血の池公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 愛知県の公園 > 血の池公園の意味・解説 

血の池公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 09:09 UTC 版)

血の池公園
Chinoike Park[1]
分類 近隣公園[2]
所在地
愛知県長久手市城屋敷
座標 北緯35度10分30.37秒 東経137度2分34.83秒 / 北緯35.1751028度 東経137.0430083度 / 35.1751028; 137.0430083座標: 北緯35度10分30.37秒 東経137度2分34.83秒 / 北緯35.1751028度 東経137.0430083度 / 35.1751028; 137.0430083
面積 1.00ha[2]
開園 1985年(昭和60年)10月1日[2]
運営者 長久手市
公式サイト 血の池公園
テンプレートを表示
血の池公園

血の池公園(ちのいけこうえん)は、愛知県長久手市城屋敷にある公園

概要

小牧・長久手の戦いのとき、徳川家康方の家臣渡辺守綱らがのついた槍や刀を洗った池があった。この池には「毎年、合戦のあった4月9日に池の水が赤くなる。」という伝説が残り、「血の池」と呼ばれていた。

この池を埋め立て、整備されたのが、「血の池公園」である。かつての「血の池」が名称の由来。現在、池はなく、住民の憩いの場になっている。公園の奥には、「血の池」で武器の洗い物をするときに、武将がを掛けたといわれる「鎧掛けの松」があったという。

周辺

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 本公園の少し北にある香桶交差点(愛知県道60号名古屋長久手線交点)より北は愛知県道75号春日井長久手線

出典

  1. ^ 長久手の四季の草花 / おしゃれ散策 (PDF)”. 長久手市観光交流協会. 2019年2月25日閲覧。
  2. ^ a b c 公共施設等総合管理計画本編 (PDF)”. 長久手市. 2019年2月25日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「血の池公園」の関連用語

血の池公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



血の池公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの血の池公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS