ イオンモール長久手周辺の渋滞に伴う長久手古戦場駅停留所の休止について”. 名鉄バス. 2016年12月20日閲覧。
  11. ^ イオンモール長久手周辺の渋滞に伴う「長久手古戦場駅」停留所の休止について (1月16日(月)から運行を再開します)名鉄バス 2017年(平成29年)1月10日2017年(平成29年)1月11日閲覧)
  12. ^ アクセスマップ | 大学案内 | 名古屋外国語大学 The World with Us! 世界はわたしたちとともに”. www.nufs.ac.jp. 2018年10月17日閲覧。
  13. ^ 長久手発→新宿着”. 平成エンタープライズ. 2023年10月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長久手古戦場駅」の関連用語

長久手古戦場駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長久手古戦場駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長久手古戦場駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS